Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

6DJ8単管アンプ(1)

2022-01-23 22:16:08 | コントロールアンプ

相変わらず、コントロールアンプに使うフラットアンプを単球で作ろうと思っています。

とりあえず、凝ったことはあきらめて形だけでも先に作り、早くオーディオ環境を良くしたいと思っています。そのうえで、いろいろ凝ってみようかと。そこで、単球でフィードバックをきちんとかけるべく、基本的な回路を試してみました。

その前に、現在のトランスでは電圧が低いので、もうちょっと高い電圧を得るために倍電圧整流回路にしました。ついでに、±電源にしようかと思いましたが、凝ったことはやめようと思い、抵抗によるパイ型フィルタでリップルを除去。マイナス側の抵抗は、いらないのですが、途中まで±でと思っていたので、そのまま。

一応、負荷なしでは90Vぐらいまで出ていましした。

まずは、下記の電流帰還回路。カソードパスコンを外した形が電流帰還回路になります。球の増幅度が高ければ、全体の増幅度は、20kΩ/100Ωで200倍ですが、全然そんなにありません。実際には、せいぜい数倍。

はじめは、プレート抵抗は、定電流ダイオードにしてみました。1mAのものを2つパラって2mAとしました。

早速、音質確認。

音は期待していましたが、残念ながらなんだか暗い・・・耳の加減でちょっと聞こえが悪いのかなと思いましたが、何度聞いてもいまいち。なんだろうこれはと思い、定電流ダイオードを抵抗に変えてみました。すると、暗かった音がかなりまともに。ということで、使い方に問題があったのかもわかりませんが、この回路は私好みではありませんでした。

しかし、抵抗に変えた回路でもまだいまいちかなーという状況。そこで、今度は、もう一つの帰還回路である、PG帰還を試そうと思いましたが、ちょっと変更には、時間がかかりそうなので、また次週確認したいと思います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの運動 | トップ | 6DJ8単管アンプ(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コントロールアンプ」カテゴリの最新記事