80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

痛っ、

2007-04-24 18:04:52 | ノンジャンル
23日は仕事も終わりかけの頃、母親から電話があり
庭が水浸しになっていると言う。どうやら水道管が破裂したらしい。
急いでかけつけてみると確かに水浸しだ。でも何所が破裂したのか解らず
配管の根元から穴掘り開始。ぬかるんでゆるくなっているとはいえ、40センチ位の深さで延々配管をたどりながら掘るのは骨が折れた。
途中で持病の腰痛が限界に達したが、暗くなる前に処置しないと今夜の夕食の支度さえできない。こういうときは本当に辛い。
やっとの思いで破裂部分を見つけ出し、塩ビ用の配管部品で応急処置した。
来週の連休に本格的な修理をするのだろうか?ぞっとする。
私の腰は当分治りそうにない。

サイクルコンピューター

2007-04-21 18:30:22 | 自転車
自転車で某自転車量販店へスピードメーターを買いに行った。
10年近く自転車を趣味にしているのだが、メーターは持っていない。
あれがあるとスピードを出すために自分の体力以上頑張ってしまうのが解っていたし
ないほうが格好いいと思っている。
それは今でも変わりないのだが、やはり、機械好きとしては、一度は試してみたくなったのだ。
未だ装着していないけど、一回の自転車散歩でどの位の距離を走っているのか、どの位のスピードが出ているのか、今からちょっと楽しみではある。


別れ

2007-04-21 18:12:17 | ノンジャンル
19日に5年半飼っていた金魚が死んでしまった。
町内会の祭りの縁日の金魚すくいで捕ってきたうちの一匹だった。
最初は黒くて小指の先くらいしかなかったのにすくすく育ち、私のてのひらより大きくなった
。何故だか解らないが、色も2年前くらいより鮮やかな赤に変わった。
なかなかユーモラスなキャラクターで私たち夫婦を癒してくれた。
最後の10日位は病気で苦しんでいたが、結局だめだった。
金魚といえ5年も一緒に暮らすと情が移る。死んだときは辛かった。
20日に墓を造って葬ってやった。

21日は水槽を洗って片付けた。
ガラスに付着した藻がなかなか落ちなくて苦労したが、「茶渋が取れるスポンジ」というものが効果があり、傷も付かずに綺麗に落ちた。今後いつもの場所に水槽はない
しばらくは淋しいんだろうな。