![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/edf8ff20046b322cc356e041d1cb7cdc.jpg)
ツタンカーメン(紫エンドウ) 自宅
今年も育ってきました ツタンカーメン
(紫エンドウ)
花は奇麗な赤い色。莢は濃い紫色。
中の実は 普通のエンドウ豆と同じです。
花 (3月中旬~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/1b7860af2da06657d9c7d454c14d29af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/edf8ff20046b322cc356e041d1cb7cdc.jpg)
実 (4月初旬~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/ccbdcc953ee0229186f17ec60c0e6162.jpg)
豆が育つと、莢の色が褪せて来ます。
2年前に書いたブログ。 永和
■ツタンカーメンのエンドウ豆(古代エンドウ豆)とは
●古代エジプトに馳せるロマン
この濃い紫色のさやをしたエンドウ豆は、古代エジプトの
ツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といわれています。
1992年にカーター氏がツタンカーメンの墓を発掘した際に
数多くの副葬品の中から見つかったとされ、
それを持ち帰ったカーター氏が発芽、栽培に成功し、
「ツタンカーメンのエンドウ豆」として
各地に広めたとされています。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/ea03ff779804432eca2c41ca9d546042.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/ea03ff779804432eca2c41ca9d546042.png)
莢 も入れ豆ご飯として焚くと、赤飯みたいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/8ad63a0f2935c524c1dbabf77b2ea811.png)
ツタンカーメン(紫エンドウ)で検索すると、
2年前にブログに載せた画像がネット上にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/7294a60615c105407cdfb5adbbcfe7f8.png)
少しでも、誰かのお役に立ってるのかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/87a965276371938fb1bf46450b0a582a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/3f7b538d31fc470f84531bb240e29d8c.jpg)
白い花のサヤエンドウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/fb1a6d34184a972ab19be8376fc18652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/f58a0dd7a0a64f340c4fffa2def014e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/76dfbf1d83d4a7b10a3c928a3b0833e3.jpg)
毎日の食卓に、エンドウ豆、
2~3週間、タップリ頂きます。
莢が紫色で実は普通の緑色。
でも豆ごはんにするとお赤飯のような色になるとは不思議ですね。
ツタンカーメンもこのエンドウを食べたのでしょうね。
よく栽培に成功したものです。
サヤエンドウって美味しいですよね。
永和さんはこれから暫く、たっぷり召し上がるのでしょうね。
羨ましいです。
ツタンカーメンのサヤ、初めてです。
育てて見たいです、種は普通に売って
いるのでしょうかいるのでしょうか?
今現在シロバナのさやを栽培しています、
ようやく花芽が付きました白く顔出しているので
咲きそうです、サヤだけで炒めて、塩コショウ
の味が大好きです。今までは
食べきれないほど植えましたが去年から
クレマチスが増えてしまったのでプランターで10株
です。
土地が欲しいよ(笑)
一日小雨が降ってウンザリしてました。
春なのに肌寒い日が続くので困ったものです。
ツタンカーメン野菜の花だけど美しい。
皆の役にたってると思います。
美味しい野菜の花を知らない人が多いわ。
味ご飯にしたら最高だし栄養満点。
旬のものを新鮮な時に食べるのは最高の贅沢。
家もいつも貰って食べていたけど栽培する人が
高齢化になってきてるのが残念。
家族の皆さんも永和さんに感謝してるね。
さざんか さん、こんばんは。
体調、如何ですか?。
ツタンカーメンのエンドウ、
花の色は素晴らしく、莢の紫色が珍しい。
色こそ変われど、栽培、食感や味など
サヤエンドウ と代わりません。
ツタンカーメンの時代にも、
こんな奇麗なエンドウの花が
有ったとは、不思議な気もします。
ツタンカーメンはこのエンドウを
食べたのでしょうね。
|
ダリアクミコ さん、こんばんは。
ツタンカーメンのエンドウ、
珍しい莢の色、花も奇麗です。
この種、楽天で300~400円で売ってます。
是非、お試し下さい。
エンドウの 塩コショウ炒め、
美味しいですよね。
クレマチス の種類の多さに、
びっくっりしました。
|
boku55 さん、こんばんは。
今日は1日、雨~。DIYはお休み。
肌寒い日が続いてますね。
ず~っと投稿を休んでいたけど、
雨のお陰で、アップが出来ました。
ツタンカーメンの花、とても美しいです。
大昔にも、こんな奇麗な花が咲いてた?。
チョット 不思議な気もします。
採れたての野菜は、やっぱり、美味しい。
栽培する人が高齢化?、残念ですね。
|
古代の人々の食物となり、王のお墓に入れるほど
大事なものってことなんですね。
食べたことは無いんですが、栄養もあって美味しい豆なんでしょうね
昨日は、愛知も雨でしたか?こちらは久しぶりに一日雨でした。
作物、花に、水分必要ですもんね。
お出かけも減ると良いと思ったんですが、
感染者減るまで、三密避けて頑張って行きましょう
おはようございます。
昔、一世を風靡したことがありましたね。
確か母も育てていました。
豆は見た記憶がありませんが、花は濃い色で綺麗だったことを覚えています。
豆ごはん食べたくなりました!
少しづつ我が家で食べるだけの栽培を
主人がしてくれます。連作が出来ない
とかで?毎年悩んでいるみたいです。
採り立ては甘く本当に美味しいです。
無農薬;有機肥料;採り立て;これが
わが家の健康;寿命のお陰かも知らません。
attsu1 さん、こんばんは。
ツタンカーメン王の墓から出た品々。
貴重な食料だったのでしょう。
それが発芽し、この世で広がる。
全くの奇跡だと思います。
味は、サヤエンドウ、実エンドウ と
変わりはありません。
最近、雨降りが多く成りました。
畑の野菜や花に潤いを与えてくれます。
いま、コロナの蔓延が止まりません。
第4波の拡大が怖いですね。
|
fukurou さん、こんばんは。
エンドウの種が発見され、栽培されるように
なってから、約30年、世界で栽培されてます。
華やかな ブームは去りましたが、
今も根強いブームが有ります。
このエンドウ、花の色が奇麗なこと。
豆ご飯を炊くと、赤飯みたいなこと。
これが長く栽培されてる起因みたいです。
|
のんこ さん、こんばんは。
いま 採れる野菜は、
エンドウ、タマネギ、ニンニク、つまみ菜 など
毎日の食卓に上がってます。
新鮮な野菜を頂ける事は、
健康に良いと思います。
のんこ さん宅も沢山の野菜や、花を
栽培されてますね。
|
ツタンカーメンも食料としていたのでしょうか?
美しい花色!
この美しい花の実が食用になると言うのも凄いですネ。
確かに、さやエンドウの花ソックリですが・・・
さやの色も見た事の無い色。
好奇心がそそられます。
ran1005 さん、こんばんは。
ツタンカーメンの墓から見つかった豆、
発芽して世界に広がったらしいです。
太古の時代に、素晴らしい花と実、
ロマンを感じます。
中の実は、さやエンドウ と同じです。
豆ご飯を炊くと、赤飯みたいになり、
これが珍しい?。
|
今日は暑いぐらいに感じた日中でしたが
夜は冷えるので暖房使ってるわ。
花の苗のが安いお店なのホームセンターより
買い得品があるので助かります。
昔は70円だったけど値上がりしてる(笑)
寝る時にアンカを使うのはいいと思う。
私もまだ温かい冬用敷パット使ってます。
まだ寒い夜が続くから変えられない(笑)
仕事忙しいでしょう、疲れていないですか。
私の住んでる地域(離れてる)からついに
コロナ患者が出たみたい、知り合いから
教えられてビックリしました。
誰かまでは分からないけど自宅以外は
どこも危ないのかもと思っています。
お互い気を付けようね。
boku55 さん、こんばんは。
晴れた日中の気温と 夜の気温差、
15℃ほどもあると、きつい。
夜、足が冷えると眠れなくなる。
テラスの屋根を先行して、
今週中に出来上がる。
肝心なのは、テラスの部分。
予定は 5月の連休中まで。
キウイの蕾が膨らんで来ました。
咲くと受粉を始めます。
そして、草取りもしなきゃ。
これからも忙しくなりそう。
コロナの感染拡大が止まりません。
比較的近い地域での感染者が、
時々出て来る。怖いですね。
|
今夜も寒いです冬とは違うけど。
朝晩の冷え込みにウンザリしてます。
フジの名前ありがとうございます。
永和さんも寒暖差が激しいから気を付けて。
楽しい週末?忙しい週末かな(笑)
お互い感染に負けないように免疫あげて
楽しい時間過ごそうね、おやすみなさい。
boku55 さん、こんばんは。
チョッピリ、お役に立てたかな?。
DIYで、楽しい週末、忙しい週末 です。
コロナの感染、凄い広がり、
チョッピリ、恐怖を感じます。
人混みには出かけませんよ。
楽しい週末を~~
|
ツタンカーメンの豆、今年も鮮やかな花を咲かせていますね。
うちのマンションの花壇の豆もだいぶ膨らんできました。収穫のときが楽しみ。(*^_^*)♪
別の花壇には絹さやも植えてあるんですよ。
真っ白の花もきれいですね。
ベルル さん、こんばんは。
花の色は 最高に美しいです。
あれから、1週間?、
もう実が膨らんで来ました。
ご近所にも 紫の莢をあげました。
毎日、サヤエンドウ を食べています。
|
昨日ツタンカーメンの豆、採れたてが届いたので永和さんの記事のリンクを見て、豆ごはん作りました。
美味しくできました!
もう一つのブログに写真記事を書いたのでよかったら見てください。
豆ごはんはお赤飯くらいの色になるかと思ったら、ほんのり色づく程度でした。(*^_^*)♪
種にする豆ももらったんですよ。
ベルル さん、こんばんは。
早速 実践して頂いた様ですね。
豆ごはん、素朴な味で 美味しいです。
種用の豆は、風通しの良い場所で、
ネット(乾燥)に入れて常温保存します。
|