気温が上がりこのような冷たくさっぱりとしたデサートが美味しい季節になりました。コーヒーゼリーにババロワ(パナコッタ?)の層を重ねて二つの味を一緒に味わうデサート。コーヒーの部分はインスタントでははなく本格的なコーヒーを入れ薫り高いもの これは絶対に欠かせないと思います。
以前にイチゴを使用このようなデサートを作ったのですが今日は趣向を変えてコーヒーで。そして作り方もちょっと変えました。入江麻木さんのデサートからヒントを得 作り方も。
これはとっても美味しいと主人に褒められました。
材料 5つ分できました。 少し小さめな器なら6つ分
ババロワの部分
*牛乳 20cl
*生クリーム 20clリッチの物
*卵黄 2
*砂糖 70g (レシピは80g)
*粉ゼラチン 6g。フランスの粉ゼラチン1袋の量は6gです。
*ヴァニラエッセンス
コーヒーゼリーの部分
*濃いめに入れたコーヒー 45cl
*アガーブシロップ 適当に入れたので量がわからずごめんなさい。でも好みの甘さ加減です。
*粉ゼラチン 6g *この量は 50cl、1/2リットルを固める量です)
*ブランデー 好みで少量
作り方
ババロワの部分
1 ゼラチンは2倍の量の水でふやかして置く。
2 牛乳を人肌に温めておく。好みでヴァニラエッセンスを加える。
3 卵黄に砂糖 50gを加え白くもってリするまでかき混ぜる。
4 3に2を加え(でいねいにするのならこし器を通す)滑らかにしてからごく弱火にかけて煮立たせないようにとろみをつける。
卵が煮えてしまわないようにご注意。
5 火を止めて荒熱をとってから 1のゼラチンを加え完全に溶けるようににかき混ぜる。ゼラチンは煮立たせると固まりませんのでご注意を・
6 生クリームに残りの砂糖20gを加え7分通りに泡立てる。
7 5 が冷えてとろっとしてきたら6を加えかき混ぜ器に流し冷蔵庫で一夜寝かす。
今日はとろっとするほど冷えないうちに生クリームを混ぜてしまったので写真を見て気が付いたのですが2層になってしまいました。
ご愛嬌と思ってください。(笑)お味は美味しいですので。
コーヒーゼリーの部分 翌日
1 ゼラチンは2倍量の水でふやかしておく。
2 濃い目に入れたコーヒーに好みの量のアガーヴシロップまたは砂糖を好みの量入れる。
3 1のゼラチンを入れてよくかき混ぜとろっとするまで冷やす。
モンタージュ
固まったババロワ生地の上にコーヒーゼリーを流し半日冷蔵庫で固める
頂くときに軟らかめに泡立てたちょっと砂糖の入った生クリームとコーヒーと相性の良いバナナ(あらかじめ色が変わらないようにレモン汁を振りかけておく)を飾る。(これは私の勝手な好みで付け加えました)
入江麻木さんのレシピはケーキ型で流してありました。まずコーヒーゼリーを流しその上にババロワ液を流しひっくり返すものです。大人数で一度に食べるときにはとても素敵だと思います。我が家では何回か分けて食べられるように一人分ずつの分を用意。5つ用意できまずは今日の午後主人と2人で1つずつ。
主人とても気に入ったようなのでなんだかあと残った3つは彼のおなかに入りそうな予感がします。あまり甘いもの食べない私でもこのデサートは大好きなのですが 譲ってしまいそう・・・・・
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。