此の所家族の出入りがとても多く色々お料理作りながら時間の余裕が無くご紹介に欠けています。お料理を作ってもサービス中心であまり食進まないし食べない私
この日は久しぶりに主人と二人きり 何が食べたいかな?
家にある野菜を含める材料でこの様なものを作って見ました。
海老固焼きそば
中華堅焼きそばは大好きです。母は生の中華そばをさっと蒸してからフライパンで油は少なくともじっくりと揚げ焼き風に。サラッとカリッとした揚げ焼きそば とても美味しかったです。
生中華は手に入らないし色々試して見たけれど美味しい乾麺には出会う事は難しいです。ラーメンとして食べるのではなくこの様なお料理には妥協できるものが。
乾麺なので硬めに茹でてから水切り大きなフライパンで油は少なめ根気よくカリカリに炒め揚げ。
冷凍庫に購入しておいた殻を除いた生海老を使いました。余談ですがYukaで調べたらとても良い評価でした。
さて お料理
下の写真 上は海老をソテーした物
下は堅焼きそばに野菜の餡掛けを載せた物
野菜の餡掛けを載せたものに好きなだけ海老のソテーを好みで載せて食べる様にしました。
ユニークでしょ? と言うか海老と野菜全部混ぜて炒めると残った場合(かなりと言うか確実の可能性) 炒め返すと野菜が温まる時点で海老が硬くなってしまうので。
そして海老は洋風味付け 野菜は中華風味付け。一緒に合わせるとマリアージュピッタリ!
大雑把ですが材料と作り方
海老のソテー
海老 解凍したもの 400g
エシャロット 大1 微塵切り
大蒜 2片 微塵切り
パセリとコーリアンダー 微塵切り 割と沢山
チキンブイヨン+白ワイン
塩 胡椒 醤油
少し片栗粉でとろみをつける。
中華鍋にオリーブオイルを熱しエシャロット大蒜を焦がさない様に炒めしんなりしたら生海老を加え色を付ける。チキンブイヨンと白ワインを加えさっと煮立てから海老が煮え切る前に塩胡椒醤油 で好みの味で仕上げ 解いた片栗粉でとろみを付けしあげる。
最後にパセリとコーリアンダー。
野菜のソテーはフランスのブレット(ふだんそう)利用のソテーです。フランスには日本の様な青物野菜欠けているなと思います。でも此方にもとても美味しい季節の野菜は沢山。両国の橋渡りのお料理ができたらと思っています。
材料と作り方
ブレット(ふだんそう)は白い茎の部分と葉の部分は別々に茹でて置く。
日本の皆様方は沢山の青野菜恵まれているのですお好きな野菜でどうぞ。
この野菜のソテー 私のことですから大蒜 生姜効いていますが自家製のチキンブイヨン オイスターソースで仕上げました。片栗粉でのとろみも。
自家製の唐辛子ソースも脇に。
Spratの焼いたもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨーロピアンスプラットと言うそうです。
今日のおつまみ。
此方では生でオードブルに食べるのですかが 軽く焼くとシシャモの感じ。レモン汁を振りかけて白ワインとおつまみにが我が家の定番なのですが今日はちよつと興をかえてオレンジを絞って。まろやかでいいなと思いました。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととて
そしてコメント楽しみにしています