作業台の製作 自宅
何らかの 作業 をするときは、
中腰の姿勢が多い。
最近、中腰での作業が苦痛になってきた。
そんな事から 作業台の製作 をする。
一口に 作業台 と言っても、
目的によって、多種多様。
市販されてる 作業台 は目的によって
様々な 形、サイズ が有る。
大 小 高 低 の 作業台例 。
作ろうと考えてるのは、こんな感じの ベニヤの台 ↓。
市販の台の高さは、920㎜、615㎜ など
天板のサイズは 3x6尺 (910X1820㎜) ↓
足となる部分は、こんな ↓ イメージです。
高さは、920㎜ は高すぎる。
615㎜ は低すぎる。
更に作業をする場所は駐車場のジャリ上、凸凹 。
よって、バランス調整 が必要となる。
形も、自分なりに 考えてみた。
まず、基本となる 台の形状、、
T字型 2個一組を製作。
蝶番で繋ぎ、ワンタッチ開閉 出来る。
使用する主な 道具類。
中型の丸のこ
ジグソウ
ドリルドライバー
サンダー
などなど・・・
動工具は全部で、20種類ほどになる。
まず、合板を切り抜く。
側板を取付、
広げてみると、
画像 手前が下側。
立てると、
T字型 2個一組の配置。
基本形、、天板を乗せる。
天板は 2ッ割り、2枚。
切り抜いた 端材で、アジャスタ を作る。
取り付けると、、こんな感じ。
脚部は塗装した。
購入した 部品など
高さ800㎜ の作業台の完成。
これで 外での作業が楽になる。
木枠組み、箱物の組み付け などが出来る。
おはようございます。
手作りの作業台、さすが永和さんだけありますね。
置く場所のことを考えてアジャスター付とは素晴らしいです。
蝶番を使って折り畳み式、収納もかさばらなくていいですね!
市販品より何倍も便利です。
それに安くできますよね!
お早う御座います!
手作りの作業台凄いです。流石永和さん
プロですね。見習いって欲しい夫(笑)
折り畳み式はんて素晴らしい!
今日の日中は少し暖かくなったけど
夕方過ぎると寒いです。
道具がたくさんあって本職の大工さん~
自分の作業に合わせて作るから便利だよね
砂利の上でも使いやすい工夫も素晴らしい。
永和さんのような器用な人が羨ましい
作業台があると腰の痛みも解消するね。
こうしてしっかり簡単に折りたため、
どこでも安定した作業ができるようにアジャスター
痒いところに手が届くと言った感じですね
これで、腰痛対策もバッチリに作業できますね^^
今年は、例年よりほんと春が早いですね
春を楽しんでくださいね(^.^)/
fukurou さん、こんばんは。
作業場所(凸凹) の都合でアジャスターで
バランス調整が必要となります。
そしてワンタッチで開閉したり、
即移動出来る様に工夫しました。
(市販品には無い機能です)
自作の結果、約 半額の出費です。
DIYを楽しみながら、実益も兼ねてます。
今後の DIYで活用出来そうです。
|
ダリアクミコ さん、こんばんは。
「手作りの作業台」、
利用目的、利便性を考え、
自分好みに 出来るのが最高です。
少しばかり、動工具が必要ですが、
いろいろ作ってると、
道具が増えてしまうのが欠点?。
次は道具の棚も? 考えなくちゃ。
あれこれ考えると切りがありません。
|
のんこ さん、こんばんは。
多少 時間が必要な DIY は
暫くぶりです。
作る。。何事も、
便利の為に作ります。
やりたいことは 数々あれど、
家庭菜園や、花、草取りも
急がなくてナなりません。
いつの間にか、サクラの季節、
見に行きたいけど、、、
|
boku55 さん、こんばんは。
名古屋では、朝 7~10℃。
日中は 20℃ 超えて暑いです。
色々 作ってる内に、
道具も増えて行きます。
中古屋さんからも 買って来ます。
作る物や 目的によって
高さも自分の体格と相談です。
作る時は 疲れが気になりますから。
作業台の製作の 結果は、
体が少し 楽になりました。
|
attsu1 さん、こんばんは。
外での作業のため、毎日、
片付けが必要です。
素早く 移動、設置、したいので
ワンタッチ、即 移動出来る様に
工夫してみました。
「腰痛対策もバッチリ」、
そうです。かなり軽減されました。
これで DIYも疲れ知らず??。
冬が厳しかった 反面、
春の到来が早めに来た感じです。
もう、あちこちで サクラの
開花宣言が出てますね。
|