ろくろのたのしさとは

2022-05-01 08:43:15 | 日記


そろいのそば猪口まで、あと少し。
しかし、気に入るまでには達してない・・・
挽いては、挽いては、さくさく割く〜。


進藤さんの腕前は、すごいレベルに迫ってきました。
こうして進歩の証を求めます。


工房にくるたびに毎度、作品を残す必要はありませんよ。
自分の成長感が手に焼きついてさえいればいいのです。
ろくろを挽く意味は、そこにこそあります。


さて、それを横目に見てたか・・・
佐藤(直)さんの仕事です。


面白い技法を思いつきました。
さくっとスリットを入れて、ずらして重ね合わせ。


ひらめきとチャレンジも、作陶の重要な要素です。
なんでもやってみちゃえ。


楽しいことをいっぱいしてね。
今は苦しんでるひとも、そのハードルをよろこびに変えていきましょ。
ネットのないバレーボールはおもろない、という格言があります。
のりこえろ〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休中は、祭日だけお休みで... | トップ | 春の陶芸体験さん、募集中です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事