みなさ~ん、暑いですね~
本日、若社長が声を大にしてご紹介するのは、この暑い時期にもってこいの新商品。
洋風すだれのアウターシェードのご紹介ぃぃぃ、パチパチパチ

突然ですがみなさん!ジリジリ焼け込む太陽の光や西日対策は万全ですか?
若社長のブログをチェックされている方なら、ご存じの事でしょう。
そうです、ジリジリ焼け込む熱い熱は、約7割が窓から侵入しているんでしたねぇ。
天井、床、壁よりも、窓からです、ま、ど、からでしたねぇ!
お父さん:『おらっちゃのところは、カーテン(ブラインド)しとっから、大丈夫やちゃ!』
若社長:『確かにお父さん!遮光カーテンやブラインドは効果あります。』
若社長:『が、しかしですよお父さん!カーテンで遮られた熱はガラスとの間に残るので、知らないうちに室内に熱い空気が充満しているんですよ。』

若社長:『それならば・・・外で遮熱、外で太陽光に西日を遮ってしまおうと言う発想で出来たのが、この洋風すだれのアウターシェードなのです、要はすだれと一緒ながです。』
若社長:『何と言っても洋風ってところがお洒落でしょう、ワンシーズンで汚れて買い替えるホームセンターのすだれと違って、こちらは壊れるまでは一生ものっすよ。』
お父さん:『ふーん、そんながけ。』
若社長:『生地は6種類用意しておりまして、約7割から8割の熱を外部でカットしてくれます。紫外線もカットしてくれる優れ物なのです。どうですお父さん?』
若社長:『窓の外で熱をカットしてくれるので、室内の温度上昇を軽減、そしてエアコンの効きを良くして電気代を節約してくれます。』

お父さん:『取付っちゃ、また難しいがないがけ?』
若社長:『いえいえお父さん、ご安心下さい!壁に直に取り付ける方法からサッシの枠を利用して取り付ける方法、それに庇に取り付ける方法があります。またさまざまな壁の出寸法に対応できるように専用の取付部品もありますんで、簡単に難なく取り付けることができます。』
お父さん:『ふーん、いくらぐらい?』
若社長:『窓のサイズと、部品によって若干違いますが、大体25000円~35000円位です。』
お父さん:『ほー、じゃー試にいっぺんここをやってもらおうか。』
若社長:『あっ、ありがとうございます。あっ、言い忘れましたが、風の強い日は収納してくださいね。』

≪before≫

≪after≫アルミ色:シルバー、生地色:ライトグレイ


取付方法は壁付けで、角波トタンの谷の部分にブラケットを取付する為、持出し納まり用の金具を今回使いました。

取付現場が木造だろうが、RCコンクリート造だろうが、鉄骨、ALCだろうが、下地あろうがなかろうが・・・その現場に合うビスを探すのは、もうすっかりお手の物。
入社2年目の髭のりゅういち君、いつもニコニコで大変よろしい。
カメラを向けるとヘラヘラ顔になるのは愛嬌って事でお許しを

取付は至って簡単ながです、ひげの弟若専務が取付位置を「ビシッ」割り出したら、本体BOX取付用のブラケットを壁付け。

そしたら、髭のりゅういち君と『せーの』でBOXをブラケットに固定。
最後はシェードの固定用フックを取付して、ハイお終い。
ね、簡単でしょう。
こんなに簡単に取付できて、ひと窓大体30分から小1時間。
『あー、涼しなった、涼しなった。』っと喜ばれること間違いなしね。
どうですか~、みなさんも。
この暑い夏、窓の外で日差しをカット!
あっ、追加でもう一言!
アウターシェードをしたら、外からは室内が見えにくいのに、中からは外が見えます。
日中ちょっとお隣さんからの視線を気にされると言う方、プライバシー対策にもお勧めです。
レースのカーテンの要素もありますの、この新商品のアウターシェード、洋風すだれ。
若社長:『今ならさらに特別価格でご提供!メーカーさんも真っ青間違いなし
』
なーんてね