![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/5733d44dcc2b1a1c81a6de4e361e71f1.jpg)
大変ご無沙汰致しました。
昨年秋、父が末期癌を宣告されました。
夏前から通院に付き添ったり看病の為、月に何度か実家に帰っていましたが、11月初めに呼び戻されてからは病状がどんどん悪化し、11月末、ついに旅立って行きました。
私が大学に進学してからは、就職、結婚とずっと実家を離れて時々帰るだけになっていましたので、今も実家に帰ればそこにいてくれるような気持ちがあり、とても寂しくなりました。
80代になってから二度の大きな手術を受け、大震災も乗り越えてここまで来れたので、年齢を考えれば十分に頑張ってきてくれたのだと思います。
伊達正宗が支倉常長など慶長遣欧使節をスペインに送った時に使ったのは、木造の帆船だったと言われ、わずかながらその資料が残されています。
父は、長年多くの船の設計や建造にあたってきましたが、晩年は県の依頼でこの資料に基づき、慶長遣欧使節船(木造帆船)の設計や復元に打ち込んできました。
私の祖父(父の父)は研究者だったのですが、やはり帆船、初代日本丸を設計したそうで、父も晩年になって自分の父親と同じ木造帆船の仕事が出来たことをとても喜び、誇りに思っていたようだと、先日母が話していました。
葬儀の時にはお願いして、戒名の中に「帆」という文字を入れていただきました。
なかなか実家に帰れず、ゆっくりと父の話を聞く機会がなかったことが今更ながら残念です。
長い間、本当にありがとうございました。
葬儀や諸手続き、そして母の生活を整える為、3か月ほど実家におり、数日前に帰ってきました。
レッスンも長い間休ませていただいておりましたので、今週末から再開すべく毎日試作を繰り返しています。
ゆっくりですが、ブログもまた再開できればと思っております。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
昨年秋、父が末期癌を宣告されました。
夏前から通院に付き添ったり看病の為、月に何度か実家に帰っていましたが、11月初めに呼び戻されてからは病状がどんどん悪化し、11月末、ついに旅立って行きました。
私が大学に進学してからは、就職、結婚とずっと実家を離れて時々帰るだけになっていましたので、今も実家に帰ればそこにいてくれるような気持ちがあり、とても寂しくなりました。
80代になってから二度の大きな手術を受け、大震災も乗り越えてここまで来れたので、年齢を考えれば十分に頑張ってきてくれたのだと思います。
伊達正宗が支倉常長など慶長遣欧使節をスペインに送った時に使ったのは、木造の帆船だったと言われ、わずかながらその資料が残されています。
父は、長年多くの船の設計や建造にあたってきましたが、晩年は県の依頼でこの資料に基づき、慶長遣欧使節船(木造帆船)の設計や復元に打ち込んできました。
私の祖父(父の父)は研究者だったのですが、やはり帆船、初代日本丸を設計したそうで、父も晩年になって自分の父親と同じ木造帆船の仕事が出来たことをとても喜び、誇りに思っていたようだと、先日母が話していました。
葬儀の時にはお願いして、戒名の中に「帆」という文字を入れていただきました。
なかなか実家に帰れず、ゆっくりと父の話を聞く機会がなかったことが今更ながら残念です。
長い間、本当にありがとうございました。
葬儀や諸手続き、そして母の生活を整える為、3か月ほど実家におり、数日前に帰ってきました。
レッスンも長い間休ませていただいておりましたので、今週末から再開すべく毎日試作を繰り返しています。
ゆっくりですが、ブログもまた再開できればと思っております。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。