80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

今度のタブレットもナビで使いたい

2020-08-07 19:03:00 | クルマ
タブレットが小さくなったのは良いのだけれど、

自家用車に取り付ける為のホルダーが使えなくなってしまった。

晴耕雨読、コロナ禍の今のうちにチャッチャと片付けてしまおう。



これはその昔作ってあった社用車にネクサス7を取り付ける為のホルダー、

まじめにアルミの1.5MM板で作ったのだけど

社用車を買い換えてしまったので使わなくなっていたもの。



これを、ちょっと寸法詰めて、使いやすくしてみた。

早速取り付けてみる。



今までの2階建てから、2画面に変更。

やはりこちらの方が使いやすいし見た目も良い。

でも下の出っ張りが邪魔だったな。

そこで、下の出っ張りを無くしたパーツを作り直した。



グラグラするから補強入れている。



溶接下手だなぁ。まぁ見えない場所だし。いいか。

ナビは軽量版のMAPS GO よりは今までのグーグルマップの方が全然使いやすい。

フリーズしないから道を間違えるのも少なくなりそうだ。

後日、晴れの日に使ってみたら眩しくて画面が超見えにくいのが発覚した。

光を遮る庇が必要だな。

外カメラを使ってドラレコ的な使い方も出来そうかと思ったが

それをするなら角度が寝すぎているので改善しないとなぁ

改良はまだまだ続く・・・多分。




過去の経緯はこちら

100均グッズでNexus7の車載ホルダーを作ってみた。

NEXUS7のタブレットホルダーを改造する


NEXUS7_2012のOSを2019年の今ダウングレードする。

2019-02-16 21:17:00 | クルマ

思えばNEXUS7_2012の動作が重くなったのはOSが5に上がってからだった。

ネットで調べれば同様の話は山ほどある。こいつにLollipopは重過ぎるのだろう。

しかし、OSを元に戻すのは、簡単では無いらしい、下手すると動かなくなるとか。

仕方なくそのまま使い続けて来たのだけど、買い換える決心がついた今なら、文鎮になっても惜しくない、
今更だが、やってみることにした。

幸い、ダウングレードの方法は、諸先輩方がネットに上げてくれているので、そのとおりにやれば、ド素人の俺にも出来そうな気がしていたのだが、現実はそこまで甘くは無かった。

参考にしたのはこれらのサイト、

https://www.youtube.com/watch?v=Rj-DmC2eMYo
https://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201506160000/


1. Nexus 7のドライバ(Google USB Driver)をインストール

PC側の作業、手順どおりやれば出来た。

2. Nexus 7の開発者オプションを表示させ「USBデバックを有効にする」

タブレット情報で表示される「ビルド番号」を何度も「ぱしぱし」押すべし!
(以前実行済)


3. Nexus 7のデータのバックアップをとる

いきなりつまづく、ヘリウムが上手く動かない・・・
USBでPCに直接接続して、動画と音楽データはPCにコピぺした。


4. JAVAのインストール
これは、難なく終了。

5. Android SDKのインストール
またつまづく、現在Android SDK単独ではインストールできないみたいだ。
理解するのに時間がかかった、ここでやめようと思ったが、参考になるサイトを見つけてAndroid Studioごとインストール、このアプリ、やたらでかい、時間がかかる。

http://jukeizunosekkeisya0502.blogspot.com/2017/05/20176android-sdk-sdkadvgui.html

6. パスを通す
Windows のコンピュータ システムの詳細設定 『環境変数』を編集する作業、
仕事の3DCADCAMにて経験済なので大丈夫だった、間違えないこと。

7. ブートローダーのアンロック
PCのcmdにてadbコマンド入れても命令が通らない??
悩んでまた調べる。時間がかかったが解決

http://d.hatena.ne.jp/yamagw/20140629/1403969762
https://sugi.sakura.ne.jp/a/150822a.html

8. ファクトリーイメージのダウンロード
今回は4.4.4にした。

9. ファクトリーイメージの解凍

10. flash-all.batの実行
ちょい緊張した、アップアップして撮影した画像がブレブレだが、数分ですんなり終了。






11. 端末の再起動
まっさらの、買った当時の画面から始まった。成功したらしい。

終わった、なんだかんだで4時間位かかった。理解できていない部分も多々あり、文章も備忘録なのでわかりにくいと思う。他の人のを参考にしてください。
あ~もう、めっちゃ目が疲れた。脳も疲れた。

結果、以前の様に軽快に動くようになった。問題の殆どは解決したみたい。

ナビと他のアプリを同時に起動しても固まらなくなった。

ブログリーダーfeedlyは使えなくなった、ちと痛いがinoreaderに変更して試用中。

他にも、使えなくなったアプリはあるが、「大勢に影響は無し」である。

文鎮にならなかったし、買い替え候補のタブレットのメーカーはニュースになっていて、萎えるし、もう少しこのままで行こうかと思う。

しかし、今回の件でNEXUS7_2012をまだ使っている人がこんなに多いことが分かり驚いた。
オートバイや車と同じで、名車、名機は長く愛されるのだろう。




NEXUS7のタブレットホルダーを改造する

2019-02-10 21:32:00 | クルマ
今度の自家用車はカーナビが装着されている。



13年前のカーナビだ。

故障している部分は無さそうだが

地デジ化前なのでテレビは写らない。

最近録画したDVDは方式が違うらしく再生できない。

ナビはするが地図は13年前。

FM、CDは使える・・・

結局、機能としては前の車のカーコンポと変わらない。

運転中にテレビを見る習慣も無いので、たいして困ってもいないのだが、

前の車でもタブレットは便利だったので

今回も使えるようにはしたかった。




前の車仕様の針金タブレットホルダー

経緯はこちら

これを、一部ぶった切って、プレート付けて

くい、くいっと曲げなおした。



はい、完成!

どうやって使うかというと

カーナビとダッシュボードの隙間に薄板を差し込んで







ホルダーにタブレットを挿し込む。







2階建て

タブレットを使っている間はナビはFM音声をトランスミッターで受けている。



BTでタブレットと通信、FMで飛ばすアイテム、3000円位だったか?

直ぐに壊れるかと思ったが全然大丈夫、電源供給も出来るし、とても使える。



下のカーナビも主電源やボリューム位は調整できる。

試運転に出かける。



挿し込んであるだけだが、抜けてくる様子は無い。

薄板やゴム足が揺れや振動を上手にいなしている。

操作性も良好、画面が近くなって大きく見えるのもうれしい誤算だった。

だがしかし・・・・・

肝心のタブレットの動きがどうにも具合悪い。

落ちる、固まる、画面真っ黒・・・

マルチタスクなどもってのほか、

とてもナビとしては使えそうもない。









電源入れ直したり、設定しなおしたりして、やっとのことで目的地到着。

NEXUS7_2012、いまは2019年、日々更新される最新のアプリを動かすには無理があるかな。

そろそろ新しいタブレット買おうか。

走り始めてしばらくすると右下がりになるので、くいっくいっと修正しておしまい。










乗り換えた自家用車は

2019-02-04 22:41:00 | クルマ

新車ではない、FRでもない、直6じゃない、ターボじゃない、

乗って楽しい車ではない。

13年落ちの、ザ、社用車みたいな車である。最初は、全然好きではなかった。

しかし、乗ってみると、良い所もあった。

ライトが明るい、燃費が良い。税金と保険も少し安くなった。

老眼で夜目が利かず、瓶棒な俺にはありがたい。

「車は単なる移動手段で趣味にはしない」

と割り切ってしまえば、これで良いのかも知れない。

気になる所が幾つかあったので、最初のうちに直しておくことにした。



左のドアミラーが壊れていたので、Y!オクで一番安いのを落札して、交換。



色は剥げて「ぶしょったい」ので、自家塗装。上塗りのクリアには、ウレタンスプレーをおごってみた。







思ったより上手く塗れた。ウレタン、使い切らないといけないから、もったいないけど

また使ってみたい。


スピーカーの具合がイマイチだったので、交換した。



当然社外品、アマゾンにて、昔の感覚からすると安いなぁ、

思わず4個購入して前後一気に交換した。



一応、なんちゃってデッドニング(本当になんちゃって)もした。

音はかなり良くなったんだけど、劇的と言うほどでもない。

これ以上を望むなら、スピーカーの位置を変えて、車内の雑音を排除するしかない。

最近の車はノーマルでいい音するんだよなぁ。

他にも、ここがもうちょっとこうだったら、って言うところは沢山あるんだけど

やりすぎないのが正解と思い、とりあえずこのまま行くことにする。



バッテリー測定最終回。

2019-01-26 20:25:00 | クルマ
過去の経緯はこちら





無負荷の状態で11.9V



ライトを点けて負荷をかけた状態で11.5V

数値は低下したが、電圧の降下は少なく、セルは相変わらず力強い。

回復した状態を維持している、

何故かはわからないが、見事に効果が有る事はわかった。

もうこのまま永遠に使えるかも知れない、いやそれは無いか。

しかし、この測定も今回が最終回。



自家用車を乗り換えることになりました。

既に車は趣味という程でもなく、

こだわりも無く、

愛着も薄れ、

側にあってあたりまえの存在だった。

新車で買って以来、覚えていない位長い間乗り続けてしまった。

車検証をみると、24年間らしい。

俺の人生の半分弱かぁ、(遠い目)

いままで、ありがとうな。