市内H.C. カラテア・ルフィバルバ
今日もDIY、資材の調達でした。
つい、覗いてしまった花売り場、
ちょっと珍しい観葉植物、
葉がベコベコして模様入りです。
「 カラテア 」のタグが付いてました。
調べて見ると、何と種類が多い事か?。
その中から見つけたのが、 カラテア・ルフィバルバ
葉表は 緑系、葉裏は 茶系、
初めて見る物は、興味をそそられる。
また寄り道 していました。
DIY のキウイ棚、天井のパイプ枠がほぼ、できあがりました。
よく見ると、強風では揺れている。総重量、300Kgほどか?。
更にその枠の間に、ワイヤーを張り巡らせます。長短22本、170m。
2m越の高さなので、踏み台 共々 移動してます。
思ったよりも手間が掛かります。
今日も寒い日だったです。
カラテアって変った葉っぱで面白い。
そちらも雪が積もって大変だったでしょう。
キウイ棚組み立ても順調なようで良かった。
無理しない程度に働いてくださいね。
仕事始まると時間忘れて夢中になるもの。
都会に決死の覚悟?(笑)で行きました。
久しぶりに地吹雪の中車で移動は恐怖でした。
ライト付けても前が見えないんだもん。
都会で楽しい時間過ごし幸せだったです。
体力付けてまた遊びに行きたいと願ってます。
今日は吊るし雛を見に行ってきたの。
帰宅したら寝ちゃった(笑)
手作りのよさに感動したわ。
31日は皆既月食です、今夜月が美しく見えたけど
今は雪がチラチラと降ってて見えないの。
明日は月が見えるといいなと願ってます。
boku55 さん、こんばんは。
31日は皆既月食だって?、ありがとうございます。
綺麗な写真を撮りたいものです。
今度のキウイの棚作りは、かなり大がかりな DIY となりました。
着工は 去年の夏?ごろ、重機を借りて 柱だけ 立てました。
長く中断してましたが、ようやく完成に近づいてきました。
キウイの新芽が付き始めました。
どうやら 間に合いました。
昨日、書き損ねました。
カラテアは植物園で見たことがありますが、こんなにベこべこした葉ではなかったと思います。
葉の裏が違う色で面白いですね。
室内に飾ったら見栄えがしそうです。
皆既月食については、私も昨日自分のブログに書きました。
今日は曇りの予報ですが、今は日がさしています。
夜はどうでしょうか。見たいですね。
20:48分に欠け始め、21時51分に皆既になるそうです。
キウイ棚、完成間近のようですね。
ご苦労様です。
キウイが大きく育ってわんさと実がなる、想像しただけでもワクワクしますね。(^^♪
観葉植物は珍しい葉っぱが多いですよね。時々お値打ち品を見つけるのですが置き場所が出窓の所だけ、限られているので、いつも考えものです。キウイ棚全部お1人ですか?奥様のお手伝いも無し?大きな棚どうやって組み立てるのか?私では考えもつきません。お怪我の無い様に、完成お祈りいたします。
さざんか さん、こんばんは。
「カラテア」 は葉の形、模様は千差万別?、大変 多いようですね。室内に置くには丁度良い大きさです。
皆既月食 の撮影はいつもと同じく、失敗しました。
キウイ棚は、あと少しです。
のんこ さん、こんばんは。
キウイ棚作りは全部1人です。
家内は家事の後、昼前後は出かけますし、自分は午後出かけて、時間が合わないのです。
それでも あと一歩です。
凄く寒い夜ですー。
皆既月食が見れました。
そちらも見えたようで良かったです。
下手だけどなんとか月撮れたわ。
おやすみなさい。
boku55 さん、こんばんは。
boku55 さんの写真、見ましたよ!。
綺麗に撮れてましたね。
お休みなさい。