私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






5月も上旬が過ぎようとしておりますが、いかがでしょうか。


先週の今頃、GW連休が始まったばかりですから、
まだまだ『5月』になった感覚も意識も薄く、
上旬が過ぎようとしている中、まだまだ5月が始まったばかりと思い込んでいませんか。


休み明けからまだ数日しか経っていないから仕方ないことかもしれませんが、
中間テストは刻々と近づいてきているという『事実』も仕方ないで済まされますか。


今月末にテストが始まる方が、残り3週間を切っていると思います。


来月、6月の第二週にテストがある方も、残り4週間、つまり1カ月を切っていると思います。


きちんと、年間予定表を確認している人はもう知っているとは思いますが、
『その間』に、どんな学校行事があって、部活動の大会があって、授業は何回あって、
テスト前に宿題はどれくらい出されるのか、再度確認してみることをオススメします。


そうすると、残り3週間も、4週間も無いと思います。


この時期は、修学旅行や体育祭などに加え、春の新人戦などで、大会があったりしますので、
実際は、“もう”残り2週間、3週間も無いでしょう。


さらに、連休・祝日がないのですから、休みの『日曜』は残り3回か4回しかない。


その休みのはずの『日曜』すらも、部活動で忙しいとなると、一体いつ勉強“できる”のでしょうか。


そうして、一学期の単元は優しい内容が多く、“そこまで”進んでいないため、
『授業中聞いた』で、『ノートを軽くまとめた』で、『宿題をやった』で、
テストを受けて、ソコソコの点数を取ってしまう。


ソコソコの点数を取れているんだからいいじゃんという方ほど、
後に後悔する方となります。


何度も書いてきておりますが、この一学期は点数を、成績を『取りに行く』学期です。


逆に言えば、ここで『取れなければ』、もう二度と、点数・成績を取るのは難しいでしょう。


正確なデータではありませんが、学校の定期テストは大体9掛けになっていくと思われます。


つまり、一学期中間テストで90点だった方は、期末で81点、二学期には72点、63点と
徐々に点数を落とす傾向にあります。


もちろん、常に90点以上をキープされる方も多いですが、80点代から60点代の人は、
この法則通りに、点数を落としていくことでしょう。


それでも、今学年はなんとか乗り切れますから、問題は次学年に持ち越されることになります。


問題になってくるのは、この一学期に50~40点代で『満足』した方です。


そこまで勉強しないでも、まぁまぁ、赤点回避、平均点は取れた、半分はできたと思い、
そのまま夏休みを過ごされる。


そうして、二学期になって授業の内容が難しくなっていき、
気づいたら30~20点、十数点や数点といった点数を取ってしまう。


こうなると、もう典型的な進級・進学できない方の流れとなります。


それでも生活を一変させる覚悟と抜け落ちた知識・学力を
もう一度『やり直す』つもりであれば、なんとか返り咲きできるようには
なれますが、昨今は、それを拒否する方が多いです。


今後の大学受験や教育改革を考えますと、こういった考えで、
決断できない方から、進級・進学できないことが
どんどん増えていくと思われます。


そして、進級・進学できないということが、『早め早め』に決まっていき、
私立校・中高一貫校においては『飼い殺し』となっていくことになると思います。


今後、3年間、6年間を通して、変わりゆく教育の現場に、
うまく対応しておかないと、本当にどうなるか予想もつかない結果となりますので、
気を付けて下さい。


学校・先生側は、そういったことにも、『統括的・総合的』に対応できるように
考えた上で、カリキュラム、シラバスを作ってきています。


それについていけるようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。












□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧