Essabo's Room

アルビレックス新潟の応援と食べある記

21.09.04

2021-09-05 20:45:18 | アルビを応援するぞー!!

 

県内の特別警報が出たこともあって、今回の参戦はどうしようかと思い迷っていたところ、

前日アルビチケットを見に行ったら、「えっ駐車券も販売停止?!」

それは思ってもみなかった。

違う駐車場にしようか、電車で行こうか、それとも自粛しようかと悩みつつも

朝になってから念のためtwitterのタイムラインを確認したところ、

ローチケは売り切れたがセブンチケットはまだ売っているとの情報が。

・・・なんとか無事購入できました。(情報ありがとうございました)

一旦実家に行って用事を済ませ、雨の中スワンへ。

着いた頃には殆ど雨も止んでいました。ただ風もあって少し涼しいくらい。

スタジアムに下げてある幕には「スタンド全体から拍手、手拍子を。J1行くぞ!」とありました。

前節の敗戦からより強くなった危機感をここでもヒシヒシを感じさせられます。

いつもより出だしは遅かったため、シーズンパス先行入場時間の少し前に着いたのですが、

Sスタンド待機列はあまり伸びてなくすんなりと入れました。

アウェイ席が設けられていないことと、少しでも密を避けるため今日はメイン側に移動。

いつもと違う眺め。

ここにも手書きの段幕が一杯。

よく見るとスタジアムの柱にも貼り紙が。

(おじさんには大昔の大学の暗い記憶を呼び起こされるのですが・・・)

Nスタンドの方へ行くと、「べー」ってテープを引っ張る音があちこちでして、

貼り紙をし続けている人達を見かけました。

沢山の、色々な思いが重苦しいくらいにスタジアムを包んでいるような・・・。

一方で9月になり、先月から貼っあった昔のポスターも更新されていました。

2016年

2007年

2007年

2016年 2nd緑ユニ着ているのは史哉ですね。

2006年 エジの顔辺りがが光ってうまく撮れなかった

2007年

2006年 あぁこのメンバーでの円陣ダッシュか

2017年 苦しかった時

2006年 沢山入っているね

2006年 みんな若い

2015年

2006年

2016年

2007年

2016年

2015年

 

アルビの歴史を共有できる連れがいないので思いに長く浸ることはできませんでしたが、

一瞬だけ過去に心を飛ばしてどの年も苦しい時期があったことを思い出しました。

だから今が特別って訳じゃないはずなのですが、でも今勝たなくてどうする?

とまあ、試合前からそんなことを考えてばかりの北九州戦でした。

予報では雨は降らない、となったものの試合開始前にポツポツときた。

空を見れば青空もあり、雨雲レーダーも赤いのは無い。

なので屋根のある場所へ退却せず、最前列をキープ。

 

おっと忘れていました。

本日のスタジアムグルメはワコー食品さんのとんこつらーめん 600円。

気温低くて薄着だと寒いくらいだったし、あったかい汁モノで。

スープは濃厚、麺は柔らかくて少し物足りないかな。

 

今日はこの場所から。

 

久々に目の前にマイク。

声を出したらアウト。入れるのは拍手だけ。勿論です。

さあ試合開始。

いつもと逆サイドなので、古巣対決である藤原のプレーを中心に期待してスマホを構える。

向きが違うせいでいつもと勝手が違う。視線とスマホの向きがずれる。

合わないのは自分の問題だけじゃない。今日は明らかにサイドの動き、裏を取るところからの見せ場もある。

なのでこの場所を選んだのは正解。チャンスは来るし、コーナーキックは目の前でもう期待しかない。

だが・・・しかし決まらない。

うーん、今年序盤の相手を圧倒するようなプレーが出来ているとは言えないし。なにかもたつくシーンの方が目立つ。

気を取り直して給水タイム直後のゴールってよくあるし・・・と思っては見たものの

ゲームを押していてもなぜか点が入る雰囲気が無い。いやな展開。

そのまま前半終了。

そんな状況で回って貰っても申し訳ない、頭に入らない。

かわいくても、手を振ったりして乗る気分になれない。ごめん。

この二人が来てもね。

そういえば試合前挨拶していたネクストミーツの看板はあそこに。

こんな状況下に新しく支援いただきありがとうございます。

 

後半、なんだか危険なシーンが目の前で繰り広げられる。

遠くの方ではため息が出るシーンが続く。

目の前の段膜が風で外れたのを直しに来た人が前を覆った直後、相手のシュートがゴールネットを揺らしたのが見えた。

サイドネットだった・・・冷や汗。

攻めてはゴール前で何人も絡んで押し込もうとするが決まらない、決めきれない。スタンドからため息しか聞こえない。

またこのパターン。

この内容に行ったり来たりしている監督の姿も良く見えてしまう。

今日は7617人。

この天気、この状況下での7617人。

(ひとつ空いて)両隣はいますが、いつもと違う場所のせいもあって後ろの列はいないという環境。

最後まで攻めてはいたんですが、一発でガラガラと崩れることをずっと恐れて見ていました。

(身体によくない)

結局そのまま0-0。また引き分けてしまった・・・

 

 

 

<メモ>

第02節 長崎戦 9,442人

第04節 群馬戦 9,329人 -113

第05節 東京V戦 10,968人  +1639

第08節 金沢戦 10,148人  -820

第11節 千葉戦 12,522人 +2374 

第13節 松本戦 13,101人 +579

第15節 京都戦 12,684人 -417 

第16節 琉球戦 14,759人 +2075

第18節 岡山戦 12,689人 -2070

第20節 水戸戦 13,413人 +724

第22節 栃木戦 10,188人 -3225

第24節 大宮戦 12,587人 +2399

第26節 相模原戦 8,951人 -3639 

第28節 北九州戦 7,617人 -1334  158,398( ave 11,314 )