永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

飛べ!

2022-08-22 22:00:00 | 写真

   
ピックアップ作品レビュー【2022年9月号】
 


孫の作品


2席飛べ!
フォトコンテスト

香 帆  (愛知県愛西市 / 15歳)
(愛知県立〇〇高等学校 / 写真部)


香 帆 
水中を勢いよく泳ぐペンギンの姿が、
空を飛ぶロケットのように見えました。

<評>
水色のグラデーションが涼しげな空間に、ペンギンの足の
黄色がアクセントとなっています。
不思議で美しく、そしてユーモアも感じる作品です。
画像を逆さにしたように見えますが、
もしそうなら面白いアイデアです。


アップル iPhone 12 絞りF2.4 1/60秒 
ISO250 WB : オート
撮影地 : 名古屋市(水族館)



今年 高校生になった孫娘の作品です。

じい の感想
わが孫ながら 素晴らしい作品だと思う。
あっぱれ!

















コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狭いながらも 家庭菜園 の今?。 | トップ | キウイ棚、ブドウ棚 の拡張 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hananoana1005)
2022-08-22 23:53:29
こんばんは
香帆さんの作品、素晴らしい‼️👍
とても素直で感じたままを写されて…
本当に天晴れ❗️ですね❗️
素敵なお写真を有り難うございます❤️
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-08-23 07:25:45
タイトルから、なんだろうって思いきや、
これは、嬉しい出来事が有ったんですね。

さすが、永和さんのお孫ちゃん、
ナイスショット!!!
入賞するのが、分かる一枚、
センスありますねぇ~^^
返信する
すごいですね! (fukurou)
2022-08-23 08:50:44
永和様
おはようございます。
お孫さんすごいじゃないですか?
おじいちゃん、顔負けですね!
パッと見た瞬間ISS国際宇宙ステーションかと思いましたよ。
ペンギンだと知って驚きました。
いいセンスお持ちですね!
返信する
Unknown (yurine)
2022-08-23 09:41:51
永和さん おはようございます。
すごい写真ですね。
すばらしい。
お祖父様が一番嬉しいですね。
おめでとうございます。
返信する
凄い! (ran1005)
2022-08-23 09:47:40
お孫さん凄い!
タイトルも良いですネ!
未来に向かって飛んでいる様です。
ペンギンをこんな方向から見る機会が在りません。
流石永和様のお孫さんですネ。
着眼点がちがいます。
水色のグラディ―ションがミステリアスな演出にも見えます。
返信する
永和サン今日は~ (のんこ)
2022-08-23 12:21:06
香帆さんの作品 素敵ですね~~ 写真の事は良く解りませんが、1瞬の見た感じだけで素敵でした。
デジカメ;バカチョンで花しか移したことが無くても
素晴らしい~~と感じました。 オメデトウ様
先が心配ですね。 頑張って下さい。応援してます。
返信する
Re: Unknown (hananoana1005) さん、 (永和)
2022-08-23 21:21:21

hanatyan さん、こんばんは。
我が孫ながら、素敵な写真だと思います。
偶然 斜めにしたアングルも神秘的にも

今のスマホは コンデジ以上の性能です。
グラデーションの表現が素晴らしい。
偶然 撮った写真こそ、意外性があるようです。
ご覧いただき ありがとうございます。
返信する
Re: おはようございます^^ (永和)
2022-08-23 21:21:55

attsu1 さん、こんばんは。
写真のタイトル「飛べ!」
水中のペンギンだけど
*空を飛ぶロケット*みたい!。
との感性が良かったです。

今の若者の発想に、じいも
感動です。
返信する
Re: すごいですね! (永和)
2022-08-23 21:22:37

fukurou さん、こんばんは。
ずばり「おじいちゃん、顔負けです」。

「国際宇宙ステーション」の発想も
素晴らしいと思います。

孫は自分以上の感性を持ってるようです。
次は どんな画像を撮るか、
楽しみです。
返信する
Re: Unknown (yurine) さん、 (永和)
2022-08-23 21:23:14

yurine さん、こんばんは。
「お祖父様が一番嬉しいですね」
そうなんです。教えてなくても、
花を撮ってる姿を見て、
孫なりに工夫したのでしょう。

そうした感性を見守って
あげたいと思います。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事