![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/a6ac48c16bbcd7be599e130e5a1f88bf.png)
癌は生活習慣病と言われています。
父が癌体質だったので、自分もきっと同じ体質を受け継いでいると思い、これまでもいろいろと気を付けてきたつもりでいました。
良く書かれているように、肉類や油っこいものをたくさん取ってはいないつもりでしたし、インスタント食品やスナック菓子などはもう10年以上も食べたことはありません。
煙草も吸いませんし、お酒も週末に少し飲むぐらい。
ただし、忙しさにかまけて睡眠時間が足りなかったことと、低体温を放置したままだったことは、「いけなかったな~」と反省しています。
入院までのこの1か月ちょっと、これまでを反省して今更ですが、生活を改善してきました。
ゆっくりお風呂に入って体を温め、早く寝ること。
今はお腹が張ったり、チクチクと痛むことがあるので、筋肉がつくほどではありませんが腰かけてダンベル体操も少ししています。
無農薬低農薬野菜をスロージューサーにかけて絞ったフレッシュジュースを1日に2回飲み、タンパク質は植物性のものとお魚を中心に時々卵とチキンを取って、多種類の野菜と玄米ご飯か黒いパン。
それと、出来るだけ塩分量を減らすようにも心がけてきました。
最初は長年の習慣で、野菜はドレッシングやマヨネーズで和えないと物足りなく感じましたが、最近は素材の風味だけでいただくことにも慣れてきました。
今日のお昼は無塩の野菜サンドです。(パンには塩が入っていますが・・・)
無農薬のかぼちゃとブロッコリー、トマトをとっても美味しいオリーブオイルで和えただけ。
調理も簡単ですね。(笑)
それぞれの野菜が美味しいのと、香りのよいオリーブオイルのお蔭で楽しいサンドウィッチになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/59ec2a4ece785296f7fde730d2083344.png)
こちらは娘が孫の病院の帰りに寄ってくれるということで、急いで焼いた抹茶のケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/e13a12827c9a102f2f24ea1fc6022869.png)
小麦粉を使わず、ホワイトチョコレートと卵、グラニュー糖、ほんの少しのアーモンドプードルと抹茶で出来ています。
メレンゲの力でスフレのように大きく膨らみますが、冷めると中央がおちてしまいます。
しっとりと柔らかいケーキです。
さてさて、入院の日も近づいてきました。
持ち物をチェックし、一昨日から大きなリネンやマットなどを交換して洗濯したり。
身の回りの物を片づけたり。
頑張りすぎないように休みながら、入院の準備をしています。
ブログも今日からしばらく休ませていただきます。
きっと頑張って元気になって戻ってきたいと思っています。
お訪ねくださったり、コメントを残してくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。
皆様、どうぞご自愛くださいね。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
父が癌体質だったので、自分もきっと同じ体質を受け継いでいると思い、これまでもいろいろと気を付けてきたつもりでいました。
良く書かれているように、肉類や油っこいものをたくさん取ってはいないつもりでしたし、インスタント食品やスナック菓子などはもう10年以上も食べたことはありません。
煙草も吸いませんし、お酒も週末に少し飲むぐらい。
ただし、忙しさにかまけて睡眠時間が足りなかったことと、低体温を放置したままだったことは、「いけなかったな~」と反省しています。
入院までのこの1か月ちょっと、これまでを反省して今更ですが、生活を改善してきました。
ゆっくりお風呂に入って体を温め、早く寝ること。
今はお腹が張ったり、チクチクと痛むことがあるので、筋肉がつくほどではありませんが腰かけてダンベル体操も少ししています。
無農薬低農薬野菜をスロージューサーにかけて絞ったフレッシュジュースを1日に2回飲み、タンパク質は植物性のものとお魚を中心に時々卵とチキンを取って、多種類の野菜と玄米ご飯か黒いパン。
それと、出来るだけ塩分量を減らすようにも心がけてきました。
最初は長年の習慣で、野菜はドレッシングやマヨネーズで和えないと物足りなく感じましたが、最近は素材の風味だけでいただくことにも慣れてきました。
今日のお昼は無塩の野菜サンドです。(パンには塩が入っていますが・・・)
無農薬のかぼちゃとブロッコリー、トマトをとっても美味しいオリーブオイルで和えただけ。
調理も簡単ですね。(笑)
それぞれの野菜が美味しいのと、香りのよいオリーブオイルのお蔭で楽しいサンドウィッチになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/59ec2a4ece785296f7fde730d2083344.png)
こちらは娘が孫の病院の帰りに寄ってくれるということで、急いで焼いた抹茶のケーキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/e13a12827c9a102f2f24ea1fc6022869.png)
小麦粉を使わず、ホワイトチョコレートと卵、グラニュー糖、ほんの少しのアーモンドプードルと抹茶で出来ています。
メレンゲの力でスフレのように大きく膨らみますが、冷めると中央がおちてしまいます。
しっとりと柔らかいケーキです。
さてさて、入院の日も近づいてきました。
持ち物をチェックし、一昨日から大きなリネンやマットなどを交換して洗濯したり。
身の回りの物を片づけたり。
頑張りすぎないように休みながら、入院の準備をしています。
ブログも今日からしばらく休ませていただきます。
きっと頑張って元気になって戻ってきたいと思っています。
お訪ねくださったり、コメントを残してくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。
皆様、どうぞご自愛くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](http://food.blogmura.com/pan/img/pan80_15_femgreen_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
本当にありがとうございました。
この次の記事にもコメントをいただきました方には新しい方のコメントにお返事させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
お陰様で無事に帰ってくることができました。
まだまだ食事制限や軽い運動を続けることが必要だそうですので、先生の指示を守りながら、日々生活していこうと思っています。
またぼちぼちとブログも書いていきたいと思いますので、またお遊びにいらしてくださいね。
本当にありがとうございました。
温かいコメントで力づけていただき、ありがとうございました。
お陰様で退院から1か月たち、体調も戻りましたし、またパンも焼けるようになりました。
まだ食事制限は続いているので、ゆっくりペースでまた頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
ご主人様とお二人の生活も落ち着かれましたか?
ツインズ母さんということは、双子さんを同時に巣立たせられたのかと想像して読ませていただきました。
さみしくなられましたでしょう。
うちもそうですが、やはり最後は取り残された夫婦二人の生活になるんですよね。(笑)
またご一緒にパン作りやお菓子作りで元気を取り戻して行きましょう。
本当にありがとうございました。
行ってみたいと思っている美しい石垣島から応援コメントをいただいて、とてもうれしいです。
こちらは寒くなってきましたが、やはり石垣はずっと暖かいのでしょうか?
私もパン作りを、また楽しみながらぼちぼちと続けていきたいと思っています。
本当にありがとうございました。
そう、気持ちの持ち方は大切ですよね。
きっと大丈夫!と思って臨み、無事に帰ってこれました。
本当にありがとうございました。
「よう行ってお帰り」、温かい思いのこもった言葉ですね。
お祖母様の無事を祈る気持ちが感じられますね。
お陰様で私も無事に帰って来ました。
体調も戻ってきたので、またゆっくりと頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
きっと穏やかにお過ごしの事と存じ上げます♪
私事で誠に凝縮です..昨年病気入院知らずの私が、45歳で初めて8日間程入院し、簡単な手術も致しました。
健康には、とても自信がございましたし、お食事も先生同様、スナック菓子類ジャンクフードも全く食せず
、お肉は元々小さい頃から苦手で、牛丼屋さん、ファストフードも全く食した事ない、炭水化物もあまり好きではなく、とにかく口から食べる物には、若い頃から、かなり気をつけてまいりましたので、自分は、健康なんではないかと..過信しておりました。
ですが40歳の過渡期に、簡単な手術を致しまして、初めて家事が何んにも出来ない主人を残し、家を空ける不安、苦手な病院での生活..手術..私も入院手術迄に、3か月待たされましたので、準備期間に、色々考えてしまいました。
ですが、終わってしまうと、何だ~良かった!終わったって、元気が出まして、ずっと楽しみにしております、大好きな歌手の一年一度の野外ライブにも参戦出来ました。
私の手術と先生の手術は、比べられないものですが、どうか元気を出して、心穏やかに日々を、お過ごし下さいね。
そして、きっと元気になります、元気になりまして、素敵なパンやお食事やお菓子を沢山作って、ブログ更新して下さい。全粉粒や、天然の糖類を使ったパンとか、本当に参考にさせて頂いております。
長々と申し訳ございませんでした。
どうぞ、頑張り過ぎず、お過ごし下さい。
憧れの先生のブログを、待っております。
しばらく、ブログではお会いできませんが、おかえりをお待ちしてます
大丈夫きっと元気になりますとも。
こんなに努力なさっていらっしゃるのですから。きっと元気になります。
頑張って? 頑張りすぎないで。。。
コメント致しました。
私も手術と療養生活を
終えたばかりで
社会復帰致しました。
入院ガンバってくださいm(__)m
頑張ってください。
私の最愛の姉も病気と闘っています。
必ず元気になると信じています。
ブログの再開を心よりお待ちしております。
実際のところは余りに子ども達のことを心配しすぎたのか、病院通いの日々ですが・・。
どうかお元気になってブログの再開をして下さい。いつもチェックしていますから。優しい香りが写真からもしそうなレシピは見ているだけでもうれしい気持ちになります。北の大地からお祈りしています。
帰っていらっしゃるのを待ってますね。
パンを焼かれているということだけの共通点かと思いますが、入院、頑張っていただきたい…とコメントさせていただきました。
石垣島の空から応援しています。
頑張って下さい。
大丈夫です☆☆☆