本日も、何を書こうか考えていたら、夜になってしまいました(苦笑)
今回は、久しぶりに小さな不要品を処分した話を綴ります。
記録メディア
数年前まで、スポーツ観戦の際に写真を撮っていました。
試合中の姿を撮影するので、大体連写(笑)
ですから、枚数が大変なことになります。
当然、メモリもあっという間にいっぱいになります。
私が、オートマチックの一眼レフから、デジカメでの撮影に切り替えた当時は、本体も記録メディアの容量も少なくて、容量の大きな商品は、結構高額でした。
すぐに容量が足りなくなるので、まあまあの容量の記録メディアを数枚持ち歩いていましたのですが、ケチっていたために、いちばん容量の多いメディアでも、せいぜい512MBなどでした。
その後、数GBのメディアが手ごろな金額で購入できるようになりましたが、今度は所持していたデジカメが容量の大きい記録メディアに対応しておらず(苦笑)
もう、そのころになると、持ち歩くのが重たいので、だんだんと写真を撮らなくなってきました。
ここ2~3年は、スマホで十数枚撮る程度になってしまい、デジカメもずっとクローゼットに眠ったままです。
写真をよく撮っていた頃に持っていた、記録メディア。
バックアップ用やデジカメに最初から付属していたモノも含めて、容量がMBのモノが6個、残っていました。
まだ、書類程度なら全く問題なく書き込めますが、今は容量がそこそこ大きい記録メディアを使用しているので、いちいち別の記録メディアに保存しません。
記録メディアは、1つ1つが小さいし、カードタイプになると薄いので、日ごろ邪魔に感じることはまずありませんし、正直使っていないモノは、存在すら忘れています。
時々、整理しようと取り出すたびに、そろそろ処分しないといけないな、と思いつつ、保管に場所を取らないために、いつの間にか処分することを忘れていました。
今週は、ちょっとしたモノを中心に処分することにしたので、やっと記録メディアも処分です(笑)
全て初期化済みですので、今度外出する際にリサイクル(金属部分の再利用)ボックスへ持って行きます。
シッパー付きビニール袋
ジッパー付きビニール袋の類って、便利ですよね。
密閉できるし、ちょっとした小物を保管することもできるし、簡易な防水ポーチとしても使えるし、万能です。
ところが、万能だと思い込んで、アレもコレもと保管していたら、いつの間にかあらゆるものがジッパー付きのビニール袋に入っている状態に(苦笑)
保存しているつもりのときは、特に何も感じないですが、その中身が不要になり、処分することになった場合、いちいちジッパーを外して中身を出すのが、結構億劫なのですよ。
そして、何故か思考の悪い癖が出てしまい、中身を処分した後、空になった袋で別のモノが保管できないか、考え始めてしまいます(苦笑)
しかし、そこは他の収納家具やインテリアと同じで、中身がなくなったらもう外側もお役御免なのですよね。
キレイな状態だったとしても、中身を処分したらジッパー付きビニール袋も処分しなくてはいけません。
今回は、記録メディア数枚が入っていた袋と、アクセサリーを入れていた袋を処分することにしたのですが、全部で10枚以上はあったと思います(笑)
サイズは、いちばん小さいタイプですが、これ、100円均一ショップで買おうとすると、50枚とか100枚とか入っているので、実はあまり消費できないアイテムのひとつです。
いろいろなモノを、結構あっさりと処分しているような印象があるかもしれませんが、私には収集癖があります(苦笑)
マニアではないけれど、そこそこカード類を集めている時期がありました。
プロ野球チップスとかJリーグチップス、買ってしまいます(笑)
一時期は、こんなに集めてどうするの?というくらい、たくさんのカードを所有していましたが、カードに写っている人物からサインをもらったモノ以外は、全て処分しました。
それでも、多分20枚ぐらい持ってますが...
そのカード類も、トレーディングカード用のビニール袋に入れたりしていたので、使いきれないビニール袋がたくさん余っていましたね。
ジッパー付きであろうとなかろうと、ビニール袋やポリ袋って、気を緩めるとすぐに増えてスペースを占領しがちなので、本当に水際対策が重要なアイテムですね(笑)
明日は恒例の捨て曜日(捨てるモノを決める日)
小さなモノを中心に、要不要を決めようと思っていますが、記録メディアとジッパー付きビニール袋を処分したので、今回は「保存・保管に使っている何か」をターゲットにします。
自分の部屋はもちろんのこと、母が使っている部屋のモノも、おそらく要らない保存・保管用の何かがあるはず(笑)
とにかく、思い付く限り不要品を炙り出す一日にしようと考えています。
不要品探偵は、明日も手をゆるめませんよ(笑)
今回は、久しぶりに小さな不要品を処分した話を綴ります。
記録メディア
数年前まで、スポーツ観戦の際に写真を撮っていました。
試合中の姿を撮影するので、大体連写(笑)
ですから、枚数が大変なことになります。
当然、メモリもあっという間にいっぱいになります。
私が、オートマチックの一眼レフから、デジカメでの撮影に切り替えた当時は、本体も記録メディアの容量も少なくて、容量の大きな商品は、結構高額でした。
すぐに容量が足りなくなるので、まあまあの容量の記録メディアを数枚持ち歩いていましたのですが、ケチっていたために、いちばん容量の多いメディアでも、せいぜい512MBなどでした。
その後、数GBのメディアが手ごろな金額で購入できるようになりましたが、今度は所持していたデジカメが容量の大きい記録メディアに対応しておらず(苦笑)
もう、そのころになると、持ち歩くのが重たいので、だんだんと写真を撮らなくなってきました。
ここ2~3年は、スマホで十数枚撮る程度になってしまい、デジカメもずっとクローゼットに眠ったままです。
写真をよく撮っていた頃に持っていた、記録メディア。
バックアップ用やデジカメに最初から付属していたモノも含めて、容量がMBのモノが6個、残っていました。
まだ、書類程度なら全く問題なく書き込めますが、今は容量がそこそこ大きい記録メディアを使用しているので、いちいち別の記録メディアに保存しません。
記録メディアは、1つ1つが小さいし、カードタイプになると薄いので、日ごろ邪魔に感じることはまずありませんし、正直使っていないモノは、存在すら忘れています。
時々、整理しようと取り出すたびに、そろそろ処分しないといけないな、と思いつつ、保管に場所を取らないために、いつの間にか処分することを忘れていました。
今週は、ちょっとしたモノを中心に処分することにしたので、やっと記録メディアも処分です(笑)
全て初期化済みですので、今度外出する際にリサイクル(金属部分の再利用)ボックスへ持って行きます。
シッパー付きビニール袋
ジッパー付きビニール袋の類って、便利ですよね。
密閉できるし、ちょっとした小物を保管することもできるし、簡易な防水ポーチとしても使えるし、万能です。
ところが、万能だと思い込んで、アレもコレもと保管していたら、いつの間にかあらゆるものがジッパー付きのビニール袋に入っている状態に(苦笑)
保存しているつもりのときは、特に何も感じないですが、その中身が不要になり、処分することになった場合、いちいちジッパーを外して中身を出すのが、結構億劫なのですよ。
そして、何故か思考の悪い癖が出てしまい、中身を処分した後、空になった袋で別のモノが保管できないか、考え始めてしまいます(苦笑)
しかし、そこは他の収納家具やインテリアと同じで、中身がなくなったらもう外側もお役御免なのですよね。
キレイな状態だったとしても、中身を処分したらジッパー付きビニール袋も処分しなくてはいけません。
今回は、記録メディア数枚が入っていた袋と、アクセサリーを入れていた袋を処分することにしたのですが、全部で10枚以上はあったと思います(笑)
サイズは、いちばん小さいタイプですが、これ、100円均一ショップで買おうとすると、50枚とか100枚とか入っているので、実はあまり消費できないアイテムのひとつです。
いろいろなモノを、結構あっさりと処分しているような印象があるかもしれませんが、私には収集癖があります(苦笑)
マニアではないけれど、そこそこカード類を集めている時期がありました。
プロ野球チップスとかJリーグチップス、買ってしまいます(笑)
一時期は、こんなに集めてどうするの?というくらい、たくさんのカードを所有していましたが、カードに写っている人物からサインをもらったモノ以外は、全て処分しました。
それでも、多分20枚ぐらい持ってますが...
そのカード類も、トレーディングカード用のビニール袋に入れたりしていたので、使いきれないビニール袋がたくさん余っていましたね。
ジッパー付きであろうとなかろうと、ビニール袋やポリ袋って、気を緩めるとすぐに増えてスペースを占領しがちなので、本当に水際対策が重要なアイテムですね(笑)
明日は恒例の捨て曜日(捨てるモノを決める日)
小さなモノを中心に、要不要を決めようと思っていますが、記録メディアとジッパー付きビニール袋を処分したので、今回は「保存・保管に使っている何か」をターゲットにします。
自分の部屋はもちろんのこと、母が使っている部屋のモノも、おそらく要らない保存・保管用の何かがあるはず(笑)
とにかく、思い付く限り不要品を炙り出す一日にしようと考えています。
不要品探偵は、明日も手をゆるめませんよ(笑)