サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

鳩山夫妻が宝塚議連で復活!? 

2012年01月29日 | つぶやき
鳩山夫妻が宝塚議連で復活!? 来年4月の台湾公演に向け新規加入者続々… 前原氏も

MSN 産経ニュースより

 民主党の議員連盟「宝塚歌劇を応援する国会議員の会」(宝塚議連)が6年半ぶりに活動を再開させる。

鳩山由紀夫元首相が会長、元タカラジェンヌの幸夫人が顧問を務める異色の議連。

来年4月に予定される宝塚歌劇団の台湾初公演、再来年の創立100周年の成功に向け、

議連活動を活発化させるという。

もしかするとこれが鳩山夫妻の復権の狼煙(のろし)なのか-。(坂井広志)

 宝塚歌劇団の台湾公演は、鳩山夫妻の長年の夢だった。

鳩山氏の要請を受け、兵庫県宝塚市が地元の市村浩一郎衆院議員が台湾と歌劇団のパイプ役となり

台湾側の招聘(しょうへい)という形で実現にこぎつけた。

野田政権となり議連副会長の玄葉光一郎氏が外相、藤村修氏が官房長官となったこともプラスに働いたようだ。

 台北駐日経済文化代表処は、ホームページで歌劇団の台湾公演を大きく紹介。

「鳩山氏など政界の重鎮からも高い支持を得ている」と明記している。

宝塚議連は平成17年8月2日に結成されたが、6日後に郵政解散となり、開店休業状態に陥っていた。

 ところが、台湾公演のメドがついたことにより議連は一気に活気づいた。

今月上旬、新規入会者を募集したところ申し込みが殺到。

募集前は幸さんを含め15人だったが、前原誠司政調会長や石井一参院予算委員長らが新たに加入し、40人近くに膨れあがった。

3月には設立総会以来の総会を開く予定だという。

 宝塚歌劇団と政界の関わりは古い。

古くは故桜内義雄元衆議院議長が宝塚ファンとして知られ、政財界のファンクラブ「愛宝会」の会長を長く務めた。

 扇千景元参院議長や公明党の松あきら参院議員も元タカラジェンヌ。

参院には超党派の「宝塚を応援する参院議員の会」があり、自民党の青木幹雄元参院議員会長が会長を務めた。

今は民主党の羽田雄一郎参院国対委員長が会長を務める。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、この話題の台湾公演に行くのは、柚希 礼音率いる星組のメンバー。

壮行会とか、なんか大変そうだな~。

前原さんとか石井さんとか関西出身やん・・・・いまさら、宝塚応援せんでも・・・・。(笑)

それにしても、宝塚を応援する国会議員の会の副会長が「幸 夫人」(笑)

彼女って、国会議員だったっけ・・・。

でも、こんなニュースでもネタになるある意味おいしい夫婦だね~。



厳島神社

2012年01月29日 | つぶやき


「厳島神社」といえば、平清盛が広島に造った「安芸の宮島」の厳島神社を思い浮かべるよね~。


実は、神戸にも「厳島神社」があるんです。

市街地の「新開地」近くにある「厳島神社」



とってもかわいい(失礼)お宮さんです。

来歴をみてみると



1180年に、清盛公が福原京遷都、港の築島を築いたときに、兵庫津の守護神として

安芸国厳島神社を勧請したんだそうです。

弁天さんが、おまつりされているので音楽芸能・弁舌・海上交通の安全の神様がいっらしゃる・・・ということです。

今年に入って、大河の影響で神戸の「清盛さん縁の地」をまわろうかな~と、思っていたのですが、寒さに負けて

まだ、まわりきれていない私。

まあ、時間はあるので、ゆっくりまわって私自身も新しい神戸を発見したいです。






丹波の赤じゃが

2012年01月29日 | 美味しい物


昨日、市場をぶらぶらしていたら、「丹波の赤じゃが」なるものを見つけた。

テレビでみる南米のジャガイモみたい・・・・って思いながらも、そこに書いてある説明を読んでみると、
神戸大学と丹波の農業組合との間の共同開発・・・みたいなことが書いてある。

どんな味なんだろうってことで、買ってみました。

昨日は、シンプルにゆでていただきました。



色もサツマイモのようです。

ジャガイモの味が濃いてちょっと野生的なお味です。

でも、ネットで調べてみたら、寒いところで貯蔵したら甘くなる・・・・・そうなので、

ただいま冷蔵庫の野菜室で熟成中。

農薬は、ほとんど使われていないんだそうで、食べるほうも安心ですが、

野菜を作ってくださる方はたくさんの農薬を浴びてしまわれるので、

この野菜が根付いていったらいいですよね。