80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

電球?

2015-10-08 23:05:00 | バイク
水温計のメーター球

ここは、T5のウエッジバルブというちょっとホームセンターなどでは

入手しにくいものが使われている。

スピードとタコはT10のウエッジバルブでこれは比較的入手が容易で

既にLED化してある。

水温計は電球のまま、でこの電球が切れた。

どうせならLED化したいと思って、

T10のLEDバルブを分解してT5のソケットに入るように作ってみた。



加工自体は成功して点灯したのだけど、組み込んでみたら、暗すぎる。

失敗。down_slow

LEDの指向性の問題だと思うが、明るさは電球の半分以下。

そこで、初めてネットで調べ始めたら、

現在ではT5のメーター用LEDバルブは沢山存在するということが分った。

知らないといういうのは恐ろしい。

数百円の電球1個をネットで買うのはなんとなくいやだなぁ、と思っていたら。

工具のストレートにあることが判明、仕事で外に出たときに買ってきた。



基盤に部品がはんだ付けしてある、「電球」というにはあまりにイメージが違うが

取り付けてみると、明るくていい塩梅だ。良いよ、これ!

何でも自分で作ろう、加工しようとすると、

たまにはこういう無駄な努力で遠回りすることになる。

まあ、ものづくりは楽しいから、それも良いんだけど。

メーターも明るくなったし色も揃ったし、満足満足!

夜に乗ることはめったにないから、

実際に見るのはトンネル位だけどね。





今日は北のほうに

2015-10-04 23:21:00 | ノンジャンル

相変わらずの道の駅めぐりです。

作手手作り村

アグリステーションなぐら

どんぐりの里いなぶ

つぐ高原グリーンパーク

信州新野千石平


と5個スタンプ押しました。

過去に寄ったことがある所ばかりで、中を見ることはしませんでしたが。

最後の道の駅で何かお土産にと

おいしそうな梨を買ったんだけど

帰宅して開封したら1個は虫が食っていて

痛んで食べられませんでした。

残念。

もっくる新城は到着時間が早すぎて開業前。

三河三石は自転車でチャレンジの予定なのでスルーした。

10月中旬頃から、また忙しくなりそうだし、寒くなってくるので

今までのようなペースでは、スタンプを増やせそうにない。

人馬共に調子が悪い1日だったなぁ。





今日の新しい発見。

道の駅にはEVスタンドやWIFIの使えるジュースの自販機がある。