あじさいロード(1) 2021-06-07 17:17:09 | 写真 6月5日、泉北ニュータウンの赤坂台にあるあじさいロードに行ってきました。電車に乗るのは2ヶ月ぶり・・・自転車でも行けない距離ではないのですがニュータウンは丘陵に造られており、坂がとても多いのです。特に赤坂台に行く手前の坂は長くて急なので断念しました。私はブログを書くのにとても時間がかかるので、眼精疲労や肩こりなど、今、とても調子が悪いです。今回、写真だけで失礼します。皆さんは目が疲れないように工夫していることはありますか?あれば、教えていただけると助かります。 #写真 #アジサイ #泉北ニュータウン #赤坂台 #緑道 #カメラ « ナナ、大丈夫?! | トップ | あじさいロード(2) »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (190333inuneko) 2021-06-07 19:42:10 へぇ~泉北ニュータウンにこんなところ有るんですね昔私の兄家族が住んでいました今は堺市内ですが・・・昔はPL花火大会は見ましたけどあじさいロードって知りませんでした・・・😁 返信する Unknown (seagullsp) 2021-06-07 22:12:22 眼精疲労はパソコンと睨めっこしているとどうしても付き纏いますよね。一生懸命画面を見ないことや見続けないことですかね。窓の外を眺めながらゆっくりとやるのも一つかな。目薬も有効かな。自分もパソコンには長い時間向き合っているので眼精疲労は天敵です。元々、頭痛持ちなので頭痛薬も手放せません。 アジサイ、よく撮れてますね。奥行きも出ていてとてもいい。露出も暗めで自分好みです。明るいのが好きな方が多いですけれど、ディテールを出すのには暗めの方が表現しやすいですね。自分はホタルの撮影に挑戦し始めましたが、今のところみなハズレています。 返信する Unknown (kimiriko) 2021-06-08 05:25:28 フォローありがとうございますアジサイきれいな時期ですね癒されます 返信する Unknown (fourleavedclover) 2021-06-08 12:52:55 190333inunekoさん お兄さんが赤坂台に住んでおられたのですね。私は隣の住区に住んでいましたが、実は9年くらい赤坂台で働いていました。祖母も住んでいました。もう、ず~~~っと前なのでその頃にはあじさいロードはなかったですし、現地に行ってもイメージが変わり、すっかり浦島花子さんになっていました。PLの花火ですがじっくり見たのは一度くらいでしょうか?狭山池から花火を撮影しました。あとは少し見えるものを何回か見たくらいです。 ♯おうちめだかちゃんプロジェクトって具体的にどういうことをするのでしょう?「 メダカを増やしておいて!」と言ってくれた方がご本人の分は貰ってくれました。でも、他にたくさん貰ってもらえると思っていたところはすでに購入されたそうで困っています。 家の門のところに『メダカ貰ってください。』と貼り出そうかと思っています・・・など個人のおうちで飼っているといろいろ困ることが出てきますね。まずは意見交流が出来るといいですね。 返信する Unknown (fourleavedclover) 2021-06-08 13:54:22 seagullspさん眼精疲労への対処法、有難うございます。確かに窓から遠くを見るとよいと聞いたことがあります。目薬もあるのですがあまりつけていませんでした。 休み休みパソコンに向かうようにします。 以前、カメラの設定をAモードにして、マイナス補正をするといいと教えていただいたので、そのようにして紫陽花を撮りました。自分では暗くしたと思ってもパソコンで見るともっと暗くした方がよかったなというものが結構あり、後で少し暗くしたものがあります。 素敵な紫陽花がたくさんあり、一つの被写体にじっくり向き合うことは出来ませんでした。今度、家の紫陽花を撮ってみたいのですが、ごくごく昔からある普通のあじさいなので、気持ちを高めることが出来るかどうか…。 先日はシロナガスクジラとの出会いの時のエピソードの数々を教えてくださって有難うございました。直にお話を聞きたいものばかりでした。はじめての海外旅行で一人で帰らなければならなかったとは大変でしたね。蛍の撮影はとても難しいでしょね今日、紫陽花を案内してくれた友人が昨日撮った蛍の動画を送ってくれました。いつ、どこで光るか分からないものを撮るのは大変なことですよね、三脚が立てられるところはなかなかないでしょうし、あったとしても近くを車が通ったり、スマホや懐中電灯を持った人が来たりしたら困りますし、条件が揃うところがあったらカメラマンが集中するでしょうし。そんな中でいい写真が撮れたら最高ですね。 返信する Unknown (fourleavedclover) 2021-06-08 14:01:04 kimirikoさんこちらこそありがとうございました。集団で演奏するのは大変ですね。私もコーラス(うたごえ)を長い間していたので分かる気がします。歌うことと楽器では違うことも多いでしょうが、1つにまとまったときの喜びはひとしおですね。 返信する Unknown (seagullsp) 2021-06-08 20:40:21 カメラの色や明暗とパソコンのモニター。もっと言えば見るモニターでみんな違うんですよね。なので自分の画がどうに見えているか気になる所ではあります。 庭の紫陽花も雨が降った後とかカタツムリがいるとか、何か一つ違うものが加わるとグッといい写真になりますね。 返信する Unknown (fourleavedclover) 2021-06-08 22:20:09 seagullspさん蛍の写真楽しみにしています。パソコンの見るモニターでみんな違うのは気になりますね。そういえば、自分のノートパソコンはモニターの角度を変えるだけでかなり明暗が違って見えます。夕方、紫陽花等の写真を撮ってみました。紫陽花は咲き始めで一番いい時です。我が家はナメクジはたくさんいるのですがカタツムリはあまり見たことがありません。撮影したいと思う旬の時期に雨が降り、カタツムリが出てくるのを期待します。明日、大竹英洋さんの写真展を見に行きます。あじさいロードに誘ってくれた友人が写真展も誘ってくれました。その彼女は今森光彦さんの熱烈なファンで今森さんのお宅に2回も行ったことがあるそうです。彼女から自然への扉を開けてもらいました。今森さんの写真展に行ったことがあります。写真集も持っています。当時、今森さんの写真は暗いなと感じたことがありますが、ディテールを出すためだったのですね。それだけではないかも知れませんが・・・ 返信する Unknown (gogo60ikeike28nen) 2021-06-09 11:58:59 こんにちはあじさい。こんなに色・かたちがあるんだなと感心しています。最近、増やし方(挿し木)を動画でみました。取り組んでみようかなと思っています 返信する Unknown (fourleavedclover) 2021-06-09 13:12:55 @gogo60ikeike28nen こんにちは!ご主人の御加減はいかがですか?一日も早く回復されますように願っています。私は去年初めて紫陽花と沈丁花の挿し木をしました。紫陽花はナナと通院している動物病院の入り口前に飾っていただいています。日陰で花が咲かなくなったアガパンサスもプランターに移し、日向に置くとたくさん花を付け、それも飾ってもらっています。挿し木は私にも出来るのですから、ぜひ、トライしてみてください。 返信する Unknown (lovelovekirara) 2021-06-12 06:44:15 こんにちは。りぼんです。眼精疲労ですが・・・。定期的に、眼科には健診行かれていますか?私は、半年に1回、視野検査(緑内障)を受けています。その眼科で、ドライアイだったことが分かり目薬をもらっています。眼圧だけでは、緑内障が分かりにくいので、視野検査は、おススメです。(私の夫は、発見が遅れたので、緑内障末期になってしまいましたが・・・。)どうぞ、お大事になさってください。 返信する Unknown (fourleavedclover) 2021-06-12 20:32:30 @lovelovekirara こんばんは!ご心配有難うございます。眼科には辛くなったら行くという感じです。今は目薬がたくさんあるので行っていません。とにかく寝る、目をつぶることを心がけています。私はブログを作るのにとても時間がかかり、フォローしてくださっている方々のブログを読むのも時間がかかるので長時間パソコンやスマホに向かっていました。また、母のこと、ナナのこと、そして、実は昨日弟が亡くなったのですが心に大きな負担が掛かっていたこともあるかもしれません。眼精疲労だけでなく、急に心臓が痛く締め付けられるようになり、それにともなって、強い倦怠感がありました。検査の結果、心臓に問題はないことが昨日分かりました。こんな中でもBPⅡの症状は出ていないので、時々、慟哭することはあっても、辛さがかなり押さえられていると思います。医師からは渦中にあるから感じないけど後から出てくるかも知れないから気を付けるようにと言われました。ラツーダと上手く付き合えるといいですね。 返信する Unknown (lovelovekirara) 2021-06-13 06:19:38 りぼんです。おはようございます。弟さまのご冥福をお祈りいたします。お母さまのことや、ナナちゃんのことなど、色々心配がおありだと思いますが、どうか、無理なさらずに、お体ご自愛下さい。 返信する Unknown (fourleavedclover) 2021-06-20 10:09:15 @lovelovekirara 葬儀のあと、足を延ばして、父や祖母のお墓参りを済ませ、昨日戻りました。ご心配ありがとうございます。ナナは動物病院で預かってもらいましたが元気で待っていてくれました。ほっとしました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昔私の兄家族が住んでいました今は堺市内ですが・・・
昔はPL花火大会は見ましたけどあじさいロードって知りませんでした・・・😁
アジサイ、よく撮れてますね。奥行きも出ていてとてもいい。露出も暗めで自分好みです。明るいのが好きな方が多いですけれど、ディテールを出すのには暗めの方が表現しやすいですね。自分はホタルの撮影に挑戦し始めましたが、今のところみなハズレています。
アジサイきれいな時期ですね
癒されます
お兄さんが赤坂台に住んでおられたのですね。私は隣の住区に住んでいましたが、実は9年くらい赤坂台で働いていました。祖母も住んでいました。もう、ず~~~っと前なのでその頃にはあじさいロードはなかったですし、現地に行ってもイメージが変わり、すっかり浦島花子さんになっていました。
PLの花火ですがじっくり見たのは一度くらいでしょうか?狭山池から花火を撮影しました。あとは少し見えるものを何回か見たくらいです。
♯おうちめだかちゃんプロジェクトって具体的にどういうことをするのでしょう?
「 メダカを増やしておいて!」と言ってくれた方がご本人の分は貰ってくれました。でも、他にたくさん貰ってもらえると思っていたところはすでに購入されたそうで困っています。 家の門のところに『メダカ貰ってください。』と貼り出そうかと思っています・・・など個人のおうちで飼っているといろいろ困ることが出てきますね。まずは意見交流が出来るといいですね。
眼精疲労への対処法、有難うございます。確かに窓から遠くを見るとよいと聞いたことがあります。目薬もあるのですがあまりつけていませんでした。 休み休みパソコンに向かうようにします。
以前、カメラの設定をAモードにして、マイナス補正をするといいと教えていただいたので、そのようにして紫陽花を撮りました。自分では暗くしたと思ってもパソコンで見るともっと暗くした方がよかったなというものが結構あり、後で少し暗くしたものがあります。 素敵な紫陽花がたくさんあり、一つの被写体にじっくり向き合うことは出来ませんでした。今度、家の紫陽花を撮ってみたいのですが、ごくごく昔からある普通のあじさいなので、気持ちを高めることが出来るかどうか…。
先日はシロナガスクジラとの出会いの時のエピソードの数々を教えてくださって有難うございました。直にお話を聞きたいものばかりでした。はじめての海外旅行で一人で帰らなければならなかったとは大変でしたね。
蛍の撮影はとても難しいでしょね
今日、紫陽花を案内してくれた友人が昨日撮った蛍の動画を送ってくれました。いつ、どこで光るか分からないものを撮るのは大変なことですよね、三脚が立てられるところはなかなかないでしょうし、あったとしても近くを車が通ったり、スマホや懐中電灯を持った人が来たりしたら困りますし、条件が揃うところがあったらカメラマンが集中するでしょうし。そんな中でいい写真が撮れたら最高ですね。
こちらこそありがとうございました。
集団で演奏するのは大変ですね。私もコーラス(うたごえ)を
長い間していたので分かる気がします。歌うことと楽器では違うことも多いでしょうが、1つにまとまったときの喜びはひとしおですね。
庭の紫陽花も雨が降った後とかカタツムリがいるとか、何か一つ違うものが加わるとグッといい写真になりますね。
蛍の写真楽しみにしています。
パソコンの見るモニターでみんな違うのは気になりますね。
そういえば、自分のノートパソコンはモニターの角度を変えるだけでかなり明暗が違って見えます。
夕方、紫陽花等の写真を撮ってみました。紫陽花は咲き始めで一番いい時です。我が家はナメクジはたくさんいるのですがカタツムリはあまり見たことがありません。撮影したいと思う旬の時期に雨が降り、カタツムリが出てくるのを期待します。
明日、大竹英洋さんの写真展を見に行きます。あじさいロードに誘ってくれた友人が写真展も誘ってくれました。
その彼女は今森光彦さんの熱烈なファンで今森さんのお宅に2回も行ったことがあるそうです。彼女から自然への扉を開けてもらいました。
今森さんの写真展に行ったことがあります。写真集も持っています。当時、今森さんの写真は暗いなと感じたことがありますが、ディテールを出すためだったのですね。それだけではないかも知れませんが・・・
あじさい。こんなに色・かたちがあるんだなと
感心しています。
最近、増やし方(挿し木)を動画でみました。
取り組んでみようかなと思っています
私は去年初めて紫陽花と沈丁花の挿し木をしました。紫陽花はナナと通院している動物病院の入り口前に飾っていただいています。日陰で花が咲かなくなったアガパンサスもプランターに移し、日向に置くとたくさん花を付け、それも飾ってもらっています。
挿し木は私にも出来るのですから、ぜひ、トライしてみてください。