Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

直熱ビーム管1619シングルアンプ(1)

2023-01-08 23:52:26 | 1619シングルアンプ

以前のブログで、ヤフオクで1619を10本ほど落札し、その10本のうち5本だけ1619で、さらに3本が外見は正常、残り2本はガイドピン折れ、残りの5本は全く別の球が入っていた旨の記載をしたことがあります。

折角なので、その時の写真を載せます。落札した10本中、左3本だけ外見は正常な1619でした。

で、最近1619がオフ会の間ではやっていましたので、どんな音か自分のアンプでも確認したいなと、ふと思いこの1619を使ってシングルアンプを作ってみることにしました。使用する球は、上記写真のガイドピンが折れた2本を使用するつもりです。上記真ん中2本になります。

早速、1619を使った場合のアンプの設計をします。特性表はRCAから公開されているので、これを使用します。

トランスがXE-20Sなので、5kΩのロードライン(赤線)を引いてみます。プレート電圧300Vぐらいかけてみようかと思いましたが、少し控えて280Vの動作点にしてみることにしました。動作点は、Ip=50mA、Vp=280Vとして、出力Poやバイアス抵抗値Rkを計算してみると、

Po = (230 x 0.095) / 4 = 5.4 [W]

Rk = 14 / 0.05 = 280 [Ω]

となりました。プレート供給電圧Vppは、Vgが14V程度なので、ほぼ300Vとなります。早速、いつも使っているアンプの配線を変更します。

変更後の配線ですが、もともとは300Bを使用していましたが、その後いろいろな球を経ていますので、そろそろ内部配線がかなり汚くなってきました。

写真の一番下は、カソード抵抗ですが、430Ωと1kを並列にして、計300Ωとしています。

さて、これで配線を確認し電源を入れてみて一応、各部の電圧は問題なさそうでした。

そこで、入力に1kHzの正弦波を入力して見たところ、なんと出力トランスからスピーカ出力並みの発振音が・・・

まずいと思い、すぐに電源を落としましたが、何が原因なのか、夜も遅いのでまた次の機会に確認しようと思います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 送信管2T12Pの特性測定 | トップ | 直熱ビーム管1619シングルア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1619シングルアンプ」カテゴリの最新記事