野菜天へぎ 1892円
越後長岡 小嶋屋
新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo新潟南店
今回の目的は蕎麦です。
高いけど、旨い。
だから頑張った時には食べたい。
塩でいただく熱々カリカリの天ぷらも堪らない。
あっ、写真にありませんが、実は生ビール(682円)もいただいております。
今回、日本酒は・・・我慢しました。
野菜天へぎ 1892円
越後長岡 小嶋屋
新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo新潟南店
今回の目的は蕎麦です。
高いけど、旨い。
だから頑張った時には食べたい。
塩でいただく熱々カリカリの天ぷらも堪らない。
あっ、写真にありませんが、実は生ビール(682円)もいただいております。
今回、日本酒は・・・我慢しました。
普通カレーライス 530円
名物 万代そば
新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F
5年振りでした。
「食べたことがない」という連れと「朝食」に訪問。
あー、これこれ。甘そうに見えてそうでもなくて、食べ進むと徐々にスパイシーに感じてきて、
ごろっと入った具材を楽しんだりして。
「新潟市民のソウルフード」とか「新潟県民が愛するバスセンターのカレー」とか
私にはそういう思い入れはないけれど、美味しくお腹いっぱいにはなるよね。
ミニカレーライス 470円
これでも結構量があります。
頼んでから(しまった、ミニふたつにすれば良かったかな)と思ったほど。
さすがに連れが持てあまし、普通盛を平らげた後にいただきました。
いやいや、朝からお腹いっぱいって、この年でかよ。
こうやってお店の看板が見えると、なんだか自販機へ早く並ばないとって思っちゃうんだよね。
なんだろ、この気持ち。
廣新米穀
新潟市中央区万代5丁目1-1
アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉の1Fにある和食店です。
今回は朝食ではなく「飲み」で入りました。
120分 飲み放題プラン(通常飲み放題) 2420円
二人で入店し、一人だけでも飲み放題はOKとのこと。
日本酒は2種だけですが、今日はこれをチャレンジ。
まずはビールから。
豆富ピリ辛サラダ 748円
そういえばお通しはありませんでした。なのでこれをアテにビールをいただきます。
全体的にさっぱりしていますが、ビールは一気になくなり日本酒へ。
吉乃川辛口(飲み放題メニュー)
おとと・・・一升瓶から注いで貰ってこの通り。
連れはライムサワー 528円
みぞれ鍋 1210円
これであったまりながらチビチビと。
酒粕チーズ 528円
これもつまみながら
越後桜(飲み放題メニュー)
もうひとつの飲み放題メニューにあった日本酒。
じつは既に6杯目。
赤ワイン
〆はなんと赤ワイン。
ラストオーダーでおかわりまでして。
久々に一杯飲んだ~!!
新潟駅万代口、大原簿記の先に看板が見えます(写真では文字が白く潰れてますが)
この突き当りにあります。
生ラムジンギスカン 吉祐栄門
新潟市中央区花園1-3-10
まずはハートランドビールの普通(左)と(大)を注文。
タレはこれで好みに合わせ調整するのですが、お店の方に調合してもらえます。
この唐辛子、辛そうで辛くないというなんとも不思議な奴。
七輪に載って脂肉ともやしがやってきます。
こういう焼き方なんだ・・・(事前情報全くなしなので作法を知らず)
お肉の方は
このジンギスカン鍋使うのは久々
(なにせジンギスカンというと例の他の店で見たことない鍋を使う店しか最近行ってないので)
暖ボール(暖流+ハイボール)
不思議な名前のお酒。
肉として注文したのは
・生マトンヒレ
・ラム肩ロース
・ラムタン
・ラムショルダー
あっさりしててジンギスカンということを忘れてしまいます。
上品というか、なんだかお酒もこの肉に合うものをちゃんと選んだ方が良さそうですね。
あと会計で現金払いだと5%引きにして貰えました。
知らなかったんですが、新潟にも手軽に名所を巡るバスがありました。
1日500円で、バスの運転手さんから購入することもできます。
そしてこれを見せることで割引になるお店もあります。
ぽんしゅ館の利き酒で、500円でコイン5枚のところ6枚貰えます!
新潟駅から乗って、海側へ移動します。
真正面にAPA HOTELが見えます。
で、向かった先は護国神社。
赤い敷物が敷いてあって、(あー、神様が通る場所だから踏んじゃいけない場所ってことだよな・・・)と思っていたら
この後、ここを通る団体が。
ちょうど結婚式を見ることができました。
キノコのタルティーヌ
COBO BAKERY SHOP
新潟県新潟市中央区西船見町浜浦5932-300
なんとこの神社の敷地内にパン屋があるとか。行ってみました。
あんぱんと黒ゴマぱん
この桜の花びらの塩漬け、久々。
ラテアートも(実は実物を初めて見ました・・・)
ケニアコーヒー(確かそう言われていたと思う)とドイツの堅いお菓子。
酸味のあるコーヒーと、思いっきり堅いお菓子。
確かにコーヒーに漬けないと堅すぎて危ないです。
ちょうど海が見える席。
昨日そこに見える道を通ったことを覚えています。
循環バスは以下のルートを通ります。
新潟駅前→万代シテイ→本町→マンガの家入口(東堀通六番町)→白山公園前→新津記念館前→護国神社入口→水族館前→砂丘館入口(西大畑坂上)→北方文化博物館新潟分館前→古町花街入口→旧小澤家住宅入口→歴史博物館前→ピアBandai→新潟日報メディアシップ→新潟
この日、活動開始が遅くて、新潟駅からバスに乗ったの14:30で護国神社に着いたのが14:46。
再び護国神社からバスを乗ったのが15:56で、そのあとは1便しかバスが回ってこないことに気づきました。
バスの間隔は30分なので、どこかで途中下車しても30分しか余裕がないということに・・・
連れの体調もあるし、他を回るのは諦めました。