自民党の細田幹事長がテレビに出て「民主党が政権を取ろうもんなら大変なことになる!」と開いているのかいないのか分らない眼で、何と言ってるのかよく分らないようないつもの声で喋っていた。
いつみても生気のない、覇気のない亡霊みたいな政治家だなとは思っていたが、何をとち狂ったのか朝早くみのもんたの朝ズバに出演して必死にもがいていた。
聞き手があのみのもんただから魂胆は分っていたのだが、今更、麻生が正しくて鳩山邦夫氏が間違っているなんて訴えたところで誰も聞いちゃいないよと教えてあげたかった。
民間の会社の人事に総務大臣がクビを突っ込むのがおかしいとか、単なるパフォーマンスだとかはたまた麻生総理を擁護したりとか、自民党の幹事長をこんな亡霊のような常識も法的知識もない人がよくやってるものだとただただ朝からあきれてしまった。
まっ、選んだのが麻生総理だから無理もないことなんだけど。
朝早くからのこのこテレビなんか出てこなくても寝てりゃいいのにと世論調査すれば国民の80%はそう回答するはずである。
決め台詞が良かった。「民主党が政権を取ったら大変なことになる!」だった。
大変なことになるのは自分たちの方だとまだ気がついていないのだろうか。
一方、麻生総理は自分が渡した西川の後任リストのことを鳩山邦夫氏に暴露されたものだからどうしようもなくなり鳩山批判をぶち上げた。
まるで好きな相手に送信したラブメールをふられた上に他人にまで「あの男ったらこんな文章私に送ってきたのよ」と公開されたような気持ちに違いない。
ラブレターならまだしも、本当は自分も西川をクビにしようって腹がばれてしまったのが痛いのである。
鳩山大臣を更迭した時のコメントはいったい何だったんだろうかととことんこの総理のいい加減さは果てしない。
今ちまたでは『カチカチ山』という童話が売れ始めているそうだが、童話を通して子供たちにもこんな大人にはなったらいけないという教育が必要である。
とくに日本は法治国家であるから日本郵政会社法第9条に堂々と違反して悪行を貫く小泉純一郎、中川秀直、竹中平蔵、菅義偉、石原伸晃たちみたいな大人にだけはなってはいけないことも少しは教えてあげないといけない。
いくらお金があっても、たとえ総理大臣になっても信頼を失ってしまったらおしまいであることを。
細田幹事長も同じ言葉を麻生総理にいってあげるべきだ「あんたみたいな人が総理だったら日本は大変なことになるぞ!」って。
いつみても生気のない、覇気のない亡霊みたいな政治家だなとは思っていたが、何をとち狂ったのか朝早くみのもんたの朝ズバに出演して必死にもがいていた。
聞き手があのみのもんただから魂胆は分っていたのだが、今更、麻生が正しくて鳩山邦夫氏が間違っているなんて訴えたところで誰も聞いちゃいないよと教えてあげたかった。
民間の会社の人事に総務大臣がクビを突っ込むのがおかしいとか、単なるパフォーマンスだとかはたまた麻生総理を擁護したりとか、自民党の幹事長をこんな亡霊のような常識も法的知識もない人がよくやってるものだとただただ朝からあきれてしまった。
まっ、選んだのが麻生総理だから無理もないことなんだけど。
朝早くからのこのこテレビなんか出てこなくても寝てりゃいいのにと世論調査すれば国民の80%はそう回答するはずである。
決め台詞が良かった。「民主党が政権を取ったら大変なことになる!」だった。
大変なことになるのは自分たちの方だとまだ気がついていないのだろうか。
一方、麻生総理は自分が渡した西川の後任リストのことを鳩山邦夫氏に暴露されたものだからどうしようもなくなり鳩山批判をぶち上げた。
まるで好きな相手に送信したラブメールをふられた上に他人にまで「あの男ったらこんな文章私に送ってきたのよ」と公開されたような気持ちに違いない。
ラブレターならまだしも、本当は自分も西川をクビにしようって腹がばれてしまったのが痛いのである。
鳩山大臣を更迭した時のコメントはいったい何だったんだろうかととことんこの総理のいい加減さは果てしない。
今ちまたでは『カチカチ山』という童話が売れ始めているそうだが、童話を通して子供たちにもこんな大人にはなったらいけないという教育が必要である。
とくに日本は法治国家であるから日本郵政会社法第9条に堂々と違反して悪行を貫く小泉純一郎、中川秀直、竹中平蔵、菅義偉、石原伸晃たちみたいな大人にだけはなってはいけないことも少しは教えてあげないといけない。
いくらお金があっても、たとえ総理大臣になっても信頼を失ってしまったらおしまいであることを。
細田幹事長も同じ言葉を麻生総理にいってあげるべきだ「あんたみたいな人が総理だったら日本は大変なことになるぞ!」って。