Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

16.09.22(2)

2016-09-22 22:50:54 | アルビを応援するぞー!!

 

今日の守備陣はこのメンバー。

そっか、長谷川、宮崎、この二人がいたんだ。これはちょっと期待。

そしてCBとキャプテンに前野。

あとは豪とカリウに期待です。

それと4審がアトムのお兄ちゃんとか。確かに見覚えある姿でした。

 で、ちょっと違和感あったのが、選手が入場してくるところのすぐ上のスペース。

段幕の切れているところと言えばいいのか。

いつもはあそこに○○サンクスデーとか書いてあるのですが、今日はバクスタ側に「天皇杯全日本サッカー選手権大会」とあります。2回戦の時、気付かなかった・・・

試合開始。

嫌な予感的中。

山口のプレスが早い。そしてすぐに身体を入れられる。前に蹴りだされる。

立ち上がり直後から急造の守備陣がバタバタする。

「落ち着けー!」とあちこちから声がかかるが、やっぱりこれは選手同士で声をかけて欲しいこと。

先日の関学との試合もそうでしたが、

相手の方が明らかにチームプレーとして練れていて、意識高くぶつかってきているわけで、

ゴール前まで迫られると気が気でない。いつポロッが出るかとヒヤヒヤしてました。

それがいつものように(?)前半も終わりの頃になるとなぜか新潟ペースでボールが回るようになる。

ただチャンスに決められない。この時間帯に先制しないと、といつも思うのだが、今日も決めらず。

前半0-0で終える。

 

あっ2回戦より来場者数、多かった(といって喜べる数字ではないが)

折角の攻撃が空回りする、長谷川が足を痛めてぎょっとする。

さらに達也に替わって入ったラファがイエロー貰って嫌な雰囲気になる。うう・・・

その苦しい時間に、77分、ラファが出したパスを抜け出した山崎が

GKの手の下を抜き去るシュートを一閃。ゴールネットを揺らす。先制。

 

 

 

 

 

 

やっと試合終了。

勝った~


16.09.22

2016-09-22 22:27:30 | アルビを応援するぞー!!

な、なんにもない・・・誰もいない。

開場30分後、12:36頃のEゲート入り口です。

とてもJチームの試合があるとは思えない風景です。

中もこの通り。

Nスタンドの方はサポがいますが、開場の頃から降り出した雨風を避けるため

屋根のかかっている上部へ避難しています。

山口からのご一行。

でも私には「オレンジダービー」なんて意識はありません。

あの12年に黒崎監督退任に伴い一時チームを率いた上野さんが監督ということも、

昨年小塚がお世話になっていたとか、今年は英がいるとか(今日は帯同していませんでしたが)

そんなことは関係ないんです。

全ては25日の鹿島戦、そしてその後の試合に繋がる収穫を上げるための試合であってほしいということです。

天気は雨。やみそうもない。

アルビの試合で好天はあまりい思い出がありません(気のせいか?)

何か、雨とか、雪とか、厳しい天気の時にしぶとく勝つというか、

そういう気象条件が、相手との技術の差を縮めてくれていたんじゃないかと思う。

それが今日はどちらに効くのか?まさかこの天気でパスを回さないよな?と不安を感じていました。

この時間、Nスタンドでもスカスカ。2回戦を下回るか、って感じです。

 

山口サポ。

見た感じ、みなおとなしそうな方ばかりです。

 


天皇杯3回戦 レノファ山口戦

2016-09-22 21:42:11 | アルビを応援するぞー!!

新潟 1-0 山口

’77 山崎 亮平

 

結果、1点を守り切っての勝利となりました。

試合前から強く振り出した雨のせいか、リーグ戦と異なるメンバーのせいか、

パスをつなぐというより、前へ前へと縦に出すパスが多く、まるで違うチームのようでした。

ただ目の前で見せつけられた前半の危なっかしい守備と、後半再三のどフリーのチャンスで

立て続けに枠を外すシーンには凍りつくというか、息が止まるというか、

酸欠で倒れそうな思いでした。

とにかく勝った。これを25日の試合に生かして欲しいし、

11月にアルビの試合が増えたぞ。さてどこでどのチームとか。

 


風天 こがし醤油ラーメン

2016-09-22 17:00:43 | 食べある記

こがし醤油ラーメン 650円+大盛10円

麺者 風天

新潟市江南区旭2丁目2-1

 

おっ、角のある麺!太くて、四角くて、しっかり食べごたえのある麺です。

スープは比較的甘目な、あっさりした味。

「こがし醤油」っていうからインパクトあるものかと思いましたが、

逆に深みと落ち着きをだしているのでしょうか。

テーブルにある魚粉を追加するとさらに私好みの味になりました。

左側にある緑色の歯ごたえのあるものの正体がわからず、検索。

あ~あれは山くらげなんですね。いい感じです。

で、中央にどーん!とあるチャーシュー。柔らかすぎず、ボリュームあります。