永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

斑入り沈丁花(ジンチョウゲ)

2018-03-07 21:00:00 | みんなの花図鑑

  市内   斑入り沈丁花

暖かくなるころ咲き、香りがある。 

 花弁のように見える部分は萼が花弁状に変化したもの。

 類似した花も多い。

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒイラギナンテン(柊南天) | トップ | ハナキリン (花麒麟) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい斑ですね (さざんか)
2018-03-07 23:21:58
永和さん、こんばんは。
ジンチョウゲ、綺麗に咲いてますね。
これって赤花なんでしょうか。
斑入りと言ってもこれはすごい!
殆どが斑で緑色が縁取りになっていますね。
こんな斑入りは初めて見ました。
珍しいですね~。
返信する
初めて見た 斑入り沈丁花 です。 (永和 (eiwa Ⅱ)です。)
2018-03-07 23:58:03

さざんか さん、こんばんは。
これは赤花ですね。斑入り葉がとても綺麗でした。
初めて見た 斑入り沈丁花 です。

返信する
珍しいですね! (yosshy)
2018-03-08 11:38:48
もう咲いてるんですね!
我が家の蕾はまだ咲く様子がありません。
返信する
沈丁花 (のんこ)
2018-03-08 18:33:58
今晩は~
フイリの沈丁花花も葉も香りもと3拍子揃い素敵ですね。我が家は今年枯れてしまいました。30年以上 でも1メートルに満たない花木でした。やはり1本は欲しい?
花木です。
返信する
環境次第? (永和 (eiwa Ⅱ)です。)
2018-03-08 19:56:55

yosshy さん、こんばんは。
比較的日当たりの良い場所でした。
一般的に半日陰で育つそうですが、
土壌の影響も大きいと聞いてます。

返信する
難しさ No1、 (永和 (eiwa Ⅱ)です。)
2018-03-08 20:02:13

のんこ さん、こんばんは。
長年 咲いてた花が 突然枯れたのは残念ですね。
沈丁花はこう言う事があるらしいですね。
移植すら出来ない 沈丁花 は育てる事の難しさ No1ですね。

返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事