ビックリです
付けてただけのテレビ(NHK)にハラミちゃんが出てる
音楽には全く興味の無い私ですが、数年前にハラミちゃんをネットの動画で見た時に大好きになった。
決して美人さんじゃない(ゴメン)
でも、、、この子が笑顔でひくピアノは聞き入りました。
(NHK)
音楽の事は分かりません。
でも、本当に楽しそうに弾くピアノ演奏は聞くと言うより見ていて、こちらも楽しい気分になります
ビックリです
付けてただけのテレビ(NHK)にハラミちゃんが出てる
音楽には全く興味の無い私ですが、数年前にハラミちゃんをネットの動画で見た時に大好きになった。
決して美人さんじゃない(ゴメン)
でも、、、この子が笑顔でひくピアノは聞き入りました。
(NHK)
音楽の事は分かりません。
でも、本当に楽しそうに弾くピアノ演奏は聞くと言うより見ていて、こちらも楽しい気分になります
徳島駅から南に延びるJR四国の牟岐線(むぎせん)
完璧な赤字路線ですが、地元の人たちにとっては無くてはならない路線です。
散歩の時にこの牟岐線に添った道を歩いたりして日常的に見かける鉄道ですが、車とは違って歩きだと目にする光景は全く違ってきます。
牟岐線が開通して約110年になります。
私が子供の頃は、隣接する小松島市に神戸・大阪・和歌山に行く港が有り。 牟岐線の一部ではありますが、そこそこ利用者も多くて、活気のある路線でした。
それが車社会になり、淡路島を経由しての本四架橋が完成すると、牟岐線の利用者は激減です。
今は列車の本数も減り、線路の間に草が生えている所も多くあります。
約110年前の開業以来の建造物もかなり残っています。
特に多いのが 「元・鉄橋」です。 鉄橋と言っても、溝と言うかドブと言うか・・・
下水が完備されていなかった頃の排水用の水路にかかる橋です。
写真の手前は小学校横の道路で反対側は住宅地です。土で埋めてしまっても良い場所なのですが、昔の小さな鉄橋のままになっています。
この写真も別の場所で10mほどの鉄橋がそのまま残っています。
なんか、、、古い映画に出てきそうな風景です。
写真の手前に道路が有り、その道路に面して元々は田んぼだった地域に、マンションや量販店・スーパーなど大型の施設が並んでいます。
その田は他の為の用水路だったのでしょうか、、、写真の左側に水路が残っています。
現在は直ぐに下水路に繋がり、見た目にはため池の様に見えます。
この2枚の写真の場所は、かなり市街地に近い場所の裏側です。
長年住んでいる地域ですが、散歩をする様になるまでは、目にする事は無かった風景です。