奈良、三日目。
二日間で40000歩以上、ちょっと足が張ってますが今日も元気にウォーキングです。
今日は、春日大社から春日山原始林・旧柳生街道を歩きます。
奈良駅からバスで春日大社へ。朝のお参りをして林の中を歩きます。
天気予報では、小雨でしたが薄曇り。

広い砂利道をゆっくり歩いたりジョグしたり・・・

緑が深いので、多少の小雨は大丈夫そう。

途中、薄日も・・・一人だけジョギング中の女性とすれ違いました。

スタート地点から約4.0km、折り返し地点の首切地蔵、物騒な名前です。
ここから帰りは旧柳生街道の石畳です。

こちらは、道幅も狭くてジョグというよりトレッキングです。

石畳が滑りやすくて、下りですが歩きにくい。
逆コースで、ここを登った方が歩きやすそうでした。

でも、渓谷沿いの景色は最高・・・楽しいトレッキングです。
下りてきたところで、丁度お昼過ぎ、お蕎麦屋さんでランチして今日のウォーキングは終了。
近くの新薬師寺で薬師如来像と十二神将を見学して奈良町方面へ。

途中、もっこりとした不思議なお山を発見・・・

これは「頭塔」というそうです。運よく見学出来ました。
頭塔は東大寺南大門から南に約1kmのところにある、土壇からなる非常に珍しい奈良時代の塔。
東大寺の僧で二月堂修二会行法(お水取り)を創始した実忠が、東大寺別当の良弁の命により造った塔だそうです。
不思議な塔、ピラミッドみたいですね。
奈良町でシュークリームとエスプレッソで休憩して奈良駅到着です。

次の日、帰りの京都駅で見かけた、駅ピアノ・・・NHKでよく見てますが、京都駅にもあるんですねぇ~。

今回の奈良旅、4日間トータルで80000歩以上、フルマラソン並みの歩行距離。よく頑張りました。
二日間で40000歩以上、ちょっと足が張ってますが今日も元気にウォーキングです。
今日は、春日大社から春日山原始林・旧柳生街道を歩きます。
奈良駅からバスで春日大社へ。朝のお参りをして林の中を歩きます。

天気予報では、小雨でしたが薄曇り。

広い砂利道をゆっくり歩いたりジョグしたり・・・

緑が深いので、多少の小雨は大丈夫そう。

途中、薄日も・・・一人だけジョギング中の女性とすれ違いました。

スタート地点から約4.0km、折り返し地点の首切地蔵、物騒な名前です。
ここから帰りは旧柳生街道の石畳です。

こちらは、道幅も狭くてジョグというよりトレッキングです。

石畳が滑りやすくて、下りですが歩きにくい。
逆コースで、ここを登った方が歩きやすそうでした。

でも、渓谷沿いの景色は最高・・・楽しいトレッキングです。
下りてきたところで、丁度お昼過ぎ、お蕎麦屋さんでランチして今日のウォーキングは終了。
近くの新薬師寺で薬師如来像と十二神将を見学して奈良町方面へ。

途中、もっこりとした不思議なお山を発見・・・

これは「頭塔」というそうです。運よく見学出来ました。
頭塔は東大寺南大門から南に約1kmのところにある、土壇からなる非常に珍しい奈良時代の塔。
東大寺の僧で二月堂修二会行法(お水取り)を創始した実忠が、東大寺別当の良弁の命により造った塔だそうです。
不思議な塔、ピラミッドみたいですね。
奈良町でシュークリームとエスプレッソで休憩して奈良駅到着です。

次の日、帰りの京都駅で見かけた、駅ピアノ・・・NHKでよく見てますが、京都駅にもあるんですねぇ~。

今回の奈良旅、4日間トータルで80000歩以上、フルマラソン並みの歩行距離。よく頑張りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます