済みません。
料理の説明が無さすぎと、名古屋以外にお住いのパートナー氏からメール入ってました。
急ぎ補足します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/38c22fc6de4b8344e55976c18906ebaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/b55708632372743cb2d2d970fca75c92.jpg)
アクアパッツアとフォアグラのロッシーニ風。
ダブルメインという感じでした。
ここまではOKですねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/0db7ebfb56b9ab608f9de4e50c68b955.jpg)
青森でしたっけ?北海道でしたっけ?
わざわざ取り寄せたトウモロコシ。
アミューズとして”生”で提供。
写真はスープ。
そりゃぁ~インスタントのコーンスープとは全く別物
。
(これじゃぁコメントになってませんねっ。)
シメの麺が凄かった。
たんたん冷麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/e0d9d716454ec5097bf901c39023070d.jpg)
ここで”得意”の牛タン使用してました。
冷麺ってこんなに美味しいのって感じで、、、。
あっ、ブルスケッタにも上手く牛タン使われていました。
と、、、、、。
あっかんべぇはイタリアン?
NO NO、、、、牛タン処です。
あくまでも特別料理を用意してくれたということです。
後日談::
久屋大通でのワイン会2日目には、過去に”あっかんべぇ”での食事&ワイン会にご参加の方、2組もいらして下さったのですが、今回はご参加でなかった理由が判明!!!
「フォアグラ好きじゃない、、、、」
げっ!!!!!
12月はやりませんが、春になったら第4回目になるんでしょうか、あっかんべぇ食事会&ワイン会を行うと思います。
その時は、ご要望どおり牛タンをメインにした通常とは異なる特別メニューで行きましょう。
って、勝手に決めるとK大将に怒られますが、”牛タン特別”って如何でしょうか?
あっ、それからワインでした。
ワインもご説明していなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/a2bcdced898c2c6ae5779fb11965f225.jpg)
乾杯はアルザスのバッケルト農園のクレマンでいきました。
以下こんな感じでっ。
泡 クレマン ダルザス バッケルト ブラン(CREMAN ALSACE)
フランス・アルザス地方 NM
アルザス バッケルト(ALSACES BACKERT)農園
リースリング ・ ピノ グリ ・ オーセロワ(比率非公開)
白 ヴェルディッキオ (VERDICCHIO)
イタリア マルケ州 2014
コッレ アマート農園(COLLE AMATO)
ヴェルディッキオ100%
白 ドンナ フィロミナ (DONNA FILOMINA)
イタリア カラブリア州 2013
ファルヴォ農園(MASSERIA FALVO 1727)
グァルナッチャ ビアンコ75% ・ トラミネール25%
赤 ドラゴ エ オット コロンベ(DRAGO E OTTO CLOMBE)
イタリア トスカーナ州 2007
コッレ農園(FATTORIA DEL COLLE)
サンジョヴェーゼ60%・メルロ20% ・ サグランティーノ20%
赤 アポロン(APOLLON)
フランス ラングドック ルーション地方 2011
マット サブラン農園(MATTES SABRAN)
シラー100%
取り急ぎご報告させて頂きます。
ご参照下さい。
料理の説明が無さすぎと、名古屋以外にお住いのパートナー氏からメール入ってました。
急ぎ補足します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/38c22fc6de4b8344e55976c18906ebaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/b55708632372743cb2d2d970fca75c92.jpg)
アクアパッツアとフォアグラのロッシーニ風。
ダブルメインという感じでした。
ここまではOKですねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/0db7ebfb56b9ab608f9de4e50c68b955.jpg)
青森でしたっけ?北海道でしたっけ?
わざわざ取り寄せたトウモロコシ。
アミューズとして”生”で提供。
写真はスープ。
そりゃぁ~インスタントのコーンスープとは全く別物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(これじゃぁコメントになってませんねっ。)
シメの麺が凄かった。
たんたん冷麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/e0d9d716454ec5097bf901c39023070d.jpg)
ここで”得意”の牛タン使用してました。
冷麺ってこんなに美味しいのって感じで、、、。
あっ、ブルスケッタにも上手く牛タン使われていました。
と、、、、、。
あっかんべぇはイタリアン?
NO NO、、、、牛タン処です。
あくまでも特別料理を用意してくれたということです。
後日談::
久屋大通でのワイン会2日目には、過去に”あっかんべぇ”での食事&ワイン会にご参加の方、2組もいらして下さったのですが、今回はご参加でなかった理由が判明!!!
「フォアグラ好きじゃない、、、、」
げっ!!!!!
12月はやりませんが、春になったら第4回目になるんでしょうか、あっかんべぇ食事会&ワイン会を行うと思います。
その時は、ご要望どおり牛タンをメインにした通常とは異なる特別メニューで行きましょう。
って、勝手に決めるとK大将に怒られますが、”牛タン特別”って如何でしょうか?
あっ、それからワインでした。
ワインもご説明していなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/a2bcdced898c2c6ae5779fb11965f225.jpg)
乾杯はアルザスのバッケルト農園のクレマンでいきました。
以下こんな感じでっ。
泡 クレマン ダルザス バッケルト ブラン(CREMAN ALSACE)
フランス・アルザス地方 NM
アルザス バッケルト(ALSACES BACKERT)農園
リースリング ・ ピノ グリ ・ オーセロワ(比率非公開)
白 ヴェルディッキオ (VERDICCHIO)
イタリア マルケ州 2014
コッレ アマート農園(COLLE AMATO)
ヴェルディッキオ100%
白 ドンナ フィロミナ (DONNA FILOMINA)
イタリア カラブリア州 2013
ファルヴォ農園(MASSERIA FALVO 1727)
グァルナッチャ ビアンコ75% ・ トラミネール25%
赤 ドラゴ エ オット コロンベ(DRAGO E OTTO CLOMBE)
イタリア トスカーナ州 2007
コッレ農園(FATTORIA DEL COLLE)
サンジョヴェーゼ60%・メルロ20% ・ サグランティーノ20%
赤 アポロン(APOLLON)
フランス ラングドック ルーション地方 2011
マット サブラン農園(MATTES SABRAN)
シラー100%
取り急ぎご報告させて頂きます。
ご参照下さい。