NobSound プリアンプ GFJ041 改造 その5で触れた中華品質についてです。
元のセレクターのデタラメな配線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/c294c2bae8d3592f2074a0b7fcfa58bd.jpg)
4接点のうち3つに配線するのですが、一つずつズレて、且つ順番が無茶苦茶です。
勘で仕事をしているのでしょう。
もう一つ。
この汚い基盤は私が改造で汚したわけではなく元々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/9938fb85428d0a7c9c6cc1714c443ab7.jpg)
フラックスのようなものだろうと都合よく解釈していますが、
基盤を腐食させるようなものだと厄介です。
最後に。
接触不良を起こしていたリレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/9cd0f4673149b0209db57d7f774f5fad.jpg)
Ever-Way Industry Company Limited社の HUT KE という型番のようです。
案の定中華製でした。
元のセレクターのデタラメな配線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/c294c2bae8d3592f2074a0b7fcfa58bd.jpg)
4接点のうち3つに配線するのですが、一つずつズレて、且つ順番が無茶苦茶です。
勘で仕事をしているのでしょう。
もう一つ。
この汚い基盤は私が改造で汚したわけではなく元々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/9938fb85428d0a7c9c6cc1714c443ab7.jpg)
フラックスのようなものだろうと都合よく解釈していますが、
基盤を腐食させるようなものだと厄介です。
最後に。
接触不良を起こしていたリレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/9cd0f4673149b0209db57d7f774f5fad.jpg)
Ever-Way Industry Company Limited社の HUT KE という型番のようです。
案の定中華製でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます