5/12日のお話。
天気は良好。
仕事の日と同じ時間に起き、朝食を食べ、ゆっくりして家を出た。
会社に寄り、ガソリンを入れてもまだ時間が余る。
場所が近すぎて時間のすごし方が変になる。調子狂うなぁ。
磐田市に入るとSDRの密度が一気に濃くなった。
前を走るバイクも後ろにいるバイクもSDR、信号で止まっているときに前を横切るのもSDR。変テコな状況にヘルメットの中でニヤニヤしてしまう。
会場のYCP前に到着すると既に30台くらいは来ていた。
順番に雑誌の撮影をしてバイクを並べて止めている間にも、続々と到着している。
並んだSDRは結局80台以上になりました。
「生産台数が8000台位だから、25年経ってここに全生産台数の1%が集まったことになる」って
誰かが言っていたけど、なんだか凄い事になってきた。
浜松ナンバーも数台いる、普段自分のともう1台くらいしか見ないんだけど持っている人は持っているのね。
25年も経っているし部品の共用は極端に少なく、外装などはかなり前に販売中止になっているので、維持していくだけでも大変なんだけど、ピッカピカの車体も何台かあったし綺麗にカスタムされたものもあった。
オーナーの年齢層は、SRXよりは少しだけ若いかな。体系もバイクと同じでスリムな方が多い様な。
その後、アクティ森に移動する時、地元民ということで、ちょっとだけ道案内のお手伝い、到着後は、その道案内チームで日陰でまったりトーク(1年に1回程度は地元オフしたいですね)ビンゴ大会で玉砕、など楽しい1日を過ごしました。
30周年もやるそうですが、あと5年走らせるには、もっとちゃんと整備したほうが良いんだろうなぁ。つぎはぎエアフィルタークオリティではねぇ。(笑)