From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

旬のとうもろこしでコーンマヨネーズパン

2007-07-25 11:58:26 | パン
とうもろこしが美味しい季節になりました。
今日は電子レンジで蒸したとうもろこしの実をはずして、マヨネーズと共にパンに詰め込んでコーンマヨパンを焼いてみました。
作りかたはこちらです。

<8個分>

強力粉      100%     200g
イースト       2%      4g
砂糖        10%      20g
スキムミルク    5%      10g
塩         1,5%       3g
水         65%      130g
ショートニング  10%      20g

    ※とうもろこし1本/皮のついたままラップに包み、600Wで5分加熱後
     粗熱が取れるまでそのまま置いてから皮をむき、包丁で実だけ切り落
     とす。


※カナダ産の小麦粉を使っています。国産の場合は水分量を控えてください。
 オーブンはガスオーブンで温度、時間を設定してあります。電気オーブンで
 焼く場合は、もう少し高めに設定して同じぐらいの時間で焼いてください。

捏ね時間15~20分 ⇒ 一次発酵40分 ⇒ 分割8等分約50g ⇒ 丸め、ベンチタイム15分 ⇒ 成型 ⇒ 二次発酵30分 ⇒卵を縫ってマヨネーズを絞り、更にコーンをのせる⇒ 170℃に予熱したオーブンで約10分焼く

        
25cm~30cmほどに伸ばし、右は短め左は長めでひだりを上にして重ね、左を下から輪の中を通して紐を結ぶようにひと結びする。

        
左右の手を下で結び合わせてきゅっとつまんで止める。
        
3つの輪の中央を押し広げるようにしてその中にとうもろこしを詰めて二次発酵する。

        
仕上げ発酵後卵を塗り、マヨネーズを絞り更にコーンをトッピングする。

        
170℃に予熱したオーブンで10分焼く。焼き上がったらパセリを振る。

お天気のせいか、葉物野菜やきゅうり、トマトなどがちょっと高くなっていますよね。
とうもろこしはまあまあ価格は安定しているように思います。
旬の味覚をパンに閉じ込めてみました。


     料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                  にほんブログ村 料理ブログへ

                  レシピブログ


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Yum! (kaz)
2007-07-25 17:45:09
とても分かり易い画像ですね(ありがとうございます)☆Madame Kさんのようにきれいな成型が出来れば良いのですが…美味しそうなコーンパンに同じものを作りたくなってしまいます!!”旬の味覚をパンに閉じ込める”、とても心地よい言葉です
返信する
かわいい~です (Akie)
2007-07-25 19:25:35
この成型が一番好きです!
クローバー型っていう名前だったでしょうか?
Kayoさんのブログで初めて拝見したあとで、一人で紐を使ってあれこれしているうちに、あっ!と後で閃きました。ほんとに大好きな形なんですが、Madame Kさんの完成を見たら、私のはまだまだだと思いました。これからは、今日のお写真を参考にしてがんばります!ありがとうございました。
返信する
Unknown (ぽちぇす)
2007-07-26 16:27:37
いつも拝見させていただいています。
丁寧な仕上げや、引き出しの多さにただただ感心しています。
そして食器の美しさにも!!

お野菜の使い方も素晴らしいですね。
体調が変わられた・・といっても
なかなかこんなに上手く対応できる方はいないのでは?なんて思います。

いつまでもすっきりしない日が続きますが
どうぞお体お大事に。
これからも楽しみにお伺いさせていただきます。

返信する
kazさま。 (Madame K)
2007-07-26 22:18:24
この季節のとうもろこし、甘くて美味しいですよね。
1年を通して缶詰のコーンを使って作っているコーンパンですが、フレッシュで作るとやはりお味が違いますね。季節限定のフレッシュコーンパン、本当にこの一時期だけの贅沢メニューですよね。
返信する
Akieさま。 (Madame K)
2007-07-26 22:26:37
Akieさん、コメントありがとうございました。私も複雑な成型や編みパンの復習用に太目の紐が引き出しの中に入っていますよ。(笑)たまにしか作らないパンはちょっと間があいちゃうと成型方法を忘れてしまいますよね。この成型法は今まで単純にこの形だけで焼いていましたが、間にフィリングを詰めても可愛く出来上がりました!Akieさんも今度は是非フィリング入りにもTRYしてみて下さいね。
返信する
ぽちぇすさま。 (Madame K)
2007-07-26 22:36:02
ぽちぇすさん、コメントありがとうございました!いつも遊びに来て下さっているとのこと、ありがとうございます。うれしいです!年齢的なこともあるのか、体の調子を崩してから、食の好みがすっかり変わってしまい、自分でも戸惑うほどです。野菜中心の料理やスイーツもまだまだ勉強中ですが、少しずつアレンジして自分好みのものが作れるようにしたいと思っていますので、また遊びにいらしてくださいね。お待ちしています!
返信する
Unknown (はな)
2008-02-20 17:51:31
ちょっと混乱・・・

>3つの輪の中央を押し広げるようにしてその中にとうもろこしを詰めて一次発酵する。

ベンチタイム前に成形してコーンをつめてしまってOKなんでしょうか??
今日作ろうと思ったんですが混乱気味・・・
返信する
はなさま。 (Madame K)
2008-02-20 22:06:14
はなさん、コメントありがとうございました。お返事が遅くて、お作りになる時には間に合いませんでしたよね。申し訳ありません!この成型では発酵した後に押し広げるとガスが抜けてしまうので成型後すぐに広げてコーンを入れてしまいます。この時は生のコーンを蒸したものを使いましたが、缶詰のコーンを使う場合は水分をよく切っておくことがポイントだと思います。野菜の水切り用スピナーなどで水を切り、ペーパータオルなどに包んでおくと水分で生地が傷むことはないと思います。よろしければ是非お試しくださいね。
返信する
Unknown (hana)
2008-02-21 04:55:59
丁寧に回答してくださってありがとうございます。

えっと、質問の仕方が悪かったです。
聞きたかったのは、
一次発酵→分割→ベンチタイム→成形コーン詰め
でいいんですよね??
コーンを詰めた後に一次発酵、と書いてあったので、混乱してしまったんです。

それとついでに・・・
一次発酵や二次発酵に適した温度をできれば教えていただけませんか?
初心者なので・・・;
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
返信する
hanaさま。 (Madame K)
2008-02-21 13:39:21
hanaさん、再度コメントありがとうございました。ホント、ご指摘通り間違えておりました~!スミマセン!只今訂正しました。二次発酵の間違いでした。発酵温度ですが、35℃ぐらい(高くても37~38℃まで)が良いと思います。低いと発酵が遅くなりますし、高すぎると生地がべたついたり、過発酵になったりします。がんばって作ってみてくださいね。
返信する

コメントを投稿