脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

内部工事に入りました😊

2019年09月22日 18時14分12秒 | 住友林業で注文建築
我が家の建築工事に入って約70日😊

今は内部工事に入りました。

外側はラス工事と言って、モルタルを吹きつる前に金網みたいのを張っているそう。

住友林業はクラブフォレストと言うサイトがあり施主になると工事の進捗が確認できます🤗🤓

内部工事は石膏ボードを張る
お風呂の設備を設置する。
天井を張る
などなど。

明日はエアコンを買いに行く予定です😅

リビングのみ住友林業で購入。
隠蔽配管してもらうため。

あと4台は施主支給です。

来月上旬に搬入してもらいます。

来月から
カーテン、洗濯機、布団、家具、日用品など
たくさんの買い物予定です😅😅😅

あと3ヶ月足らずで引き渡し。

とにかく待ち遠しい😊😊😊😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強した方がいいよ😅😅😅

2019年09月22日 12時49分42秒 | わが半生
人生を振り返って🤗🤓

小学校、中学、高校と全く勉強しなかった私でしたが😨😨

専門学校に行くと卒業条件がありまして。
簿記二級取得なんです。
難しいのは日商簿記ですが他にもありまして、とにかく二級を取ればいいので。

この時は少し勉強しました。😅

そして。社会人となり、まぁ勉強はしました。

大手消費者金融会社に勤めからです。

貸金業規制法が制定されてから、
会社は研修を強化しました。
色々な社員を対象に。
時には外部講師を招いての研修。

通信教育も推奨してましたし、私も何度か通信教育を受講しました。

その他にも銀行業務検定、損害保険代理人資格は支店長は義務化でしたから😱

時代と共に不動産担保も取り扱う事になってからは実務の勉強。
不動産に関する基礎知識や専門用語、売買の仕組みや法務局や行政の建築関係への問い合わせ。

不動産業者への聞き込み。
不動産担保ローンは、本当に勉強になりました。

そして。時代はパソコン💻をどう使うか?
オフィスソフトのワード、エクセル、パワーポイント、メールソフトなど市販の書籍を購入して使い方を覚えたものです。

仕事柄、弁護士との折衝も少なくなかったし

47歳で不動産賃貸仲介会社に転職。
ここでも勉強ばっか。
家賃の取り立てで法的回収や差押えもしました。
裁判所書記官や執行官から学ぶことも。

妻からは
『お父さんって、聞いたらなんでも答えてくれるよね。』


仕事を通じて勉強ばかり。
そのおかげで
何かわからない事があると直ぐに調べるのも癖に。

『よく、それだけの事を覚えてるもんやね。』
と妻。

勉強してきたから

今があるのかも。

知らないより知っていた方が得なこと、良い事はありません。

また、いい歳をして『知らん❗️』ばかりでは
これも良くありません。

人は知らない事の方が遥かに多いです。
でも、日常的に必要な知識は知っておいた方がいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の起承転結🤓

2019年09月22日 11時13分53秒 | わが半生
生き方は人それぞれです😊

人生にも『起承転結』があります。

起••••生まれて30歳までかなぁ。

承••••30歳〜40歳後半かなぁ。

転••••40歳〜還暦かなぁ。

結••••60歳以降😊

人生80年として。

中には違うと思います。
カーネルサンダースのように60歳からフライドチキンを始める人もいますから。💦

起承転結を通して必要な要件はいくつかありますが、一つは勉強を続けないといけない。
という事かなぁ。🤓

勉強って学校だけじゃありません。
むしろ
社会に、出てからの方が多くしないと
いけないと思います。

資格取得、マネジメント、マーケティング
人間関係、技などなど。

学生時代の勉強は将来に向けて勉強をする習慣付けも含まれているのかな。

人生の起承転結で『結』をとれだけ良い結果を迎えるかは
勉強を続けてきたか?どうか?も
大きな要素でもあります。

幾ら一流大学を出ても社会に出て社会の勉強をしなければ落ちこぼれます。

知育、そして起承転結に必要なのは
徳育🤗

この二つを自分自身で、どう培っていくか。

60歳の還暦を迎えた時
これは、それまでの人生の集大成だと思う今日この頃です🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする