Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

2008年あけましておめでとうございます。

2007-12-31 16:07:00 | 私の独り言 その他
新年あけましておめでとうございます。
昨年は皆様の暖かいご支援 暖かいコメントの数々に励まされ 2年目のプログ製作を続ける事が出来ました。本当に幸せと思っております。
同じような献立も随分出てきて申し訳なく 御免なさい。もっと勉強 新しいお料理が作れたらと 初心の気持ちに戻り頑張りたい想いです。
本年もどうぞ宜しくお願い致しますね。

2008年 皆様の御健康そして飛躍の 素晴らしい年となることを心から願っております。



Bonne année...



Bonne santé




                     2008年 元旦 

                     Fleur de sel 塩の華


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ


豚肉のポーピエット茸トマトソース

2007-12-29 15:53:39 | 肉料理 Viandes
クリスマスが終わったと思ったら もう大晦日 お正月 とまだまだ食事の支度の続く季節です。大学も冬休み お昼になると娘やはりお腹がすくようで今日のお昼は何を食べるの? 若い人(主人も)お腹がすくのですね。それに寒いしね。



午前中買い物に出ていて帰宅したらもう12時。せかされて本当にスピーディなお料理。今日は仔牛ではなく豚肉のポーピエット。豚肉の薄切りの中にソーセージの種の半燻製の挽き肉が包まれています。今日のお買い得品で既に包まれているものを購入。後は煮込むだけです(買い物をしながら ああ帰るとすぐお腹が空いたという人々が私を待っているのだわ。スピーディにできるメニューを考えながら帰宅です。)
主人 昼 暖かいものが無いと食事ではないと思っている人。娘は魚よりは肉。そして二人とも野菜が沢山欲しい。既製品は駄目。(私のプログご覧になっている方 お解かりになるかも知れないけれど 我が家では殆ど手製.買ってきたお惣菜料理は駄目。それは主人だけれどね。お菓子も手作りのものしか)皆の好みが判リ過ぎていると献立作り難しくなります。更に皆の好みと私が食べたいものの違いを考えると頭混乱 ますます困難。でも私は少数派。やはり与党の好みの食事に。



前に仔牛のポーピエットのレシピご紹介致しました。詳しい分量は載せておりませんが。

さっと全表面をオリーブオイルで焼き一度取り出し バターを加え玉葱大蒜を炒め鍋に移し白ワインとフォン ド ボーを加え缶詰めのホールトマトの微塵切り(今日はトマトジュースが残っていてのでそれを利用)ローリエ ローズマリーを加えてアルミフォイルで落し蓋その後蓋をして弱火の中火で30分ほど煮込みました。トマトの酸味が強かったら隠し砂糖。塩 胡椒で味付け。マッシュルームは 私の好みなのでこれだけ食べても良いわというように沢山入れました。いためてから入れるのが本格的なのだけれど軽くそのまま最後の10分前に。こりこりで私の好み。

その間に昨日綺麗に洗っておいたインゲンを茹で大蒜バターで炒めそしてパスタもその間に茹で。サラダもソースも前日に用意してあるので午後1時には皆で昼食を。



主人も娘もパスタが大好きなので大喜びの献立。

最後は今一番美味しい季節のモンドールチーズ 前にご紹介しましたで締め括り。



皆でちゃんと御昼を取った日の夕食は簡単です。サラダ。又はスープ。野菜のブレゼ。カスピ海ヨーグルト デサート等。各自好みのものを少しずつたべること多いです。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ


手作り林檎酢

2007-12-28 16:36:08 | 保存食 Conserves
林檎酒を使った酢。もう18年ほどかな? 林檎酢は手作りのものしか使用しません。 ラロシェルに住み始めてから酢の元になるお母さんを分けてもらってから。今日は忙しくほったらかしにした感じ(3ヶ月程 色の濃いのは5ヶ月程)があるので布で漉して瓶に。



アルコール瓶綺麗な瓶があると嬉しくて保存して置きます。左はアンジェリカのリキュールの入っていたもの.シンプルなのだけれどエレガントお気に入りで 洗って私のコレクション。

ハート型は次女が大学の企画したイタリア旅行の際持ってきたもの。中のリキュールは旅の際 皆で楽しんだもののようで何かは知りません。綺麗な瓶だから記念に持ってきたそうです。次女お酒は飲まないのだけれど。雰囲気で飲んだかもね?



プロフィール 此処の横顔の瓶はフランス 南西部 アルデッシュ地方 栗の産地の栗のリキュール。私は飲んだ覚えが無いのでどのような味かは判らないけれど。(主人スイスで一人暮らしの時のプレゼントされた様)空瓶は個性的なので私にプレゼントしてくれました。(笑)

私のお酢 家族 朝大匙一杯 皆で飲みます。フルーティーで美味しいです。我が家の健康法?もちろんお料理にも活躍。



下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ


我が家のクリスマスの御昼

2007-12-26 16:01:48 | 献立 menus
今年のクリスマスは本当に簡単。海の幸 その味を満喫しています。



昨日の続話なのだけれど 牡蠣2ダース注文してありました。 私の好みを心得ているナターシャ。今日の牡蠣 本当に今年一番美味しいと思いました。凄くねっとり。お肉の脂は苦手だけれど牡蠣のこのねっとりさには 私 心からとろとろ とろけてしまいます。



普段はこの土地から遠くは無い北のナントのミュスカデワイン Musucadetなのだけれど今日は ブルゴーニュワインのシャブリ Chablis 。クリスマスなので一寸だけ豪華。



昨夜の海の幸 かなり残っていたのであわせて今日の御昼も家族でゆっくりとオードブルとして始めました。
牡蠣はレモンをキュッ。ライ麦パンとバターを添えて。
海の幸は昨日書くの忘れたけれど大蒜の効いたアイオリソースより軽い私のモスリンソース。



メインは Chapon (去勢鶏)半身 airelleすのきの実(ブルベリーと同じ家族の果物。でも色はクランベリーのように赤いです。前にこの素材でのお料理ご紹介したことが在ります。昨年のやはりクリスマス 此処をどうぞクリックしてください。(今私も見てあら又殆ど同じようなものを作ったのだわと呆れています。苦笑。昨年は鴨 そのレシピは入っています。)とファルスしたもの横着に買いました。
かなり迷ったのです。一羽買うと豪華だけれど後で残り食べ続けるようになると嫌気がさすだろうなー。との思いからです。
一匹ファルスしないものを買ったほうが格安にはなるのだけれど半分にきって 半分は冷凍にと随分考えたけれど。形を整えるのまだ試したことが無く自信がありませんでした。購入してどのように仕立ててあるかスパイしてみようとの思いもあったし。
焼く前にタイムとにんにくをこすり冷凍庫に残っていたでairelle でソースを作り我が家風に仕立てました。
焼く時にも野菜を敷いて美味しいソースが出来るように工夫。次回焼くときにはそのこつお教えしますね。丸ごとチキンを焼くときにも役立ちます。

やはりファルスは自家製の方が美味しいな との感想。次回は初めから私の好みで作りたいです。作られたもので好みでないと後から取り返すためにかなり労力 使うと思うのはいつもながらの教訓。



付け野菜 迷ったけれど大好きな蕪に。その白さが他の緑 紫 の野菜に上品さを添えるとも思ったから。3つの野菜の歯ごたえの感触もそれぞれ異なるのも魅力。
綺麗に剥いてからバターで炒めチキンブイヨンにタイムを入れてのブレゼ。最後に蜂蜜をちょっぴり 挽き胡椒をがりがり。

後のつけ合わせの野菜は昨夜の残り物。茹でただけのブロッコリーは ブイヨン にバター 生クリーム を足してピューレーに。

そして主人が剥くのに時間が掛かるようと私に頼んだ小さなじゃが芋。他のじゃが芋と同じお値段で見つけた紫色のじゃが芋です。剥くのはもっと難しく時間が掛かります。
昨夜主人どうしてもじゃが芋との注文でした。海の幸にどうしているの? と 聞いたら皆で熱々のじゃが芋の皮を剥きながら食べるのって家庭的 ホットじゃないと言いました.相性あまり納得いかなかったけれど用意しましたよ。

昨夜 皆 海の幸でお腹一杯。(その前にフォワグラも食べたし)提案した主人は3つほど 娘は1個 皮も美味しいわと皮は剥かないで食べていたから主人の意向はゼロ。私は食べなかったし。

今日のお昼にリサイクル。皮を丁重に剥いたのは私の仕事(本当に主人の願ったように剥くのには時間が掛かりました)。娘 私の皮剥きを見ながらやっぱりママの仕事になるのね。なんて。


海の幸は又残り夕食に持ち込みました。



PS
夏の間我が家に語学研修に見えたスイスのY子さんからチョコレートのクリスマスプレゼント頂きました。このオーガニックの薔薇の入ったお砂糖も。このお砂糖で何か素敵なデサートを作らなくてはで考慮中。心から感謝。Y子さん ますます飛躍の新年を祈っておりますね。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ


クリスマスイブは海の幸

2007-12-25 17:56:39 | 魚貝料理 poissons
昨夜のクリスマスイブは海の幸としました。暖かいお料理は25日の御昼が慣例 それは変更無いけれど。でもこの日には一寸メニュー 変更が。



昨日の朝 コーヒーを入れていたら 主人が突如私の脇に。 一寸来てくれる。話したいことがあるんだ と 怖ーい顔(というか真剣な表情)。
あっ 私 又やってはいけないことをしたのかな。又お小言かな?
恐る恐る(それは嘘 私いつも開き直っています。爆)

今日のクリスマスイブのメニュー考えた?
まだ だわ。(本当は 南瓜のポタージュ、義妹のプレゼントのフォワグラ トースト、生牡蠣にミニサラダと決めつつあったのだけれど)

親子三人しかいないから出来るだけ暖炉の前で長ーく続く食事が良いと思うんだ。君の食事は食べやすく出来ていて 即終わってしまうよ。
フーン。



もう生牡蠣注文しておいたのに。でも何も言わずに隣町のマルシェまで。
一番手を使うものはやはり海の幸。食べるのが難しそうなものをまず の選考で買ってきました。(海の幸 手ごろな値段で手に入る土地に住んでいる幸せを思います。)

ラングスティン(ラングスティーヌと日本ではいうのかな?)は次女 牡蠣(牡蠣は私が全部開くので私の手間が随分掛かります)より好み。それに各自剥くのには時間掛かります。で OK

Bulot (つぶがい)これは次女も私も大好きなので OK

Bigorneau(ビゴルノー)海のエスカルゴと呼ばれる本当に小さなもの。
これを食べるには本当に時間が掛かります。(うふふ)で OK OK

蟹とも思ったけれど(これは一番難しい)いつも私が剥くので 家族にはやはり可哀相と思い止めました。それにあまり彼らの好みでもないし。

先頃見かけた事が無い雲丹を見つけたのでご紹介用に3つ購入。値段は高くないけれど中味は日本のようではありません。10年前この家に住み始めた時近所の漁師の方が家の前でとって私にプレゼントしてくれました。今日は興味とソースに使いたいとの思いで。





茹でる前のラングスティン。茹でたもの売っているけれど 。他の貝も。でも私は私の茹で方に凝っていて生のものを購入します。茹であがったものは私の好みではないことが多いです。
この日のラングスティン 艶々と思いません。生でも食べられそうで 洗いながら1つ2つレモンを振って食べてみました。(これは調理人の特権)
甘くて美味しかったです。次回はタルタルにしてみようかな。



雲丹 開いたら写真撮ります。



ラングスティン、ビゴルノー、ビュロー。私はそれぞれ異なる方法で茹でるのだけれど茹で上がり。
野菜も主人の主張する食べるのに手間の掛かるもの 用意しました。でも又明日の話にします。




下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ