1月3日から2泊3日で正式参拝出雲大社・と世界遺産厳島神社の山陰山陽初詣に行って来ました
新大阪まで新幹線で後は大阪観光バスでの3日間でした
山陽自動車道を尾道まで走り千光寺公園と千光寺をお参り
このお寺は岩山にへばり付く様に作られていて眼下にしまなみ海道や尾道水道がみられる
この付近の情景は志賀直哉氏の小説「暗夜行路」に描写されている所です
新大阪まで新幹線で後は大阪観光バスでの3日間でした
山陽自動車道を尾道まで走り千光寺公園と千光寺をお参り
このお寺は岩山にへばり付く様に作られていて眼下にしまなみ海道や尾道水道がみられる
この付近の情景は志賀直哉氏の小説「暗夜行路」に描写されている所です
除夜の鐘で有名な竜宮造りの鐘楼は、平成8年環境庁の選定した
「日本の音風景百選」の一つに選ばれた
「日本の音風景百選」の一つに選ばれた
尾道の街並みを楽しんだ後は広島へ向かい原爆ドームなど世界遺産を見学
市内のホテルで宿泊・・夜は広島お好み焼きを食べに繰り出した
ホテル前の10メートル道路ではイルミネーションが華やかだったが寒いので横目で・・
2日目の朝は広島市内でも雪で明けた・・寒いわけです
2日目7時半出発で一路宮島へ・・高速で時間は掛かりません
市内のホテルで宿泊・・夜は広島お好み焼きを食べに繰り出した
ホテル前の10メートル道路ではイルミネーションが華やかだったが寒いので横目で・・
2日目の朝は広島市内でも雪で明けた・・寒いわけです
2日目7時半出発で一路宮島へ・・高速で時間は掛かりません
宮島に渡ると厳島神社の大鳥居がすぐ目に入る
船で次から次へと参拝客が訪れ島は人で溢れて来た・・有名なんですね~
テレビや本等で知り尽くしているつもりでも本物は一段と迫力が有りました
見る角度で足の本数も違って見えるし、海の満ち干で見る時間でも様変わりします
朝からの雪で空は鉛色写真に雪が邪魔して暗い写真です
見る角度で足の本数も違って見えるし、海の満ち干で見る時間でも様変わりします
朝からの雪で空は鉛色写真に雪が邪魔して暗い写真です
水上に浮かんだ社殿は回廊で結ばれているが、朝の時間帯で水は引いていた
国宝重要文化財は推古天皇元年(593)佐伯鞍職「さえきくらもと」によりご創建と伝えられています
島全体が神の島として崇められていましたので、陸地では畏れ多いと海中に社が建てられたそうです
社殿は災害により何度か建て替えられていますが清盛公が造営した当時の姿が
伝えられていると・・・・ガイドさんの説明
国宝重要文化財は推古天皇元年(593)佐伯鞍職「さえきくらもと」によりご創建と伝えられています
島全体が神の島として崇められていましたので、陸地では畏れ多いと海中に社が建てられたそうです
社殿は災害により何度か建て替えられていますが清盛公が造営した当時の姿が
伝えられていると・・・・ガイドさんの説明
安芸の宮島と言えばもみじ饅頭ですね!お土産に買い込みました
お土産に何度も頂いた事はありますが、目の前で焼き立てを頂きましたが
その美味しい事別物の様でした!これからは温めて頂こうかな・・・
私達一行が宮島口に戻る頃は人の列で参拝も大変だった事でしょう
今日はこれから山陰に向けて浜田自動車道を走ります
雪は益々吹雪いて車窓は真っ白!縁結びの神様出雲大社に辿り着けるのでしょうか・・・?
写真の整理が出来ません・・・続きは次回で・・・
お土産に何度も頂いた事はありますが、目の前で焼き立てを頂きましたが
その美味しい事別物の様でした!これからは温めて頂こうかな・・・
私達一行が宮島口に戻る頃は人の列で参拝も大変だった事でしょう
今日はこれから山陰に向けて浜田自動車道を走ります
雪は益々吹雪いて車窓は真っ白!縁結びの神様出雲大社に辿り着けるのでしょうか・・・?
写真の整理が出来ません・・・続きは次回で・・・