食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。
中目黒店で食べて美味しかったので、
渋谷に来たので、渋谷店によってみました。
中目黒店と同じコース料理
ビーフキッチンコース
2時間飲み放題付きを
いただきました。
~ビーフキッチンコースの内容~
*ナムル4種盛り
*白菜キムチ
*合法ユッケ
*和牛もつ煮込み
*特選ハラミ
*上たん
*リブシン/リブマキ
※いずれか1品を
本日のオススメとして提供。
来店時は、リブシン。
*生野菜サラダ
*本日のスープ
*牛ほほ肉のシチューカツ
*ランプ/シンシン/クリ
※いずれか1品を
本日のオススメとして提供。
来店時は、シンシン。
*本日の特撰タレ
来店時は、特選イチボ。
*サーロイン/ミズジ すき焼きセット
*本日の〆物
*本日のデザート
来店時のナムル4種盛りは、
ゼンマイ、
来店時の開店前に仕込んだ
シャキシャキのもやしナムル、
自家製のねぎ油が香ばしい
小松菜のナムル~自家製のねぎ油~、
大根とニンジンの生酢。
おかわり自由なんですよ。
白菜キムチは、無添加。
こちらも
おかわり自由なんですよ。
来店時の合法ユッケは、
鹿児島県産和牛の
マルカワを使って作った
ユッケ好きには
たまらない逸品。
マルカワという部位を
初めて食べました。
脂が少なく、
柔らかい肉質で、
赤身が多いのが特徴です。
和牛もつ煮込みは、
岩塩と和牛のホルモンで作った
無添加のもつ煮込み。
もつ煮込み好きにはたまりません。
岩塩は、イギリス王室の御用達の
マルドンの塩を使っていて、
まろやかでミネラル豊富なのが特徴。
まさに、こだわりの逸品です。
塩で味つけされた
特選ハラミ、上たん。
それぞれを焼いたら、
特選ハラミは、そのまま食べる。
上たんは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってから、
愛媛県産無農薬レモンをか
けて食べると
1度に2度、味を楽しめます。
リブシンは、鹿児島県産メスの和牛。
ササっと焼いて
レアで食べるのがオススメ。
まずはそのまま食べて
肉本来の味を味わってから、
九条ねぎのヤンニョンを
のせて食べると
これまた、
1度に2度、味を楽しめます。
来店時の生野菜サラダは、
セルバチコ、フリルレタス、
トレビスレタスのサラダ。
ワンポイントは、
ドレッシングの隠し味に
梅を使っているところ。
本日のスープは、
かぶのワンタンスープ。
五臓六腑に染みわたる逸品。
ワンタン好きにはたまりません。
牛ほほ肉のシチューカツは、
ほほ肉を煮込んで柔らかくして、
ほぐしてから整形して揚げたカツ。
デミグラスソースが
飲み干したくなるくらいの絶品。
シンシンは、鹿児島県産メスの和牛。
ササっと焼いて
レアで食べるのがオススメ。
本日の特撰タレは、
特選イチボで、
鹿児島県産メスの和牛。
ミディアムレアで食べるのがオススメ。
まずはそのまま食べて
肉本来の味を味わってから、
生姜のヤンニョンをのせて食べると
またまた、
1度に2度、味を楽しめます。
サーロイン/ミズジ
すき焼きセットの
サーロインは、
鹿児島県産メスの和牛の
大判サーロイン。
お肉をササっと焼いて、
京都宇治の茶ノ月の卵につけた後、
ご飯にのせて
ご飯と一緒に食べる。
濃厚な卵の旨みと
サーロインの肉の旨みを
同時に味わえます。
〆とデザートのメニューは、
QRコードのメニューに載っていないので、
店員さんが持ってきます。
本日の〆物は、
カレーライスを
いただきました。
辛さもちょうどよく、
カレー好きにオススメ。
牛ほほ肉のシチューカツの
牛ほほ肉がこのカレーに入ってたら
さらに美味しんだろうなぁって
想像しちゃいました。
ほぼ、お腹いっぱいだったけど、別腹へw。
カレーライスの他に、
ユッケジャン麺、ユッケジャンクッパ、
コムタンラーメン、コムタンクッパ、
冷麺があります。
本日のデザートは、
京卵のプリン。
サーロイン/ミズジ
すき焼きセットの
京都宇治の茶ノ月の卵を使って作った
プリン好きにはたまらない逸品。
京卵のプリンの他に、
最中アイス、杏仁豆腐、
有機かぼちゃのプリンがあります。
中目黒店で飲んでないのをオーダー。
ドリンクは飲み放題だったので、
自家製ジンジャーシロップを使った
自家製ジンジャーハイボール、
千葉県木更津産の
パッションフルーツを使った
パッションフルーツサワーなどを
飲みました。
*QRコードのメニューなので、
注文の際は、
スマホでQRコードを読み込んで
注文する形式になっています。
肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメのお店。
食べログはこちら
三崎まぐろハラミの炙りユッケを
いただきました。
まぐろ1本から
わずかの量しか取れない
まぐろのハラミが
ニンニク風味の自家製タレに合い、
絶妙な逸品。
黄身を混ぜ、胡麻をすって
かけて食べると
さらに味を楽しめます。
三崎まぐろの刺身を
いただきました。
まぐろ好きにはたまりません。
新鮮な三崎まぐろを味わえて
し・あ・わ・せ。
三崎まぐろのモツポン酢を
いただきました。
牛肉などのモツと違って、
さっぱり、ぷりぷりした食感を
味わえます。
今川名物
大トロ炙り〆鯖を
いただきました。
まずはそのまま食べて
とろ鯖の味を味わってから、
醤油につけて食べると
1度に2度、味を楽しめます。
脂がのったとろ鯖を
1400度の炎で
炙って仕上げているんですよ。
お酒のつまみにピッタリ。
ハーフサイズもあります。
海鮮料理って、不思議と
お酒がすすみますw。
葉山牛コロッケを
いただきました。
葉山牛の旨みが
ぎっしりつまった
コロッケ好きには
たまらない逸品。
〆に、秋生しらすの贅沢丼を
いただきました。
身がしっかりしていて、甘みがある
新鮮なしらすを味わえる
期間限定の逸品。
ご飯の量を選べるんですよ。
小(150g)、中(280g)、大(380g)。
今回は、お腹いっぱいだったので、
ご飯の量は小に。
もちろん、別腹行きw。
三浦で唯一のしらす屋
君栄丸さんの生しらす。
相変わらず、限定ものに弱いw。
ドリンクは、
大麦若葉緑茶割り、
レモンサワーなどを飲みました。
いまがわ食堂公式アプリがあります。
~特典~
*会員登録でずっと10%OFF
*スタンプをためて
スペシャルクーポンをゲット
(1回来店で1スタンプ、
5スタンプごとに
スペシャルクーポンがもらえます。)
*お得なクーポンがもらえる
(誕生日クーポン、会員限定クーポンなど)
*最新情報
新鮮な三崎まぐろなどが味わえる
海鮮料理好きにオススメ!!
料理の無添加、無化調だけでなく、
ドリンクにも大麦若葉を使っており、
こだわりのお店です。
食べログはこちら
大塚店限定
味噌カツ丼をいただきました。
(味噌汁、漬物付)
サクッと揚げたカツ、
新鮮なキャベツ、
炊きたてのご飯とが
特製の甘い味噌にマッチした
カツ丼好きには
たまらない一杯。
付いているみそ汁を
とん汁に変更しました。
こういう融通が利くのが
下町の食堂ですね。
大根、ニンジン、じやがいも、
こんにゃく、ゴボウ、ネギ、
豚肉、豆腐などの旨みがしみこんだ
五臓六腑にしみわたる逸品。
具だくさんなのがうれしい。
寒くなってきたので、
とん汁が恋しくなる季節に
なりましたね。
大塚店限定メニューは、
味噌カツ丼の他に、味噌カツ定食、
黒酢とりから揚げ定食、
ネギトロユッケ丼があります。
相変わらず、
限定メニューに弱いなぁ・・・。。
店頭で、限定メニュー見たら、
食べるしかないでしょw。
テイクアウトもできるんですよ。
平日のお昼頃に行ったら、
繁盛していて、満席に。
たまたま入ったお店が、
人気店だったんだなぁって、
もってる!?のかなw。
店名に食堂とついてるだけに、
海鮮料理、天ぷら、とんかつなど味わえ、
下町の食堂って感じが染み出てます。
食べログはこちら
ラクシュミセット
(カレー2種+パパド+サイドメニュー2種+
ナン+ライス+サラダ+デザート+ドリンク)を
いただきました。
カレーは、甘口のバターチキン、
辛口のキーマをチョイス。
まずは、ナンをそのまま食べて、
本来の味を味わってから
それぞれのカレーにつけて食べると
味を楽しめます。
さらにライスにかけて食べると
カレーライスに変身。
サイドメニューは、
タンドリーチキン、シーク・ケバブをチョイス。
来店時のデザートは、バニラアイス。
このセットは、ボリュームもあり、
お酒も飲めて、満足のいくセットです。
・パパドとは、主にインドなどで食べられている
薄焼きせんべいのことです。
(写真でナンの上にのっているのがパパド)
・カレーは、日替わり(辛口)、チキン(辛口)、
バターチキン(甘口)、キーマ(辛口)、
ミックスベジタブル(中辛)、
エビマッシュルーム(甘口)から2品。
・サイドメニューは、サモサ、
タンドリーチキン、シーク・ケバブ、
フィッシュ・ティッカから2品。
・ドリンクは、グラスワイン、ビール、
ソフトドリンクの中から選べます。
来店時にメニューにないビール
タイで人気NO.1のLEOビールを
飲みました。
飲みやすいビールだったので、
グビグビ飲んじゃいました。
しかもグラスに入れず、瓶のままw。
タイのシンハービールから
出しているんですよ。
他のセットメニューは、
クシュナセット
(カレー1種+ナンorライス+
サラダ+ドリンク)
ラダーセット
(カレー2種+ナンorライス+
サラダ+ドリンク)
ガネーシャセット
(カレー2種+ナンorライス+
サラダ+タンドリーチキン+ドリンク)
シヴァセット
(カレー3種+ナンorライス+
サラダ+ドリンク)があります。
2021年10月8日オープン!!
ナン好きはもちろんのこと、
カレー好きにもオススメのお店です。
食べログはこちら
シュークリームを
いただきました。
生クリームが、
フランスの焼菓子チュイルと
ハード型シュー生地を
ミックスした生地に合います。
サクサクでカリッとした食感を
味わえます。
シュークリーム好きにオススメ‼
*フランス語で”瓦”という
意味を持つチュイル。
カーブしたデザインが印象的な、
フランスの定番の焼き菓子です。
ハード型シュー生地は、
シュー生地にクッキー生地を
かぶせて焼いたもの。
スフレプリンをいただきました。
ふわふわなスフレ、なめらかなプリンが
カラメルソースに絡み、絶妙です。
スフレ、プリン好きには
たまりません。
ドリンクは、
ロイヤルミルクティー
ホットを飲みました。
まろやかなミルクティーを
味わえる一杯。
ミルクティー好きには
たまりません。
*アイスもあります。
もちろん、テイクアウトできます。
乗り換えのついでに寄れるので、
ちょいと一息するのに
ちょうどいいお店です。
食べログはこちら