前日 山の湯で入浴後 さらに北上して茨城県最北部にある大津漁港に移動した![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/2c5d96f814cb4dc2179a7c250957ce62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/d3c433dc4e947bf146d332f3548f3ce3.jpg)
それほど大きな漁港ではないが、設備は新しかった
陽が傾く前に到着
漁協運営の食堂と並んでいる魚屋さんを覗いてみた
干し物、冷凍物が過半だった
また、小型店舗ばかりだった
港よりも街道沿いの大きな店の方が商品は豊富なのかもしれない
それでも家内はシラスなど干し物をいくつか求めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/57e9437ee7d020c5ab0b40a59b653da1.jpg)
漁港側に移動すると、岸壁は釣り人で賑わっていた
釣り人のクルマがその後ろに連なっていたので、並べて停めた
電柱には、翌日ここで祭りがあることを告げていた ここで翌日を待つことにした
家内が夕暮れ時のいい写真が撮れたと家族LINEに投稿したので、拝見(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/7a444490351612959978b3a16d42097a.jpg)
翌朝 朝飯前に散歩して五浦海岸を往復した 岡倉天心ゆかりの六角堂がある名勝地 灯台付近からの六角堂方向の眺めは確かに名勝地を感じさせるものだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/2942f3ecfcc5d334f8dc26ca77c71757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/6dd88206a4b201f23af5aa9dca4c9f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/592497ca13801ffbda91d2b6acac3161.jpg)
散歩から戻ると、路上にはビッシリ天幕が立ち、舞台が置かれ、旧車が並べられていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/355724b6c960f344a24ad3f315fa2530.jpg)
焼き物などを求め、パンクズ内で朝食とした![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/eb262fcad6a63ede965ea0022d6d3210.jpg)
ノンアルで気持ちよくなったところで家内に誘われイベントを見に行った
メインの舞台には、開催者側の挨拶後に漫才師が登壇する予定だった 前説の対格に恵まれた女性が出てきて群衆をほぐすといよいよ
U字工事の漫才は、テレビとそれ程変わらぬネタで茨城をいじったり持ち上げたりして笑いを誘っていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/25ca2a2a56ac567d5140cd09c678b884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/91c38b50ee222ec58471e23d0b3c82e9.jpg)
この後 土産物を物色してから常磐道で帰途についた 友部JT手前から渋滞したので途中から茨城空港前を通過して一般道をひた走った
大津を出て六時間かかって帰宅
求めた干し物で晩酌しお疲れさま(^-^)/~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/2c5d96f814cb4dc2179a7c250957ce62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/d3c433dc4e947bf146d332f3548f3ce3.jpg)
それほど大きな漁港ではないが、設備は新しかった
陽が傾く前に到着
漁協運営の食堂と並んでいる魚屋さんを覗いてみた
干し物、冷凍物が過半だった
また、小型店舗ばかりだった
港よりも街道沿いの大きな店の方が商品は豊富なのかもしれない
それでも家内はシラスなど干し物をいくつか求めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/57e9437ee7d020c5ab0b40a59b653da1.jpg)
漁港側に移動すると、岸壁は釣り人で賑わっていた
釣り人のクルマがその後ろに連なっていたので、並べて停めた
電柱には、翌日ここで祭りがあることを告げていた ここで翌日を待つことにした
家内が夕暮れ時のいい写真が撮れたと家族LINEに投稿したので、拝見(^_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/7a444490351612959978b3a16d42097a.jpg)
翌朝 朝飯前に散歩して五浦海岸を往復した 岡倉天心ゆかりの六角堂がある名勝地 灯台付近からの六角堂方向の眺めは確かに名勝地を感じさせるものだった
https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/rokkakudo.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/2942f3ecfcc5d334f8dc26ca77c71757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/6dd88206a4b201f23af5aa9dca4c9f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/592497ca13801ffbda91d2b6acac3161.jpg)
散歩から戻ると、路上にはビッシリ天幕が立ち、舞台が置かれ、旧車が並べられていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/355724b6c960f344a24ad3f315fa2530.jpg)
焼き物などを求め、パンクズ内で朝食とした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/eb262fcad6a63ede965ea0022d6d3210.jpg)
ノンアルで気持ちよくなったところで家内に誘われイベントを見に行った
メインの舞台には、開催者側の挨拶後に漫才師が登壇する予定だった 前説の対格に恵まれた女性が出てきて群衆をほぐすといよいよ
U字工事の漫才は、テレビとそれ程変わらぬネタで茨城をいじったり持ち上げたりして笑いを誘っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/aa/25ca2a2a56ac567d5140cd09c678b884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/91c38b50ee222ec58471e23d0b3c82e9.jpg)
この後 土産物を物色してから常磐道で帰途についた 友部JT手前から渋滞したので途中から茨城空港前を通過して一般道をひた走った
大津を出て六時間かかって帰宅
求めた干し物で晩酌しお疲れさま(^-^)/~~