花月 (金のなる木) 自宅
1ヶ月前からポツポツ 咲きだした 花月
今は 五分咲きとでも言う感じです。
ミニ温室の中です。
今年は30本ほどの茎に花が咲き始めた。
(全体の茎数は 100以上です)
昨年、一昨年 は5~10本の茎先に咲いただけ。
3~4年前は、開花せず。
5年前は、総ての茎に咲きました。
この差は、な~に?。
それは、 日差し と 水 。
つい 水を挙げ過ぎた。
花は、水不足で、危機感があると、
葉は元気が無く、沢山の花を付ける。
今年は、復活中なのです。
先週末、
今週、
葉は元気過ぎる。
あと、1ヶ月ほどは 咲いてくれそうです。
花後の 管理を頭に、イメージして 。
来年こそは、花の山?。
ピエロ さん、こんばんは。
カネノナルキ は水不足で、危機感があると、
子孫を残そうとして、花を咲かせます。
カネノナルキ、鉢共で、1.5m が2鉢、
それで、茎の数が100本以上あります。
他に、50cmの茎や、15cm程の苗、
全部で、5鉢有ります。
苗は何年後 花を咲かせるのかな?。
カネノナルキ 今年は見事に蕾が付いているのね。
茎の数が100本以上もあるって凄い!
全体像が見たいです・
植物の危機管理 なるほどね。
少しいじめた方が花が沢山咲くのね。
のんこ さん、こんばんは。
拝見しました。
goo のシステムの影響ですね。
自分は、ノートパッドで
コメントを書いて置いて、
コピペしてUPします。
boku55 さん、こんばんは。
重い雪がドサッ、、ビックリ するでしょうね。
まだ暖かい日が続きそうです。
お気を付け下さい。
これだけ、皆さんからコメント頂くと、
記憶に残り、来年こそは咲かせよう!。
花を育てるのは、簡単で、難しい。
そろそろ、キウイの剪定を始めます。
素人なので、まあ、適当だけど、、。
草も大きくなる時期、忙しくなる。
午後の運動でも、少し汗をかきます。
今が運動に最適です。
今日私のブロブのお返事をショカさん
とさざんかサンに、なれないスマポで?書きました。自分なりに出来た”~と思っていたのですが、?pC開いたら?アレレ?宛名がお2人共永和サンになって居ました。無断借用お許し下さい。スマホの使い方、未だうまく出来ていません。ゴメンナサイね。
今日は晴れて暖かい日差しで最高でした。
屋根からいきなり雪がドサッと落ちてビックリ。
雪もずいぶん減りました、春雪は水分が多い。
花月の濃いピンクの花が美しいです。
沢山の花芽があるから来年は復活間違いない。
花のご機嫌取るのは難しいよね。
挿し木で増えるのはいいけど世話が大変。
私は花を増やさないように気を付けています。
果物の世話が大変になり花どこじゃなくなった。
春になったら草も元気になると思うと・・・
永和さんも体の負担にならないよう楽しんで。
ダリアクミコ さん、こんばんは。
縁起物の 金の生る木、
昔は良く 5円玉を通していました。
新芽の葉を切って、5円玉を通す。
でも、お金持ち?、に成れませんでした。
お金持ちになりたい願望でしょうね。
挿し芽して、5年ほどで咲きますね。
5分咲きになったんですね。母も
好きで増やしていたこと、思い出しました。
それを分けてくれていたら、今私はきっとね?
でも可愛い花ですね、5円が着いていたのも
思い出しました。
育ててみようかな(笑)
のんこ さん、こんにちは。
金の生る木、50cm以上になると咲きますね。
ただ、大きな鉢は移動が出来ません。
小枝を切り詰めて、身軽にするのも良いですね。
沢山 挿し木して、増やすのも楽しみです。
花が咲くまで、4~5年かかりそう。
kocchi さん、こんにちは。
これらの画像、お気づきと思いますが、
花に露光を合わせました。
暖色系の花は、暖かさを感じます。
よく花月の花が咲かないと聞きます。
一般的に、水はチョッピリ。葉が萎れる。
真夏は日陰、春、秋 は5時間の日差し。
肥料は与えない(微量)
真冬は 3℃以上の場所。
こんな感じです。
attsu1 さん、こんにちは。
全部咲いたら、もっと奇麗に見えますね。
手入れをしない方が花が付き易いです。
う~ん、幸運が来てくれると嬉しいです。
ラーメン花月、愛知には少ないですが、
家から 2Km程にあります。
孫達は たまに行くらしいです。
ran1005 さん、こんにちは。
陽差しのない玄関、年中咲いている?。
そんな条件で検索して見ました。
何処のサイトを調べても、陽差しは必須。
開花は 11月~2月。と有ります。
花が咲く可能性として考えると、
北側の建物の反射光が差す。
夏にはエアコンが効いた室内に入れる。
一年中、涼しい場所にある。
水を与えない(極微量の水だけ)
枝が剪定されいて 混んでない。
思い浮かぶのは、このくらい?。
わが家も少しづつ開きかけてきました
余り大きな木にすると、手入れが大変
切り詰めては、挿し木にして、よそ様へお嫁入りさせようかと?考えています。
温室のお金の木に、綺麗なお金の花が付き出しましたね!!
まだ寒い日が続いてますが、綺麗な花びらを見ると
寒さの中にも、春の暖かさを感じそうな気分になります。
我が家の花月には蕾も付いていません。
外に出してあるからなんでしょうね!?
年中咲いている様な??
陽の当たらない玄関です。
何時も不思議に思いながら見て居ます。
花は、水不足で、危機感があると、
葉は元気が無く、沢山の花を付ける・・・
今度、観察してみます。
これで、五分咲きですか、満開になったら、
もっと賑やかになるんですね。
でも、そこには、見えない苦労があるんですね。
でも、こうして、綺麗に咲いてくれると、
永和さんのところにも、幸運がきそうですね😉
余談
花月と聞くと、ついついこちらだと、ラーメンやさんのチェーンを思いうかべます。
そちらにも花月ありますか?(^^ゞ
しいちゃん、こんばんは。
枯れても、添え木して、茎を立てて
置けば 根が付く事があります。
50cmほどの大きな木になれは、
花が咲きますね。
挿し芽では、5年~~。
家でも昨年、もらった茎を挿し芽しました。
まだ10cm以下です。
さざんか さん、こんばんは。
「葉が少ないけど花は沢山咲く」
「水やりを控えめにすると良く咲く」
大正解だと思います。
木が小さいと、花が少しだけになりますね。
いつも、日照不足、水過多、で
花が少なくなりました。
fukurou さん、こんばんは。
咲かなかった?、
小さい木、or 日照不足 かも知れません。
50cm以上に伸びた茎に花が。
日照時間4時間以下は花が少ないです。
ズバリ、「命の危険を知る」 です。
葉や茎が萎れても、花が咲きます。
不思議な 力を秘めています。
去年は大きな鉢を頂いたの、暖冬だったので油断したたった一晩の寒さでダメにしてしまいました。
この前も書いたかも。
今年挿し木苗が手に入りましたが、良く見たらサボテンの中に挿し木苗ありました(^-^;
だったらあの子だけで良かったのですよね。
大きくならないと咲かないと教えていただきましたので、
来年とか再来年とか考えずに気長に待って咲かせたいと思います。
その頃迄お世話できてるかどうか?ですが・・。
花も綺麗、葉もとても元気ですね。
うちに3株ありますが、古い株は葉が少ないけど花は沢山咲きます。
幹が丸見えで見苦しいです。
後のはちょこちょこ咲きです。
近いうちに載せますね。
8月末ころから水やりを控えめにすると良く咲くようです。
来年は花の山になりますように。(^-^)
こんばんは。
昔、我が家にも金のなる木がありました。
でも花が咲いた記憶はありません。
綺麗な花ですね。
植物は命の危険を知るとたくさん子孫を残そうと花をたくさんつけるのでしょうか?