私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






GW連休前に、『事前に』出してもらえていた宿題を、
やっていないのは論外ではありますが、せっかくやったにも関わらず、
『出し忘れる』方もいると思います。


最近は提出期限に厳しい先生が多いですが、それでも、遅れてでも、
きちんと自分でやったことならば、『誠意』を持って、
学校の先生に提出すべきです。


きちんと頭を下げ、評価は低くなってもいい、減点されてでもいい、
提出させて下さい、よろしくお願いします、ぐらい言えれば、
学校の先生だって、鬼ではありませんから、次回からは気をつけろよ、
とりあえず預かっておくというふうになるはずです。


最近は、そういったことができないといいますか、あえてしない・やらないという方が多いです。


そのため、お互いに嫌悪感を高め合ってしまい、最終的には、
争いをしているかのような嫌いかたをするように思われます。


それが互いにとっての自己主張なのかもしれませんが、
その行き着く先は戦争となります。


昨今、『喧嘩』を回避するのは上手いのに、喧嘩となった後の対処の仕方が下手な方、
下手といいますか、もうそうなったら仕方ない、仲直りなどしないという方が多いように思えます。


一度、敵認定したら、一生その人は敵ということなのでしょうか。


そうなると、学校などでは先生がその『敵』なのでしょうか。


私立校・中高一貫校において、そうやって『敵』を増やした場合、
テストの点数や成績などよりも、問題になって、進級・進学できなくなることでしょう。


なぜなら、その『敵』は進級・進学の最終的な決定権を持ち、その『敵』もまた人なのですから、
少なからず『感情』が働きますので、『記録』されたものに、『記憶・感情』が上乗せされることに
なります。


若い内は特に大人などを目の敵にして、人の好き嫌いが激しくなる傾向がありますが、
私立校・中高一貫校の場合、それをこじらせると、3年間、ないしは6年間、
『敵』と一緒にいることになり、さらにはその『敵』によって、自分の進路を
大きく変えることになります。


一度や二度、嫌な思いされられて、本当に嫌で敵のように思える先生に対しても、
『味方』に出来るようにしておかないと、その癖や傾向は社会や世間に出ても出てくることになります。


学生時代の内に、そういった癖や傾向は直しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧