暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

紅葉

2020-11-13 05:46:49 | 暮らしの中で

護摩壇山・・・

秋晴れの天空に、紅葉が山を覆ったようすは・・・
           全山が燃えるような、そんな陽光に照映えて、
紅葉がさらに紅く輝いているさまを、【照葉】と表し・・・
        勢いよく燃え盛るように、秋もまた山や野を・・・
燃やしながら別れを告げるのでしょう・・・
        秋から冬への色彩を飾りつつ季節が移りゆく・・
高野山




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いても気分はミーハ?

2020-11-12 05:40:04 | 暮らしの中で


恋愛のイロハ忘れた高齢者・・・
最近,恋ドラに愛を映して夢を見るヒロイン気分で泣いたり、笑ったり、
     気分はすっかり20代・・ルンルン気分で久振りに・・・
鏡台の前に座れば・・そこには現実が我に返ってぞっとする・・・
    ここでくじけちゃならないと、婆さんの美容器具に手がのびて、
顔パックしようかと心理錯乱・・・・お恥ずかしい老体でござる!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流水のように!!

2020-11-11 05:40:25 | 暮らしの中で


落ちる花弁に流れる水・・・まことに美しい情景である・・・
     男女のお付き合いもこのようでありたい、散った花弁は水に乗って
流れたいという気持ちがあり、水は花弁を浮かべて流れたらどんなに気分が、
    いいだろうという気持ちがある・・・・男と女がお互いに・・
慕い合う気持ちが強いことの例えとして使われる言葉だが・・・・

男女の仲がそんなに上手い具合に行くことは少なく,お互いが純粋に同じように・・・
     相手を思う幸せを経験するカップルは、そんなに多くはないだろうと思ふ。
思いを寄せても、相手に通じないという不幸の方が多いもので・・私も・・
    【落花情あれど流水意無し】って!!それなら私も経験ありとの人は多いのでは❔❔



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財源は税金・これでいいのか❔❔

2020-11-10 05:47:28 | 暮らしの中で


オンライン決算【pay pay】が、コロナ禍経済を盛り上げるキャンペーンを、
  今年8月から実施しているが、pay pay払いした人に10〜30%分のポイント還元する
仕組みで、ポイントはそのままで次の支払いに使える時期をずらして・・・
    全国120以上の自治体で取り組れているが、気になるのが財源だ。

還元する予算は各自治体が支払っているが、予算額は自治体ごとに違う・・・
      しかし・・・なぜpay payだけが対象なのか・・
一番の理由は、圧倒的なシェアで他のオンライン決済に比べ使える店舗が多いから、
   利用者にとって便利であり、現金化が早く手数料がなく事業者にとっては、
メリットも多いので選びましたとの・・・産業振興会課長の弁だが・・・

だが・・財源はなんと税金だ‥シェアの多さや利便性も相まってpay payが、
     一人勝ちの様子だ・・pay pay利用者にしかメリットがなく・・
【スマホを持っていない人・専用アプリを用意していな人】は・・・・
        還元を受けられな仕組みだ‥一握りの人にだけ還元する・・・
【公的キャンペ-ン・地域還元のおかしさ】本当にこれでいいのか!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後のおひとり様

2020-11-09 05:34:14 | 暮らしの中で


207年には高齢化率21%を超え、超高齢化となった日本・・・
     配偶者との死別によって【おひとり様】となる人も少なくない・・さらに・・
平均寿命が長い女性であれば・・さらにおひとり様となる可能性も高まる。
    おひとり様になれば、生活費も少なくなり、様々な部分で節約が可能となる。
生命保険の解約・煩わし人と付き合いまでやめることで身軽で快適なおひとり様生活を
      手に入れることができるのだが・・・しかし‥一方で・・・・
【やめずに続けた方がいいこと】を見つけるのも同じくらい重要だ。

経済ジャーナリストの萩原博子さん曰く・・・・
友達と食事や映画に行くなど、趣味や人間関係に必要なお金は継続して使うべきで、
     ジムや習い事なども、惰性ではなく心から楽しんで通っているのであれば、
体の健康が保たれるのはもちろん、そこでできた仲間との話すことで気持ちも上向き、
      日々楽しく過ごせるのではないでしょうかとのご意見ありだ。

小生も二年前に家内と死別し【おひとり様】の仲間入りとなり、いろいろ充実した
日々をワン公と過ごしております。(終身保険を解約し入院給付保険に切り替えました)

掲載の表は参考のために掲載しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後の人生設計

2020-11-08 05:41:26 | 暮らしの中で


かっては60歳定年を迎えた時がサラリ-マンのリタイア年齢だったが、
      2013年の【高年齢雇用安定法改正】で65歳まで雇用延長され、
来年は70歳へと5歳刻みで引き上げられる・・多くのサラリ-マンは、
     その延びた5年を勤め上げようと考えるが、【定年崩壊】の時代に制度の
変更に合わせてリタイア年齢を5歳刻みで決めることは第2の人生を失うことに
      なりかねない定年延長、年金制度改正にしろ【5歳刻みの制度変更】は、
あくまで予算や人件費をコントロ-ルするための【国や会社の都合】でしかない。

老後資金の問題があるから会社設定された雇用延長ギリギリの年齢まで働きたいとの
  人が多いが、リタイア生活を楽しむ時間がなくなる60歳を超えたら、老後資金計画、
リタイア後のライフスタイル、限られた体力の3つを総合して辞め時が必要である。

そのために【働きながら年金を貰って資産を増やしておく】という考え方である・・
   今年6月公布の年金制度改正法で【在職老齢年金制度の見直し】で、これまでは、
64歳迄働きながらの年金受け取る場合は【給料と年金の合計月28万円】を超えると、
 カットされたが、2022年4月以降は、基準が【給料と年金の合計月47万円】へと大幅に
緩和されたので60歳前半に年金を受け取りながら働くことで資産を蓄え70歳の定年を
   待たずにリタイアし、老後生活をゆっくり楽しむケ-スが想定しやすくなった。
日本の男性健康寿命は72歳です・・人生設計をよく考え日々人生を楽しく過ごしましょう。span>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金と老後のプラン❔❔

2020-11-05 05:48:18 | 暮らしの中で


老後を支える年金、せっかく保険料を払い続けてきたから、できるだけ多く貰いたい。
    誰もが思うはずそこで重要になってくるのが年金開始の繰り上げ、繰り下げ受給だ。
6月に公布の年金制度改正法により、2022年4月からの繰り下げ上限は75歳となる。
    年金は大まかに【老齢基礎年金】と【老齢厚生年金】の合計で求められる・・

老齢基礎年金のおおよその額は【20000×保険料を納めた年数(上限40年)】で求められる。
   老齢厚生年金の場合は【5500×勤続年数×現役時代の平均年収の百万円の位】だ。
合計を12で割り、月額に直したものを表にいれる・・・・
繰り上げの場合・・
  受給開始時期を1ヶ月早めるごとに0.4%の減額にになるので65歳受給開始で受け取る、
月額・A・B×1+前倒し月数×0.004が受給額になる。例えば、65歳で月額15.4万円を
         受け取る人が5年60ヶ月繰り上げて60才から貰始める場合・・・
【15.4万円×(1-60×0.004)=約11.7万円】の受給額になる・・・
繰り下げの場合・・・・
受給開始時期を1ヶ月遅らせるごとに0.7%の増額になるので65才で月額15.4万円
     受け取る人が、10年=120ヶ月繰り下げて75才から受給を始める場合・・・
15.4万円×0.007=約28.3万円の受給額となる。
繰り上げの場合は・・・老齢年金と老齢厚生年金を同時に繰り上げる必要があるが、
繰り下げの場合は・・・繰り下げ受給はは早くても66才以降となり、繰り上げと違い
          老齢年金と老齢厚生年金は別々に繰り下げることも可能です。
自分の年金と老後生活プランを照らし合わせて繰り上げ・繰り下げのメリット・デメリットを
          加味して検討してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損しないための60歳定年!!

2020-11-03 06:28:17 | 暮らしの中で


来年4月に70歳就業法と呼ばれる改正高年齢者雇用安定法が施行される。
       社員が70歳まで働き続ける仕組みをつくる努力義務が事業主に課せられる・・
60歳定年の常識は崩れ70歳以降も働くのが当たり前の定年消滅時代が到来する。

働き手の手続きも変わり、60歳以降に再雇用、再就職、退職のいずれの選択をしたとしても、
   60歳の時点で一度退職金が支払われるが、一時金として受け取る場合の税制優遇として、
退職所得控除があり、勤続年数の長いほど非課税枠が大きく2060万円まで非課税となる。
    【退職所得控除の適用を受けるには、勤務先に退職所得受給に関する申告を提出】するが、
会社の方で多くは手続きはしてもらえるが、この控除を使わなければ一律20.42%が源泉徴収される。
    手続きが漏れてしまった場合は、翌年に確定申告をして還付を受けましょう。

再雇用で同じ会社に勤める場合、給料は大きく下がるがその補填となるのが高年齢雇用継続基本給だ。
    雇用保険に5年以上加入の場合、60歳以降の賃金が60歳時点の75%未満になった場合は、
この給付金が支給される(最大で新給与の15%)月収40万円の人が再雇用で月収24万円になった場合、
    毎月3万6000円が支給され65歳迄の5年受け取れば、総額で216万円となる。
通常勤務先会社が申請をするが、中小企業の場合は申請漏れがあるので注意が必要である。

一度会社を辞めて失業給付を受けながら仕事探して再就職した場合も、高年再就職給付金があるが、
   受け取れる期間は最長2年・・どちらが適用されるかは、再雇用か再就職かで分れるのでなく
【失業給付を受け取ったか】で変わり、一度、会社を辞める場合も、1年以内に再就職先の目星が
ついたのであれば、失業給付は受け取らない方が,給付金を長期にわたって受け取れるケ-スが多い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都構想は維新への信任ではない!!

2020-11-02 06:56:55 | 暮らしの中で


大阪市を廃止するのか・・しないのか・・大阪都構想の是非を巡る住民投票、
   2015年に一度否決されたにもかかわず大阪維新と公明党がタックを組み、
11月1日に住民投票で大阪市民から否決された・・・デメリットだけの都構想だ
都構想によって市の年間予算の4分の1にあたる2000億円のお金が大阪府に吸い上げられ、
府の人口の30%しか占めない大阪市民だけに吸い上げたカネを使うことはあり得ない、
さらに市を4つの特別区に分割するので議会も役所も教育委員会4つ必要になり、
    大阪市役所職員3万6000人の職員がストップし、4つの役所や府に割り振りされる
市民の為に働く職員の労力低下、行政サ-ビスの低下と行政の混乱は必至で現在でも、
    毎年のランニングコストは30憶円掛かっており、都構想実現なら500億は余分に
かかると多くの地方行政学者や財政学者が懸念する行政の低下に警鐘を鳴らしている。

行政コストと手間を考えると、大阪は成長どころか、都市計画すら前に進まなくなり、
    都市機能として衰退すると大阪を中心とする経済圏に入る周辺県も没落する。
二重行政をなくすと宣言する維新だが、二重行政など今はほとんどなく都構想賛成により
維新が党勢を拡大し自民のブレ-キ役を自負し、国民不在の党利党略が横行するようになる。
    大阪都構想は維新への信任投票ではない・・・大阪市民諸氏アンタは偉い!!

大阪を発展させるには、リニア新幹線を大阪に速伸し、北陸新幹線を大阪まで延伸し北陸を
大阪の商圏に組み入れ、関空と大阪の都心部時短で行き来できるように世界のビジネスマンが
大阪にすぐ来られるようなビジネス拠点を置き世界にすぐ出られるよう巨大な経済圏をつくる
プロジェクトが必要でないだろうか・・・・
デメリットで中身のない都構想に、議席ほしさに賛同する公明党も淋しく、悲しい政党だ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする