goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

半年前にはマンション購入も検討してました。

2019年09月01日 22時52分00秒 | 住友林業で注文建築
半年前😊

自宅にタマホームのチラシが入ってました。
当時は大阪市福島区に建築予定のマンションを購入することに、ほぼ確定してました。

阪急阪神不動産『ジオ福島野田マークス』
担当の方と3月半ばにマンションモデルルームへ行き契約の予定だったのですが。

タマホームのモデルハウスへ行くと
マクドナルドの3000円分カードを貰える!
となり行ったのです。

それが3月上旬でした😊

ローコスト住宅大手のモデルルーム。
安いけど、しっかり作られた家。
戸建は、やっぱ広い!

マクドナルドのカードをもらって、その日は帰宅

そして
大阪のマンションを買う前に
西宮市甲子園の野村不動産のマンションを見に行きました。
プラウド甲子園四番町🤗

まぁ。高い!!

無理だなあという感想を持って阪神甲子園駅へ。
『なぁ。阪神電車やし?野田で降りてジオ福島野田マークスの建築現場行けへんか?』
妻を誘って甲子園から野田で一旦、下車。
テクテク歩いて3分のところにマンションが建築されてます。
立地は最高。人気の福島です。梅田まで歩いても行ける距離😊

マンション工事現場の前に来ると
何やら私の身体が重く感じたのです。
近くの公園で少し休憩😓

さて。と『こっちのマンションのバルコニー側を見ない?』と妻。
すると
老人ホームが。
1人のおじいさんが今にも倒れそうな感じでホームに入っていく姿を見て
何やら胸騒ぎ😨😨

そして
暫くバルコニーを見ながら
『こっちの二階は5700万やろ?それで東側の8階の広い部屋が6700万かぁ。』

更に胸騒ぎが。
ん?これは、このマンションを買わない方がいいってお知らせなん?と心に呟くや否や
『このマンション買うの止める!』
無意識に言った私の言葉に妻は驚いて
『え!今更??今週、契約するって言ったんちゃうの?』
『なーんか胸騒ぎするし。止めるわぁ。マンションギャラリー行くのは電話で断るし。』

はぁ??😱😱その時ほ妻の感情です。
『そう。お父さんが、そう言うなら、それでいいよ。』
となりマンション購入を辞めた数日後。
『建て替えしよ。住宅展示場に行こ!』
と行ったのが3月半ばでした。

今、思うと
『マンション購入するの辞めて良かったね。』
夫婦で時々、話す今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やかしで行っていた住宅展示場🤗

2019年09月01日 19時13分32秒 | 住友林業で注文建築
住宅展示場へは妻とよく行ってました😊
まだ結婚する前にも
大阪の千里万博公園にある展示場が初めてでした。

もう何処のハウスメーカーも夢のまた夢のよう。
豪華‼️
エレベーターのある三階建とか😱😱
当時では画期的❗️

そして結婚し娘達も生まれ
北海道に住んでいたころは

展示場でイベントがあると行ってました。
お正月になると粗品の福袋を貰ったり🤗

完全ひ冷やかし。
当時から『いいなぁ。』と思っていたのが
積水ハウス、ミサワホーム、住友林業。

オシャレな積水ハウス
和の住友林業
シンプルなミサワホーム。

北海道は寒い❄️😨ので
スェーデンハウスなんかも人気。
高気密高断熱は当時から。

ただ妻と私のテイストには合わなかったなぁ。

戸建に限らず
マンションのモデルルームも良く行きました😊

粗品目当てで😊😊

札幌で有名なケーキ屋さんのケーキ
もちろんホールケーキ🎂
とか。
ホテルのランチ券とか。
まぁ。良く頂きました。

最高はダイワハウスのバスツァー🚌

焼肉食べ放題。荒巻ジャケに
じゃがいも、カボチャ🎃のお土産
最後に
コーヒー☕️とケーキも🍰食べて。

そんな冷やかし家族でしたが。

まさか。ホントに憧れのハウスメーカーで自宅を注文建築出来るとは。😅😅😅

住宅展示場は夢の御殿。

同じ家は庶民の私達には無理ですが。

住宅展示場って百貨店で言えば
ハイブランドが軒を連ねるフロアのようなもの。
CHANELやVUITTON、
GUCCIやエルメス

積水ハウス、三井ホーム、住友林業、ヘーベルハウスにダイワハウス。

ワクワクする展示場。

そんな私達夫婦が
まさか
ホントに買いに行けるのは
なんと幸せな事か。
感謝🤗🤗🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根工事に入りました😊

2019年09月01日 18時22分26秒 | 住友林業で注文建築
住友林業ではクラブフォレストという(^^)
スミリンオーナーが活用できるサイトがあります。
これも
さすが大手ハウスメーカーです😊

我が家の建築スケジュールをサイトで確認できるのです。


このように😊

屋根工事に入りました☀️☀️☀️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラ金でもホワイト企業でした😅

2019年09月01日 18時04分45秒 | わが半生
ブラック企業😓
そんな言葉が出て久しいですが。
長時間労働、低賃金、パワハラ、モラハラ
などブラック企業には問題が多数😨😨

ブラック企業とか
ホワイト企業とか言葉の無い時代に私は大手消費者金融会社に勤めてました。

世間から『サラ金』と言われイメージは最悪でしたが。
振り返ってみると?😊😊
私が在職していたサラ金会社は今の言葉で言えばホワイト企業。

まずは長時間労働が無い😊

法令が規制され取立ては朝8時から夜9時までしか出来なかったのは社員にとってもありがたかった。
でも。
私が在職していた大手消費者金融会社は
月間残業時間は30時間ほど。
まぁ。支社によっては違いましたが、私の在籍していた支社は30時間が上限で
法令施行後も変化なし。

有給も取りやすく
誕生日の月は誕生日有給を取れる環境でした。

年間の休暇も平成になると増えて
完全週休2日、夏休みは9日、年末年始も30日から翌年4日。
年間120日以上ありましたね。

給料は高く支店長になれば
ベテラン支店長で800万超えの年収
新人店長でも600万前後はあります。

因みに私が妻と結婚した32歳のときで
年収750万近くありました。

会社の業績によっては年度末に家族に少しですがボーナスが出てましたよ😊

毎年キャンペーンとかあって
成績優秀店舗やエリアにはご褒美も。
私がエリアマネージャーをしていた平成16年は
神戸のホテルでパーティが出来ました。

世間はサラ金、サラ金と言われ
社員が肩身の狭い思いをしてる?と会社は思っていたのか
社員が働きやすい環境を整えてくれてました。

今、思えば
結構、良い会社だったなぁ。と思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこのハウスメーカーにするか?それとも?街の工務店?

2019年09月01日 13時00分46秒 | 家造り
注文建築😊
我が家も、どこのハウスメーカーにするか?
いや、ハウスメーカーは高いから工務店にするか?
それともローコスト住宅で建てるか?
悩みましたが、住友林業で建てる事にしました。

住友林業と言えば木造住宅の最大手😊
その分、お値段も高いです。

35坪のお家🏠ですが
街の工務店なら1500万〜1800万で建てられ
木材は檜、断熱材も良いもの
床は無垢のフローリング

タマホームでも同じくらいで建てられると営業マンから聞いています。
木材は檜、断熱材は24Kグラスウール
キッチンは天板は天然大理石と豪華😊

住友林業との差額は1000万〜違います。
スミリン高い😱😱
また家を建てるには上記の建物本体以外にも
外構、地盤改良、市町村への申請
登記費用、水道や電気工事費用

それに
新しい家電製品や家具、カーテンなど
そりゃ凄くお金が必要ですから。
建物本体は安く抑えたいところです。
安く、そして木材などの具材やキッチンなどの設備は良いものを望むのが施主心理。

しかし。であります。🧐
確かに街の工務店やタマホームで35坪のお家ならば建物本体2000万も出せば、かなり良い設備と具材で建築出来ます。

材料と設備は••••
何が言いたいか?
それは
幾ら良い材料と設備を持ってしても
施工状態やアフターサービスを考えれば
住友林業や積水ハウスが良いのです。

いくら檜の柱や梁を使っても
いくらトリプルガラスの窓を使っても
断熱材はアクアフォームやセルロースファイバーを使っても
施工が悪ければ、その性能は発揮されないだけでなく
場合によっては重大な瑕疵となることも。

どんな大工さんが施工しているか?
施工中のチェック体制は万全か?
細かい事を言うと
柱や梁を止めるボルト🔩に吹き付け断熱しているか?してなければ家の断熱性能は低下します。

極力、人件費などを削りたいローコスト住宅は
施工チェック体制が万全とは思えません。

グラスウールという断熱材は高性能で安価🤗
その性能は施工が良ければです。

キチンと湿気を防ぐシートを被せているか?
所定の数のビスを止めているか?
止め方も石膏ボードに平行な止めているか?
通気層は確保されているか?
などなど。

住友林業を選んで良かったと思うのが。
施工中に200のチェックを行い数度の検査を実施していること。
もちろんボルトには吹き付け断熱は施工。
コウモリ🦇などの侵入を防ぐ施工。

大工さんは住友林業のチェックに対抗できる大工さんのみ施工。

建築現場は整理整頓もされ綺麗😊
養生もキチンとされています。


材料ばかりが良くても施工が悪ければ何もなりません。
安いには安いなりの理由があるのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする