今回は、なかなか面白いお仕事をお願いされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/a4849e7281ae2e00478a6a215036c845.jpg)
甥っ子のアンジー君♪(´ε` )
あら、可愛いわー😍
お客様は富山大学さんで、大手モールで行われる街中活性化プロジェクトに出展する企画物「まちなかテント」の骨組みを、アルミ材で組んでもらえないかという依頼でした。
その後大工さんが、(富山県産の)木の板を貼って、棚を付けられ、アルミ材と木材(富山県産)のコラボレーションになるのだと言う。
温かい木の風合いは勿論、そこに一部アルミを見せて、スタイリッシュに仕上がったら、最後に掲示板とテントを取り付けて即席の展示台になるんだって、へぇ〜なんだがワクワクする企画物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/844f4a9a01b037c3e00445526d9d2052.jpg)
四角く組むのなら簡単なのですが、ご要望の企画書を一目見て、一瞬うーむ🤔と黙り込んでしまっちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/60359d90b2f18f4c5e61811d806efce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dd/1d4d003895ef063e1005fa69d76b0484.jpg)
それは、三角形の骨組みで、かつ上の辺が勾配になっている3次元加工。
最初はアルミ溶接で、と考えたんですが、溶接した所がダマになってしまい見栄えが良くない。
それに強度面の不安と、何よりも溶接費用が高くついてしまう。
今回は試作で数台作って、改良しながら順繰り増やしていくと言われるから、そりゃー是非是非、継続受注に繋げさせていただきたいわん❤️
何はともあれ、まずは試作品第一弾!
予算に収まり、かつがんじがらめのビス固定にてガッチリ組み立て。
難しい角度加工や、勾配加工は、企業秘密の熟練技で、何のその!
おっちゃん部長に、弟の若専務と、三人寄れば文殊の知恵!!
この展示台、実はゴロゴロ押して動く移動式で、両脇がガバッと開いたり、パタッと閉じたり出来る様になっているのです。
パタッと閉めた状態で、数台集めれば円形に。
いずれはイベント会場で、テント(ターフ)で繋いで展示していく予定なのだと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/ea39b72d9f207f5e4ac07880cce97d68.jpg)
さあさあ、実際に作ってみよーう、やってみーう。
使う材料は50角材の定尺材6m物、これを加工して骨組みを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/a546279c6191af7f687080541ec5831c.jpg)
カメラ構えて口を出すだけの若社長ですが、大丈夫!頼みの弟若専務が、期待以上の出来栄えのものをいつも作ってくれるから、ね😙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/413ad1421ab1cce30435091c8fa99e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/a177649f2d79d714a6eb54af179367b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/593e16e2554dcad0d1a3cb67d1f7c586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/ca9dcc58bbf49978aee751c380d954fd.jpg)
富山大学さんのご要望に、ガッチリマッチしたアルミ骨組み、依頼者もびっくりの大興奮されていました🤗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/ca6039a1a7d45d6b99eb3fa5cc3ee00b.jpg)
閉じたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/88286acb844dcb469d7c11d26bb96cf7.jpg)
開いたところ
さてさてこの後は、大工さんにアレンジをお任せ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/60f0430cdafd371223d66092232ad566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/4f51bbf9be6efbe8690533577f0f1f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/a2acc8d14662de5b49b640535c396063.jpg)
実際どのように仕上がったのか、お披露目イベントに遊び行ってみると〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/317939cf984634385d06b8aee50bbfc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/17c5c77ac03e730b26753185863dfda0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/2c27b8eea516091c83fd0bb629ff9652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/3945f85fc9c64ef0d715e81222438222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/b9525e82341d2aac459b3b58e8c294a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/356b335d079d7ef47f723ad50208b203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/ac21236e471d69d9c7ae2307f4af68d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/c60d026dccfe2542fd1aa60ba68a5507.jpg)
あっ、、、宣伝してくださって、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/d7554da4d3637f433d58b8ff6e4ea6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/758fb8699a0c22931884afe8b0992655.jpg)
富山大学さん!
是非是非、引き続きご注文をお待ちしておりまーすよー😙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/a4849e7281ae2e00478a6a215036c845.jpg)
甥っ子のアンジー君♪(´ε` )
あら、可愛いわー😍
お客様は富山大学さんで、大手モールで行われる街中活性化プロジェクトに出展する企画物「まちなかテント」の骨組みを、アルミ材で組んでもらえないかという依頼でした。
その後大工さんが、(富山県産の)木の板を貼って、棚を付けられ、アルミ材と木材(富山県産)のコラボレーションになるのだと言う。
温かい木の風合いは勿論、そこに一部アルミを見せて、スタイリッシュに仕上がったら、最後に掲示板とテントを取り付けて即席の展示台になるんだって、へぇ〜なんだがワクワクする企画物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/844f4a9a01b037c3e00445526d9d2052.jpg)
四角く組むのなら簡単なのですが、ご要望の企画書を一目見て、一瞬うーむ🤔と黙り込んでしまっちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/60359d90b2f18f4c5e61811d806efce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dd/1d4d003895ef063e1005fa69d76b0484.jpg)
それは、三角形の骨組みで、かつ上の辺が勾配になっている3次元加工。
最初はアルミ溶接で、と考えたんですが、溶接した所がダマになってしまい見栄えが良くない。
それに強度面の不安と、何よりも溶接費用が高くついてしまう。
今回は試作で数台作って、改良しながら順繰り増やしていくと言われるから、そりゃー是非是非、継続受注に繋げさせていただきたいわん❤️
何はともあれ、まずは試作品第一弾!
予算に収まり、かつがんじがらめのビス固定にてガッチリ組み立て。
難しい角度加工や、勾配加工は、企業秘密の熟練技で、何のその!
おっちゃん部長に、弟の若専務と、三人寄れば文殊の知恵!!
この展示台、実はゴロゴロ押して動く移動式で、両脇がガバッと開いたり、パタッと閉じたり出来る様になっているのです。
パタッと閉めた状態で、数台集めれば円形に。
いずれはイベント会場で、テント(ターフ)で繋いで展示していく予定なのだと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/ea39b72d9f207f5e4ac07880cce97d68.jpg)
さあさあ、実際に作ってみよーう、やってみーう。
使う材料は50角材の定尺材6m物、これを加工して骨組みを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/a546279c6191af7f687080541ec5831c.jpg)
カメラ構えて口を出すだけの若社長ですが、大丈夫!頼みの弟若専務が、期待以上の出来栄えのものをいつも作ってくれるから、ね😙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/413ad1421ab1cce30435091c8fa99e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/a177649f2d79d714a6eb54af179367b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/593e16e2554dcad0d1a3cb67d1f7c586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/ca9dcc58bbf49978aee751c380d954fd.jpg)
富山大学さんのご要望に、ガッチリマッチしたアルミ骨組み、依頼者もびっくりの大興奮されていました🤗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/ca6039a1a7d45d6b99eb3fa5cc3ee00b.jpg)
閉じたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/88286acb844dcb469d7c11d26bb96cf7.jpg)
開いたところ
さてさてこの後は、大工さんにアレンジをお任せ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/60f0430cdafd371223d66092232ad566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/4f51bbf9be6efbe8690533577f0f1f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/a2acc8d14662de5b49b640535c396063.jpg)
実際どのように仕上がったのか、お披露目イベントに遊び行ってみると〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/317939cf984634385d06b8aee50bbfc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/17c5c77ac03e730b26753185863dfda0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/2c27b8eea516091c83fd0bb629ff9652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/69/3945f85fc9c64ef0d715e81222438222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/b9525e82341d2aac459b3b58e8c294a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/356b335d079d7ef47f723ad50208b203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/ac21236e471d69d9c7ae2307f4af68d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/c60d026dccfe2542fd1aa60ba68a5507.jpg)
あっ、、、宣伝してくださって、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/d7554da4d3637f433d58b8ff6e4ea6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/de/758fb8699a0c22931884afe8b0992655.jpg)
富山大学さん!
是非是非、引き続きご注文をお待ちしておりまーすよー😙