本日2時50分頃。浅間山で、小規模噴火が起こったそうです。今朝方のニュースを見て、少々ビックリしました。
なにせ夜間の映像とはいえ、真っ赤な噴煙?がしっかりと映っているんです。関東の北部付近に住んでいる身としては、これはかなり気になるニュースです。
以前小規模噴火した時、僕は206に乗っていました。朝起きてエンジンをかけに行った時、クルマの上に白っぽい、しかも砂じゃない物が乗っていて驚いた事がありました。
時期的に(9月ころ)黄砂では無いし、あらためてニュースを見て噴火の事を知ったのを思い出します。
今朝のニュースで小規模噴火の事を聞いて、真っ先にクルマを見に行きました。なにせ火山灰には、有毒な成分やクルマを(金属を)腐食される成分も多分に含まれています。
もしクルマに付着していたら、速やかに洗い流さないと、塗装のムラや剥げの原因になりますから。
幸い、今回は火山灰は付着していませんでした。しかし、まだ噴火活動が終わった訳ではありません。
もうしばらくの間、活動の様子を見ておく必要性がありそうです。なにせ、今回はたまたま「風向き」がこちらを向いていなかった…だけの事ですから。
そういえば、あの時は火山灰が数回降って、エアフィルターを念のために変えた記憶があります。
206に乗っていた頃の、エピソードの1つですよ…。
なにせ夜間の映像とはいえ、真っ赤な噴煙?がしっかりと映っているんです。関東の北部付近に住んでいる身としては、これはかなり気になるニュースです。
以前小規模噴火した時、僕は206に乗っていました。朝起きてエンジンをかけに行った時、クルマの上に白っぽい、しかも砂じゃない物が乗っていて驚いた事がありました。
時期的に(9月ころ)黄砂では無いし、あらためてニュースを見て噴火の事を知ったのを思い出します。
今朝のニュースで小規模噴火の事を聞いて、真っ先にクルマを見に行きました。なにせ火山灰には、有毒な成分やクルマを(金属を)腐食される成分も多分に含まれています。
もしクルマに付着していたら、速やかに洗い流さないと、塗装のムラや剥げの原因になりますから。
幸い、今回は火山灰は付着していませんでした。しかし、まだ噴火活動が終わった訳ではありません。
もうしばらくの間、活動の様子を見ておく必要性がありそうです。なにせ、今回はたまたま「風向き」がこちらを向いていなかった…だけの事ですから。
そういえば、あの時は火山灰が数回降って、エアフィルターを念のために変えた記憶があります。
206に乗っていた頃の、エピソードの1つですよ…。