冷蔵庫に大きなフロマージュブランが。何に使おうと思って購入したのかあまり記憶にないのですが??? 期限が切れる前にとお料理することにしました。1kgのバックなので半分はお料理にそして残りはこのケーキに決定。
材料は4つだけ。フロマージュブラン、卵、砂糖、小麦粉。油分は入っていません。本当は脂肪分20%位のフロマージュブランの方が良いのでしょうが0%のものを求めていたのでカロリー低いケーキが出来上がりました。とてもふんわりしっとりしていますよ。作り方はごく簡単です。
フロマージュブランケーキ
材料
卵 3個
フロマージュブラン 500g
砂糖 100g
小麦粉 90g
此処で違反をし 私の好みで付け足したもの (ごめんなさいね)
オレンジ皮のゼスト 1個分
ラム酒につけた干し葡萄 大1
バニラエッセンス 少量
作り方
1 卵を白身と黄身に分ける。
2 ボールにフロマージュブランと砂糖を入れてかき混ぜる。
卵黄を加え更に全体がごく滑らかになる様にかき混ぜる。
小麦粉を加えて更にかき混ぜる。(私の様にラム酒漬けの干し葡萄を加える場合は小麦粉大1を取り残して干し葡萄と絡ませます。干し葡萄がケーキの中で均一に散らばる様に)
ハンドミキサーを使用しました。
此処でオレンジのゼスト(レシピではレモンのゼストを入れています。)、バニラ、干し葡萄を加えさっくりかき混ぜる。
3 卵白を固く泡だて2に卵白を壊さない様にデリケートに混ぜクッキングペーパーを貼り付けた直径20cmの深めの型に流す。
4 180°に温めておいたオーブンで30分焼き火を止めケーキはそのままオーブンに残しオーブンの蓋を半開し1時間そのまま。ゆっくり冷まします。
その後オーブンから取り出し完全に熱が取れてから冷蔵庫で矢張り長時間冷やす。
ビオのフランボワーズがお買い得だったので飾りに。このフランボワーズとても美味しかったです。
写真では断面に干し葡萄の顔がみえなくさみしいですが、、、、、
ちょっと気になったのは35分位火を通した方が良かったかな?切って取り分ける時柔らかくて難しかったです。後はオーブンの蓋を開け過ぎて熱が早く富んでしまったかな?割り箸を使い持つと閉鎖気味の空き具合にした方が良かったかな?と自問しています。でもとても美味しくて次女の家族が午後訪れたのですが好評でした。そのうちまた作り直してみます。
とっても軽い口当たりなのですよ。
此処からパーク 復活祭のお話なのですが もうだいぶ前に過ぎてしまって。
オードブルに作ったゼリー主人にとても好評だったので今掲載しないともう載せることはないと思い今日思い切って
復活祭
海老とホワイトアスパラガスのゼリー寄せ
主人が気に入った理由、、、、、私が庭から色々な食用野草を摘んで添えた事。
タンポポ、デイプロタックス(ロケットの様な味)、メリッサ、はこべら、セロリ そしてデージー(pâquerette)
味わいがあって美味しいなーと喜んでいました。
マロンクリームケーキ
午後この日も次女の家族が遊びに来てくれたのでマロンケーキを焼いておきました。作り方は此処をご参照下さい。
そして孫達にチョコレート。庭に隠したのですが分かりやすくすぐに見つけられてしまいました。
遅ればせの復活祭の話で失礼致しました。
今日は本当はもうメーデーなのですけれどね。(苦笑)
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せです。
そしてコメント楽しみにしています.
野生の花食べられる物たくさんあります。パクレット(でーじー)も 少し苦いけれど。華やかに飾りに使うのには。
孫達と頻繁に会える様になったのは幸せです。今日日曜日も次女家族泊まりがけで遊びに来てくれ婿さんがお料理してくれているので楽をしています。😊
脂肪分0のフロマージュブランがあるのですか?
ソーニャさんがおっしゃるように本当に見た目が優しくて、作った人の心がそのまま現れているケーキです。
小さなマーガレットのようなお花も食べられるのですか?お庭から摘んでくるというのがまた素敵ですね。
できることなら私もお相伴にあずかりたいです。
アクセントのちっちゃい葉がEmiさんの優しさが
表れていて素敵です。
復活祭のゼリー寄せ組み合わせも色彩も素晴らしい
けど、こちらで調達できません。(悲)
4人のお孫ちゃんたちはEmiさんをおばあちゃんに
持って幸せだな。