開田高原アメダス 今朝の最低気温 5.3℃ 最高気温 22.2℃
木曽町新開 午前7時の気温 10.0℃ 今朝の天気 晴れ
我が家では
30頭のギフチョウの蛹が
越冬していた。
去年の7月1日
最後の幼虫が
蛹になって
およそ10か月。
夏を越え
厳しい冬を乗り越え
今年4月29日に
2頭のギフチョウが
羽化しました。
そして
最後の2頭が
昨日5月17日に
無事蝶になりました。
毎年
羽化の瞬間から
翅を伸ばす様子を
撮影していますが
今年はなかなか
撮影できませんでした。
最後の最後になって
ようやく
蛹から顔を出し
枯れ枝に上って
翅を伸ばす様子が
撮影できました。
蛹を破って
羽化し始めてから
およそ50分の
ドラマです。
飛び立つまでは
まだしばらく
時間がかかります。
交尾を済ませ
卵を産んでくれたら
すべて生まれ故郷の
開田高原に
放してやります。
昨夕は
ISS(国際宇宙ステーション)が
信州の上空を飛ぶので
薄曇りであったが
御嶽山を入れて
撮影を試みた。
19:55
南西に現れ
20:00
北東の空に
消えていった。
(真ん中の縦の薄い筋は飛行機です)
御嶽山を入れたのが
無理だったようで
写真の左上を
かすめたようにしか
写らなかった。
実際は
金星と同じくらい
明るかったのですが。