80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

捨てられないTシャツ

2017-07-27 22:29:00 | ノンジャンル


ここ1週間位、昼休みにこの本を読んでいた。

Tシャツと共に持ち主の人生が描かれているんだけど、

いやぁ、面白い。いろんな人がいるもんだねぇ。

楽しそうな人生の成功者みたいなのもあって、

うらやましいと思ったし、そうでない人もいて、大変だなぁと思った。

自分には到底想像もできなかった女性の本音みたいなものもあって、興味深かった。

俺も若いころ、もうちょっと頑張っておけば、もっと色とりどりの人生を送れたのかなぁ、

などとしみじみ思ったが、

そのあとすぐ、自分の20代の頃の記憶がぶわーっと噴き出してきて

それを否定せざる負えなくなった。

「俺、若いころ頑張って、精一杯生きていたんだった」

元々好奇心旺盛で、興味あることは、挑戦するほうだったし、

それで、最初からダメだったり、途中で上手く行かなかったりしたものが淘汰されて、

いまの自分の生活がある。

だから、ミュージシャンとか、大会社の社長とか、芸術家とか、大金持ちとか、

そういう派手な、おしゃれな生き方ではなかったけど、

結局、精一杯生きてきてこの人生なんだ!、しみじみ思った。

本は8割方読み終えて、残りはあと数人だけど、

もう自分の過去を比較し省みることはないだろう。

純粋に他人の生きざまを覗き見てニヤけるだけだ。

面白い本なので、ご興味ある方は、一度手にしてみては。




ちょっとづつ乗る

2017-07-22 22:07:00 | SDR

今週、やっと梅雨明けした。

ジメジメして梅雨は嫌だから、早く明けないかなぁ、などと思っていたが、

明けたら明けたでグッと暑くなって、何をしていても、何もしなくても辛い。

オートバイも、走っているときは涼しいけど、停止しているとふらつく程暑い。

エアコンガンガンかけた車が間近にいると尚更。

暑さが堪えるお年頃になりました。



こんな具合で乗る回数は去年より多いけど、距離は伸びない。

ブラケット交換してから200KM位。

なので、まだまだこの部品の本質を知る所までは行っていないのだけど、

今のところ、欠点らしきものは見当たらない。

良くなった所は、乗り心地が良くなったり、ハンドルが軽く切れる事は直ぐに感じたが、

コーナリングがどうとか、ハンドリング全般については、

まだまだ結論が出せる時点ではない、もう少し乗らないと判らない。

あと、ちょっと加工、移動した、フロントブレーキの効き加減がずいぶん良くなって、素直に嬉しい。

ミラーは、見る角度によっては格好悪いかな?



でも、視界は良好だし、

手間をかけた部品なので、しばらく使用するつもり。

しかし、調子良いSDRで晴天の下を走れるだけで、気分上々なんだから、

俺って簡単だなぁ。







ミラーを交換しよう・・の3

2017-07-15 21:47:00 | SDR
次回のミラー購入・・・する前に、いつものように悪足掻きをするのだ。



某車の純正部品のミラー、簡単に分解できた。

これのシャフトを

冶具にセットして

プレスでぎゅぅ~~~っと



曲げを入れた。


組み立てて、取り付けた。

これが、





こうなった。

幅は760MM~780MM程度になった。

(取り付け角度により調整できる)

ミラーの位置も前方に移動している。

高さも以前より高くなった。

位置的な問題はかなり改善できたぞ。

上出来上出来。

上手く行かなかったのは、曲げを入れた時に塗装が剥げたので、スプレー塗装したんだけど

失敗して、ブツブツになってしまった。



まるで、錆の上からペンキを塗った公園の遊具みたいだ。

格好は・・・何かに似ているんだよなぁ、身近にある何か、なんだっけ。

あっ



これだ



これこれ



なんだか、かわいくなっちゃってるじゃん、格好つかないなぁ(笑)





ミラーを交換しよう・・の2

2017-07-08 22:35:00 | SDR
先週取り付けた某車の純正部品のミラーの件



装着できれば何でも良いだろうと思っていたわけではないけど、

まさか、こんなに幅広になってしまうとは思わなかった。

確かに自分の体の映り込みは少なくなったけれど、

ミラーを見ようとする時の視線の動きが大きくて、確認し辛い。

更に、若干下過ぎるし、車幅も大きいし、格好悪い。

ナロゥボディ台無し、

昔流行った肩パッド入りのソフトスーツ並みに不格好な幅の広さ

いや、俺も着てたけどね(爆)


さて、改めて、使いやすいミラーとはどういうものかを考えてみることにした。

まずは、幅

うちにあるバイクのミラーの幅を外外で計ってみると

主力戦闘機(4気筒のリッターバイク) 820MM

ランツァ、 800MM

SRX 760MM

トリシティ 800MM

ミラーの形、高さ、ライディングポジションなど様々なれど、大体この辺の値になった。

どれも、視界は良好(SRXは若干微妙)で、邪魔に感じることも無い。

対して、SDR 865MM  数値にすると良く解る、広すぎる。

更に、クリップオンハンドルの場合、手前に絞れているため、

ミラーの位置も手前になり

前方視界からの視線の移動量も大きくなると思った。

これを反省点として、次回のミラー購入の参考としよう。




ミラーを交換しよう

2017-07-01 21:13:00 | SDR
前回のツーリングで不便だったSDRのミラー



格好は好みなんだけどなぁ



ミラーの半分位、自分の体が写り込んで全然後ろが見えないし。

更に左は無いし、今時これはまずい・・んだろうなぁ。

裏のお山に遊びに行く位ならこれでもさほど問題は無かったんだけど、

幹線道路や高速道路を走行中、

車やバイクにかなりの速度差で至近距離で抜かれることがあって、

それはもう恐ろしく怖い思いをした。

後方確認は振り向いて目視確認は当然として、それプラス

前を向いた状態でも、少しでも後ろの情報は持っておくことの重要性を実感し

後方視界、というか身の安全を確保すべく、ミラー交換します。

値段が安くて、そこそこ格好良いミラーがあったので、買ってみた。



純正部品にしたのは、右ミラーの逆ねじとかに対応しているから。

逆ねじアダプターってどちらに回してもねじが緩むというイメージがあって

装着、調整が面倒なんだよね。



んで、装着してみた・・・・けど・・・・

幅が、広すぎる(没)