地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

山茶花の花と椿

2023-01-07 16:34:10 | 日記

サザンカの花とツバキの花

この2つの木は兄弟姉妹なので、よく似た花が咲きます。

ツバキは家の鉢植えで、サザンカはお婆さんの家で毎年見るし、両方とも手入れは私がしていますが・・・

正直なところ区別がつきません。

家の木がツバキと覚えているだけですね。

ツバキの花は首から落ちると言いますが、サザンカも落ちます。

注意して観察すると、確かにサザンカの花は花弁が多く落ちますが、結局は首から落ちます。

ツバキの花も少しは花弁が落ちるので、その差は注意深く観察しないと分からない。

これはサザンカの花 もうくたびれて花弁が落ち始めています。

 

今の時期に咲いているのがサザンカで、2月から3月に咲くのがツバキと言うのも一つの見分け方ですが、

その季節によっては重なる時も有ったりします。

 

家のツバキです。 まだツボミですね。

葉の色が悪いのが気になります、、、


白菜

2023-01-07 09:55:03 | 家庭菜園

今年最初の遠距離家庭菜園です。

2度目の収穫をするダイコンは70%位の成長具合でした。

自分で栽培すると、どうしても多くなり、早めから収穫して利用しないと、少ししか利用できなくなります。

 

早めのダイコンも良い事があるんです。

地中の深い部分はまだ細いのですが、その部分が辛くて美味しいんです。

成長した青首ダイコンでも、上の方が甘く下の方が辛いのですが、下の部分の辛味には少し雑味が入ります。

それに引きかえ、未熟で成長途中の下の部分の辛味はメチャ純粋と言うか、、、美味しい辛さなんです。

これは自分で栽培している人しか味わえない「美味しい辛さ」ですね。

 

難題の白菜・・・害虫対策と上手く巻いてくれるかが問題点です。

今の所、、、害虫対策は自分のレベルでは上手く行ってる気がします。

近寄って確認すると、なんとなく巻き始めている感じがします。

このまま成長してと神頼みです