今年も米作りをするかどうかで迷っていますが、とりあえず田んぼに草をはやすのは良い事ないので草刈りです。
草刈りと言っても雑に耕す感じで、トラクターで走るだけです。
草をはやすと土地がやせるだけでなく、害虫の住処になってしまいます。
チョットした自慢話ですが・・・
農家の人が毎年米を作っても、害虫・病気で一等級のお米が出来ない小さな田んぼが有りました。
そこも私が借りて米作りしたのですが、農家の人がやっていた行程を聞き、それより2回多く田んぼを耕し、草を小さい内に取り除くと。それ以来、連続して1等級の米になりました。
にわか百姓が言うのも何なのですが、、、、
プロはよく言います 「ああ、それで出来る」と
これねぇ~ その方法がベストと言ってるのじゃないんです。
その方法でも栽培可能と言ってるだけで、それが良いとは限らないんです。
プロは他にも色々とやる事が多いので、どこか手を抜くと言うか、、、省略と言うか、、、代替えと言うか、、、
そんな考えが入っているんです。
それに引きかえ素人は考えられるベストの方法を選択しますから・・・労力を惜しみません。
広い田んぼで長時間のトラクターは退屈ですが、何時もの様に友達が遊びに来てくれます。
田んぼの境界付近はきちんとやりますが、これが終わると、、、ランダムに走り回ります。
農家の人が見たら 「アイツ、何やってんだ」と思うでしょうね。
他の田んぼはトラクターが通った跡がまっすぐになってるけど、私がやってる田んぼはクネクネしたり円になったりしています。
まぁ、同じことを繰り返すのが退屈で嫌なのが一番の理由ですが、他にも理由は有ります。
それは土が偏らないようにしているのです。
四角い土地の長辺を行き来すると、どうしても端の方に土が移動して高くなります。
それをT字の道具で戻して平らにするのですが、その作業が大変なので少しで済むように時々は十字に耕します。
トラクターに乗る時間は長くなりますけどね。
素人は素人なりに考えています