いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

明日も不安定な天気に

2018-08-11 20:16:26 | お天気・自然
今日の関東地方。昨日に引き続き、大気の状態が不安定な1日となっている様です。この時間帯(20時ころ)でもまだ、栃木県や群馬県などでにわか雨や雷雨となっている様子です。
昨日も同県付近で荒れ模様の天気となっていた様で「記録的短時間大雨情報」が発令されている地点もあった様でした。地元でも昨日はにわか雨に見舞われましたが、涼しくなるどころか、余計に蒸し暑くなるという状況に…(泣)
今日もあちこちでにわか雨や雷雨となっていて、僕のツイッターのタイムライン上には「すげぇ雨!」「雷がすごい」というツイートが並んでいました。
地元でもにわか雨となりそうな雨雲はありましたが、我が家付近では雨が降った様子はありませんでした。昨日から続いているこの大気の状態が不安定な状態は、明日も続きそうだと先ほどの気象情報で解説されていました。
明日の関東地方は、朝から雲の多い状態となって来て、時折にわか雨の降る天気となりそうとの解説がありました。僕は明日出かける用事があるので、スマホでの雨雲レーダーの監視が大切となって来そうです。
明日は車での移動ではないので、いつもよりも装備(笑)が限られてしまいます。今夜はこの後、明日の目的地の時系列の天気の移り変わり(1時間ごと)をチェックしておかないと…。
ただ、現地の予想最高気温は30℃に届くかどうかという予報なので、曇りの天気と相まって陽射しに悩まされる確率は低くなりそうなのが助かります。多くの時間、外にいる事になりますからね。
明日、自分が外にいる時間帯、どうか雨に降られません様に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から夏休みなのに・・・

2018-08-10 20:57:50 | 日記
夏の仕事のピークも終わり、今日は比較的少なめの作業量(それでも去年度よりは多め)で済みました。飛び込みの作業も発生しましたが、それもなんとか定時内で終了。さて、あとは帰るだけ…♪ という状況だったのです。えぇ「だった」のです。
あと10分ほどで定時が来て、それで明日から夏休み〜♪となっていた矢先、1本の電話によりその楽しい気持ちは打ち消され(笑)ました。数日前に行った作業が、今日になってもまだ先方に届いていないというのです。
うちでは確かに終了した作業で、先方にFAXも完了している事で、こちらに非はありません。つまり、間に入っている運送会社でトラブった…という事になります。
定時が来ても「事案が解決するまで待機」という指示が出たので、止むを得ず事務所で待機状態に。その間にも本社サイドで運送会社とすったもんだあったらしく、時折進捗状況を教えてくれる電話がくるだけの状態が続きました。
1時間が過ぎた頃、ようやく運送会社と話がついたらしく、作業を終わらせて運送会社を待つ事に。ほどなく運送会社が荷を取りに来たので、すぐさま受け渡し。ようやく解放(笑)されたのが、定時から1時間半を過ぎた頃でした。
遅出組は僕だけなので、その間は僕ひとり。何せ、お腹が空いて来ているのが1番辛かったですね(笑)何はともあれ、明日から夏休み。用事が入っている日は2日ほどありますが、それ以外はフリー!
夏のピークの疲れを取りつつ、のんびりと過ごしたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば台風14号が・・・

2018-08-09 20:30:05 | お天気・自然
今日の関東地方。思っていたよりも台風13号の影響は小さく済んだ様でした。もちろん影響を受けた地点はあって、僕のツイッターのタイムライン上には「電車運休・遅延」「停電」などの情報が流れてきていました。
地元では多少風が強い時間があったものの(風の音で目が覚めた時間もあった)雨の降りかたも大したことが無くて助かりました。おかげで、夜中寝ずの番をしなくて済みました。
今朝も普通に出勤、途中で道路が混雑している事もなく無事に会社に着きました。問題は出勤後に発生(笑)しました。台風13号はすでに離れつつある状態だったのですが、地味に雨雲が残っていたのです。
その状態で太陽が登場、仕事場の温度を上げ始めてきました。窓を開けたくても割と近くに雨雲があって、中々開けられない状況に。だんだんと蒸し暑くなる室内、流れる汗に悩まされながらの作業となりました。
午後からはもう「ここはジャングルですか!」と文句を言いたくなるくらいの蒸し暑さ。夏の仕事のピークは過ぎつつある状況でしたが、思いっきり体力を持って行かれてしまいました(泣)
今回の台風13号に振り回されている間に、しっかりと台風14号が発生していました。ウェザーニュースの台風お知らせで知ってはいましたが、関東を直撃する(かもしれない)台風13号の事で、頭がいっぱいでした。
先ほどの気象情報によると、この台風14号は沖縄方面に進み、そのあとは日本海側に向かうのでは?との解説でした。関東付近に直接の影響はなさそうですが、台風14号の周囲を回る湿った空気が、週末の関東地方の天気に影響が出てきそうとの解説もありました。
週末に出かける予定が入っているので、今夜から気象情報に貼りつこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号最接近は今夜か

2018-08-08 20:27:26 | お天気・自然
今日の関東地方。昨日ほどではなかったにせよ、比較的過ごしやすい気候の1日となった様でした。台風13号の接近に伴い、北・もしくは北東からの風が入り込んでいたのが一因となっていた様でした。
今日の最高気温は、各地で27℃前後となっていた様でした。やはり最高気温が30℃に届かないのって、良いですよね。1番大きいのは、やはり陽射しが出ていないという事のなのでしょうね。
それらの原因となっているのが、現在関東付近へと接近中の台風13号です。台風13号は19時現在、勝浦市の南東約150kmの海上にあって、北にゆっくりとした速度で進んでいるものと見られている様です。
先ほどの気象情報によると、台風13号はこの後、銚子沖・もしくは銚子付近を通過して行くと解説されていました。台風13号が接近している、千葉県や茨城県などの関東地方の東部では、このあと雨・風ともに強まるものと見られています。
もちろん東京や神奈川県、地元や他の県でも、少なからず影響が出てくるものと見られています。特に上にも書いた関東の東部に位置する県では、かなりの雨量となる可能性が高いとの解説もありました。
台風13号は、今夜から明日の午前中にかけて、関東地方に最接近すると解説されていました。夏台風特有の、速度が遅いという特徴があって、各地に大きな影響を与えてしまうかもとの解説もありました。
地元でも雨量が多くなると予想されていて、我が家の前の道路が川の様にならないか心配しています。台風13号の再接近する時間が深夜から未明頃にかけてなので、場合によっては寝ずの番になるかも・・・
明日は台風13号が持ち込んだ暖かな空気の影響を受けて、猛暑日・もしくはそれに匹敵する気温になるとの予報もある様です。寝不足の身体にこの気温はコタえそうだなぁ・・・
久しぶりにドーピング(ビタミンドリンク等)で身体を誤魔化す事になるかな?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風再接近は明日の夜か?

2018-08-07 20:21:25 | お天気・自然
今日の関東地方。昨日までの暑さが、まるで嘘だったかの様な天気の1日となりました。ここのところ、最高気温が35℃以上の「猛暑日」続きだったところへの、日中の気温が20℃台。涼しく感じるのも無理はありません。
ただ、この激しい気温の変化に身体が付いて行かず、体調を崩す方もいるかもしれません。予報によると、明日も引き続き20℃台の最高気温が予想されている様です。気をつけないとですね。
そしてやはり、気になるのは台風13号の動向です。先ほどの気象情報によると、昨日までの予想進路よりも、若干東寄りにずれて来ている様子です。しかしそれも、昨日までの予想進路内の事柄ですから、油断は禁物です。
先ほどの台風情報によると、台風13号は明日の夜から、明後日の午前中にかけて関東付近にもっとも接近すると解説されていました。単純に考えて、明日の午後から夕方頃にかけて、雨・風ともに強まると見た方が良さそうです。
その強まる雨は、主に茨城県や千葉県の東側となって来そうとの解説がありました。ただこれは、あくまで予想される進路を通った場合に予想されているものです。明日の朝の予報も、きちんと目を通す必要がありそうです。
台風の進路の向かって左側の事を「可航半円」と言って、船が通行可能な場所として知られています。しかし、これはあくまで「可能」という事であって「安全」な半円ではありません。
雨はもちろんのこと、強風域(もしくは暴風域)の中という事に変わりありません。ましてや今回の台風13号は、足が遅いとの解説もありました。ところによっては、雨・風強い状態が長く続いてしまう可能性もあります。
最新の台風情報を手に入れる様にして、常に警戒を怠らない事が必要になりそうな1日となって来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる台風13号の動き

2018-08-06 20:26:16 | お天気・自然
今日の関東地方。猛暑日の予報となっていましたが、意外と最高気温が上がって来ない様に感じていました。先ほど今日の気温の様子を見てみたのですが、35℃くらいに達していた地点はありましたが、概ね33℃くらいで推移していた様でした。
特に関東地方の東側の茨城県や千葉県などでは、最高気温が30℃に達していない地点もあった様でした。どうやら、東寄りの風の影響を受けていた様でした。
そしてこの時間帯(20時過ぎころ)では、各地で25℃くらいまで下がって来ている様子です。ところにもよりますが、今朝方の最低気温よりも下がって来ている様です。
先ほどの気象情報で解説がありましたが、明日の朝は熱帯夜から解放される地点が出て来そうとの事でした。毎日寝苦しくて困っていたので、これはちょっと朗報でした。
やっと気温が下がって来てくれたところなのですが…。台風13号の動きが、だんだんと怪しくなって来ている様です。先ほどの気象情報によると、9日の午後あたりに関東地方へと再接近する見込みの様です。
上陸の可能性もあるという解説もありました。それに伴って、8日から9日にかけて大荒れの天気となりそうとの解説もありました。まだ関東地方からは離れているのですが、明日あたりからその影響が出て来そうとの解説もありました。
毎度の事ながら、台風の予想進路は「水もの」です。例えば今日の18時の台風の予想進路と、21時の予想進路で変わる事は良くある事です。常に最新の気象情報を手に入れる様にして、台風の影響をできるだけ避けられる様にしておきたいです。
我が家の前の道路は、大雨になるとすぐ川の様になってしまいます。もう、今から気が気でなりません。少しでも逸れていく様に祈りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとピンチかも(笑)

2018-08-05 16:53:53 | 日記
毎日暑くて厳しい日が続いていますが、休日くらいはゆっくりと休みたいものです。昨日は所用で出かけなくては行けなかったので、今日はのんびりと過ごすハズでした。
ところがですね、先週仕事で着ている速乾系のTシャツが、1枚破けてしまったのです。脇の下がモロに…ね。通常は速乾系のTシャツは1枚あれば(1日にね)足りるのですが、この暑さだと着替え用の速乾系Tシャツが「最低2枚」必要になります。
そのうちの1枚がヘタってしまい、今日代替品を探しに行ったのです。するとですね、ユニクロのドライEXはすでに好みのデザイン・サイズはすでに無く、g.uでも同様でした。
仕事に使うのですから、別段良いもので無くてもいいのです(別にユニクロやg.uがダメって事ではありませんよ)比較的低価格で、変えがきくものが良いのです。
ユニクロやg.uで見つからなかったので「俺たちのワークマン」に行ってみました。するとですね、やっぱり売り切れているのですよ。速乾系のTシャツが。
春秋用に速乾系の長袖を購入したのですが、同モデルに半袖もあったので、それを試してみようと思ったのです。残念ながら売り切れでしたが、店長さんが在庫を調べてくれたのです。
今時だからオンラインで在庫を調べる事が出来て、倉庫にあったり他店にあったりすれば、取り寄せも可能なのです。しかし、それすらも在庫が無い状態。機能性の高いワークマンの速乾系だから、あっという間に品切れになるという事を、店長さんに教わりました。
止むを得ず、明日から数日間は続くであろう仕事のピークに、なんとか手持ちの速乾系Tシャツで間に合わせなくてはなりません。何年か前に購入した、性能は落ちるかも知れない速乾系のTシャツを発掘(笑)して来ないと。
この猛烈な暑さが、意外なところにも影響をしている事を実感する事が出来た日曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる台風13号の動き

2018-08-04 21:52:42 | お天気・自然
今日の関東地方。またしても、各地で猛暑日を記録する1日となってしまいました。今回の猛暑は、どちらかというと西日本の方が非常に暑い状態となっている様です。
先日も名古屋で最高気温が「初の40℃超え」となったニュースが発表になりました。そのほかでも岐阜県や高知県、京都などでも記録的な猛暑となっている様です。
その猛暑の東の部分に関東地方も入る事となって、今回の猛暑の一因となっている様子です。気象情報を見ていても、連日「猛暑日」「熱帯夜」という言葉が多く聞かれます。
先ほどの気象情報によると、明日も引き続き熱帯夜・猛暑日となるところが多いでしょうとの解説がありました。どうやら、今夜も熱帯夜となる地点が多くなってしまいそうです。
そして明日の日中も気温が高くなると予想されていて、やはり猛暑日となる換算が高い様子です。しかし気になる情報も…。台風13号なのですが、日本のはるか南の海上にあって、だんだんと発達しながら北上中の様です。
問題はその進路です。あくまで今夜(21時)での予報では、ほとんど真っ直ぐに関東地方へと向かう進路となっている様です。もちろんまだ先の予報ですし、これから進路がずれてくる可能性も十分にあります。
気象情報によると、台風13号の進路上には太平洋高気圧があって、台風の進路を左右するとの解説がありました。問題は、その太平洋高気圧が「東西に分裂」するとの解説があった事でした。
その分裂が早ければ関東地方の東の海上へと向かう確率が上がるのですが、分裂のタイミングが遅いと関東付近へと接近する確率が高くなるとの事でした。
このタイミングが読みきれていない様なので、常に最新の気象情報・台風情報を確認する必要がありそうです。南の海上から関東付近へとやってくるタイプの台風は、危険性を孕んでいる事が多いとされています。
これは注意が必要となってくるかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号発生

2018-08-03 20:19:58 | お天気・自然
今日の関東地方。昨日に引き続き、猛暑日となった地点が多かった様でした。地元でも猛暑日となっていた様で、午後からの外での作業時に難儀しましたよ(泣)
お盆前のピークを迎えている最中なので、少しでも気温が低ければ身体への負担は減るものです。しかし、こう毎日猛暑日が続いてくれると、体力がある方の自分でさえも、だんだんと体力を削られて来ているがわかります。
本日未明ころ、夜中に「暑い」と目が覚めてしまいました。いつもなら扇風機を点け直して横になればすぐ寝てしまうのですが、昨夜(今朝?)はどうしても寝苦しく、エアコンを1時間タイマーで点けてしまいました。イイよねっ!?
あとは目覚ましが鳴るまで起きなかったので、まずまずとします。夜中に起き出してエアコンを点けるなんて事は、ここ数年はありませんでした。寝ござとアイスノンと扇風機で、十分に寝られましたからね。
今日も今日とて猛暑日となってしまっていましたが、そんな忙しいさなか。ウエザーニュースから「本日9時、南鳥島近海で台風13号が発生しました」とのお知らせが届きました。
先ほどの気象情報によると、予報円はまだまだ大きく、進路は定まっていない様でした。場合によっては関東付近、もしくは日本列島に近づく恐れもあるとの事でした。
先日来、迷走を続けている台風12号ですが、どうやら中国大陸へと上陸した模様です。ここのところ台風が立て続けに発生していますが、考えてもみれば、今は台風シーズンです。仕方ないといえば仕方ないのですが・・・
被害が出ない様に祈るばかりです。明日以降の台風13号の動きを、きちんと見ておく必要がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの設定温度

2018-08-02 20:38:24 | 日記
俗に言われている「エアコンの設定温度は28℃」我が家ではこの設定温度は、だいたい日が暮れてからにする事が多いです。日中はケチって(笑)設定温度は30℃にしています。
関東北部に位置する地元では、東京よりも気温が高くなる事はしばしば。東京が33℃とかだったりしても、地元で猛暑日になる事は良くあります。なので設定温度は、東京よりも高めにする事が多くなります。
エアコンの設定温度が高めに設定してあっても、扇風機を併用する事で体感温度は確実に下がります。30℃設定で室内が涼しく感じれば、扇風機をサーキュレーター代わりにして、部屋の上部を空気がうまいこと回る様に固定します。
30℃設定でも室内が暑ければ、扇風機の風がちょうど顔付近に当たる様に首振り設定をします。これで、おおよその猛暑をやり過ごす事が出来ました。
今年の様に最高気温が38℃とかになってくると、室外機の周辺に打ち水をする様にしています。もちろん室外機には水はかけません。それだけでも、エアコンの負担を減らせる(かもしれない 笑)し、室内も気持ち涼しくなります。
最近試してみようと思っているのが、室外機の上に「すだれ」を乗せてみようかな?という事。我が家は西日が良く当たるので、室外機のファンの部分にどうしても日が当たってしまいます。
しかし、それ以外の時間帯の室外機に、少しでも日陰を作れれば違いが出るかな?と期待しています。たとえ失敗したとしても、数百円くらいの被害額(笑)で済みますし、成功すればしめたものですし。
この設定温度30℃のせいか、我が家の電気代(朝6時半頃から23時半頃までほぼ点けっ放し)は1万円に届いた事はありません。6畳の部屋に10畳用のエアコンをつけているせいかもしれないけどね。
8月も引き続き暑い日が続く様なので、30℃設定+扇風機と、エアコンに日陰を作る作戦を実行に移したいと思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV