前回の『うつ病の可能性 双極性障害の可能性』の表に「他人からの拒絶が怖い」とありましたが、私は症状が出ていない時も「他人からの拒絶が怖い」と感じることがよくあります。
この状態を対人過敏症と表現されることもあります。
他の人と気持ちの比較ができないので、どのくらい感じ方が違うのか分からないのですが、分かりやすいと思う例をあげると・・・
この頃はブログの仕組みも分かり、だいぶ慣れて、こういうことはなくなりました。
ブログを投稿した直後、何人もアクセスされているのに全く「いいね」などのボタンを押して頂けない時があります。
内容にもよるのですが、非常に恥ずかしくなり、人に受け入れられないようなことを書いてしまったのかと心配になって胸が苦しくなり、ブログを消そうかと本気で悩むことがありました。
人からどう思われているか、支持されているかがとても気になります。
グループLINEは主に何かの時の連絡用にと使われることが多いです。
私はみんなの話題になればと動画を送ったり、ぜひ、見てほしい自分のブログを送ったりします。
多くのグループはそれで盛り上がることも多く楽しいのですが、誰からも反応がないグループがありました。
全くと言っていいほど返信のない方が多いグループがありました。
とくに親しいメンバーが多いグループはどんな感想を寄せてくれるだろうかと期待してしまいます。
その時の既読スルーはとても辛くなります。
多分、グループLINEへのスタンスを決めておられのかもしれません。
読むだけに徹しておられる方もいるでしょう。
書くのが苦手という人もいるでしょうし、忙しいこともあるでしょう。
もちろん、内容に共感できない時もあるでしょう。
もちろん私も全く既読スルーをしない訳ではありません。
自分には不得手な内容の時や忘れたり、タイミングを逃したりした時、書こうと思ったら、同じような或いはもっと内容のいいものを他の人が書かれた時などです。
とくに調子の悪い時の既読スルーは病的に辛くなってしまいます。
そのような時は理由を伝えて、グループLINEから抜けさせてもらいました。
また、通知音が鳴らないようにして、返信があったかどうか気にしないようにしたこともあります。
グループLINEから抜けさせてもらっても全員の方と個人LINEがつながっていて、グループの時以上の交流をしてもらっているところもあります。
私は自分が過敏なので既読スルーが辛くなるものとばかり思っていました。
先日、既読スルーの問題点や対処法を書いている記事を見つけました。参考になれば・・・
◆ ◆ ◆
私はgooに入っていない40人くらいの友人や知人、親戚に精神疾患について知ってもらいたいと思い、私の精神疾患のブログをLINEやパソコンに送って見ていただいています。
これを見て、もし、これから毎回、全員から返信があったら、とても対応できません😅
私が既読スルーをすることになってしまいます🤗
今までと同じようにしてくださいね😊
スペイン
爺と申します。
爺のブログをフォローして下さって、ありがとうございます。
爺のブログは、思いつきで書いているので、あちこち散らかっていると思いますが、何かのお役に立てれば幸いです。
ブログを少し見ました。
ココちゃん可愛いですね(^O^)
しかもカメラ目線出来るなんて。
爺も10年以上前に飼っていたことがありますが、めちゃめちゃカメラ目線が嫌いでした( ̄▽ ̄;)
これからものんびりよろしくお願いします。
私はココのことを世界一人懐っこい犬と読んでいます。世界一甘えん坊かな?
ココのお陰で毎日がとても幸せです。
今後ともよろしくお願い致します。
ついついお返ししないと行けない気分になりますが、重荷に考えない方が良いかと思います
きがるに!気軽に!🤭
優しいお言葉に胸がほっこり致します。
今は大丈夫なんですよ!そんなものだと分かってきましたから。。。
当時は他のこともあって不安定だったのだと思います。
ブログのことも既読スルーのことも同じ時期だったように思います。
他にも過敏だったなと思うことも・・・
突然襲って来る気分の波と言ったら良いのでしょうか?
落ち着くと平気になります。
これからも応援よろしくお願いいたします。