80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

ツーリング途中リタイヤの巻

2008-10-30 18:39:38 | SRX
いやあ、久々にジタバタしました。
全国オフの日曜の集合地点が諏訪でしたので
浜松在住の私としては酷道R152で行くことを考えていました。
天竜川を遡り源流まで・・
でも前日の夜にR152が不通になっていることが発覚
変更ルートの経路と所要時間をウエブにて算出。
更に前日情報で「寒いから冬の装備で」とあり
急いでタンスの奥から適当なものを引っ張り出す。
夜中にバタバタしたためか眠れない。
4時間ほど横になって朝5時半に家を出る・・・つもりが
荷物がうまく固定できない(SRXのリヤシートは案外狭いしツルツル)
冬用グローブのインナーが絡まって着けられない。
結局、集合場所に行ってから荷物を固定しなおしたり、
そして、出発して直ぐに雨、コンビニで雨宿りしながら
再度出発するも、更に雨、
ペースも上げられず時間も間に合わなくなってきて・・

「もういいかぁ」

自分でこの悪い状況を受け入れることにして
茶臼山高原道路下の道の駅で、途中リタイヤを決めました。
体調管理も含めて、事前の準備不足が原因なのは言うまでもありません。



あれっ、このきんいろ号(暫定)は一体?

明日のツーリングに向けて

2008-10-25 20:11:00 | SRX
仕事や体調のこともあり迷っていたのですが
明日、SRXミーティングに行ってみることにしました。
バイク整備も仕事のあとや手が空いたときに進めています。
今回はレクチファイヤレギュレータを交換しています。

悪名高い47X品番のレクチくん、でもコイツはまだ正常に作動しています。
しかしながらバッテリーの電気が生命線の4型ですから
いつ壊れるかしれない「こいつ」にいつまでもお世話になってはいけません。

5型純正のものを左サイドに納めています。
配線に関してはSRX諸先輩方のサイトを参考にさせていただきました。
このでかい部品を取り付ける位置を決めるのに難儀しました。
これなら定期的に新品の47Xレギュに換えるほうが楽チンでいいですね。
ただ、整流器としての性能は?、耐久性は?

このまま様子見たいと思います。

10月の中部man3その3

2008-10-11 19:37:34 | SRX

おいしいカレー屋さん(名称不明)はとても雰囲気の良い店で
野菜カレーはおいしかった。

ここでの私の座ったテーブルの主人公はOverさんとnakamuraさん。
今日も道の駅でタンクを外してキャブをいじっていたOverさんは
「献血をすると健康になる」という少し怪しい理論を展開。
それに対してnakamuraさんは「注射針が怖いから絶対無理」と返す。
他にもnakamuraさんは自虐ネタを多数披露して皆さんの笑いに貢献していました。

楽しかった中部man3もこれにて終了。
ワタシは11月は用事があり参加できないことが確定しているので
どうやら今年はこれで最後になったようです。

一部の方々には番外編?別件?にてお会いするのを楽しみにしています。
ではでは



10月の中部man3その2

2008-10-08 21:28:44 | SRX
いつものように集合場所では皆さん元気、お話も盛り上がっております。
かつて「サムソン」と呼ばれた男、KENGOさんのお見送りを背に
作手をスタート。(番外編楽しみにしてますよ~)

ここから田口までは道が狭いところも多く、路面も良くないので
man3初心者のワタシなどは緊張します、が、今回は先頭のCBSさんが
意図的に要所要所ペースを落としてくれているようで、だいぶ楽しめました。
いいかげんこの悪い頭に路面の悪いポイントを叩き込まねば。

田口に近くなった頃にシールドに雨粒が・・予報よりだいぶ早い雨です。

ここでも皆さんご歓談、どちらかといえばワタシはツーリングに来ているというより
こういう面白話を聞きに来ている様なものです、たのしい。

ここで浜松組のお二人とお別れ、出発・・・しようとしたら
隣に駐車していたBMW(バイク)の方に話しかけられます。
「いやあ、SRX、なつかしいですねぇ、ボクも昔乗っていたんですよ。
何処から来たんですか」などなど

気がついたらワタシ、オイテケボリでした。

仕方なくひとり、走っていると雨がしとしと、路面テカテカでいかにも
つるっと行きそうな路面、SRX初ウエット走行です。

3VNは元々非常に乗りやすく、無茶しなければ破綻しそうも無い感じなのですが
それはウエットでも同じでした。
きみはフレンドリーだねぇ、裏切るなよ~(頼)
とりあえずバイクに投げ飛ばされることも無く次の休憩所に
しかしながらここで天候不順につき茶臼山登山は断念、引き返すことになりました。
nakamuraさんとSRXになってからのワタシはなかなか茶臼山頂上にたどり着くことができないようです。

帰りの道中でも雨はしとしと降り続き、防水スプレーを吹いてきた革ツナギにも
徐々に冷たい雨がしみてきます、この感覚、きもちわる~

さて、交換したマスターシリンダーはやはり好印象、握り具合に応じて効いてくれます。
ゴムホースのままなのもこの状況では逆に良いようで、適度なぼんやり具合が
ブレーキングを楽にしてくれています。
ただ、同時に替えたミラーは視界最悪、殆ど自分の腕しか見えません。
ワタシはナルシストではないので、自分しか写らないミラーは直しましょう。

最後の休憩はsimpleさんのはからいで「おいしいカレー屋さん」となりました。

更に続く・・・かも


10月の中部man3

2008-10-07 21:07:18 | SRX
朝6時10分前に起床、天気はうす曇り、仕度をして7時前に出発。
今日はいつもと違い革ツナギを着てきました。
気合がはいっているわけではなく、寒いからでもない。
今回の自分なりのテーマ、安全を考えてみたからなのです。
もしかして「自分もコケるかもしれない」って思ったとき、
防御かつ安全をかんがえると・・・そうなるわけでした。
公道でレザースーツはちょっと恥ずかしいのですが
いつもさのさんはレザースーツなので、一人じゃないしいいやと思って
浜松組の待ち合わせ場所で待っていると
「普段着」でスクーターに乗ったさのさんが現れたのでした。

やはりSRXの修理は今日までに間に合わなかったとのこと
今日は途中までの参加で帰ってまた修理をするそうです。

ちょっとした連絡ミスでoguraさんとも合流できず、
浜松組は足並みの乱れたまま作手に到着したのでした。

続く・・・・たぶん