goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






先月も事前に書かせて頂きましたが、今日が始業の準備のタイムリミットとなります。


先月の間に準備ができている方は、最終の確認だけで問題ありませんが、
ついうっかりこの春休みを楽しんでしまった方は、今日には新学年に向けての、
始業の準備を行わなければなりません。


こういうことがまさに今後のテスト、成績を占うことになるのですが、
テスト直前まで“確認”作業を怠っていると、テスト前のドタバタ劇が、
喜劇から悲劇と変わっていくことになります。


春休みの宿題はいかがでしょうか。


新学年になって、早速の“苦行”となっていませんか。


それとも、もう諦めムードで、明日やろう、まだ提出日まで時間があるし、
今週末にやればいい、最悪提出しなくてもいい、なんて考えますか。


新学年になって、新学期を迎えるにあたって、それでは、新学年の「覚悟」「自覚」が
あるとは到底言えません。


その悪い癖は、この4月に習慣付き、5月GWを終える頃には、
それがまるで、自分の個性を表すかのように、生き方としてしまう。


そうして、迎える一学期中間テスト。


来週にも似たようなことを書かせて頂きますが、
この一学期中間テストは、幸か不幸か、学年で最も“簡単”なテストとなっており、
そこそこやっていれば、そこそこできてしまい、そこそこの点数を取れて、
それで安心・慢心して、一学期期末テストで痛い目に合い、成績を下げる。


さらに悲劇となるのが、この一学期も、なんとかギリギリで過ごしてしまい、
夏休みを迎えて、上記した悪習慣の生き方で、約40日という貴重な時間を過ごして、
二学期を迎えて、そこから転げ落ちるように、テストの点数・成績を下げる。


そうなってくると、普段の勉強や宿題はおろか、授業はもうついていけない、
先生が何を言っているのか意味がわからない、理解不能。


さらには、自分にわからないような説明をする授業が悪い、先生が悪いと、
こじらせてしまうと、もう手の施しようがありません。


そのまま、進級・進学“不可”の『勧告』を待つだけの学生生活となってしまいます。


その発端が、この時期の新学年の準備にあると私は思います。


厳しいことを書かせて頂きますが、
社会に出て役に立たないと思っている“たかだか”“ごとき”の学校の勉強・習う知識、
それですら、そんなわかりやすいものですら、準備しやすいものですら、
準備できないとなると、皆さんの思い描く夢や将来、希望や未来などは、
到底叶わない難しいものとなるでしょう。


なぜなら、皆さんの思い描く夢や将来、希望や未来は、
“用意すべき”ものがわかっていますか、
習うべきことは何かわかっていますか、その教材は、その勉強法は、
そのテストは、その資格は、どうやってどうするんですか。


進路の相談にのってくれる先生・親御さんが用意してくれるのですか、
全部教えてくれるのですか。


一部の恵まれた環境にいて、さらに幸運な状況にいる方を除いて、
そんなことはありえません。


昨今は特にその傾向が顕著に出てきていると思います。


昔であれば、人生経験豊富な、博識な大人が、全てとまではいわずとも、
方向性や手段・方法の一つ二つを助言できたものですが、
今はそういった方がほとんどおりません。


自ら探さなければなりません。


インターネットなどの情報が増えたので、環境的には今の方のほうが、
気軽に、そして早い内から正攻法で学ぶことができるようにはなっているかと思いますが、
それでも、その探しだした情報の中から情報を精査し、様々なものを“準備”して、
最終的に「自分」が行動しなければならないものとなっています。


結局、学校の勉強以外のことは、全て、自分で探し、自分で準備し、
自分で行動を起こすこととなります。


学校の勉強は、探す必要がなく、準備もある程度、誰かがやってくれて、
その準備を“確認”し、行動を起こせば良いように、なっています。


話がうるさくなってしまいましたが、新学年になり、最初の準備・確認を
ぜひ行って下さい。


春休みの宿題はどうですか。
教科書・ノート、筆記用具は。
書類やプリントなども整理できていますか。


準備と確認はしすぎるくらいが丁度良いです。


ぜひ試してみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧